*

Excelでお絵描きしてみませんか?①ドット絵を描いてみよう!【前編】

公開日: : 最終更新日:2023/06/13 ソフトウェア・アプリ, よくある相談

いつもリングログを読んでいただき、ありがとうございます!
当ブログは皆さんのちょっとしたお困りごとの解決や、お仕事に役立てることを目指しておりますが、たまにはお子様からお年寄りまで楽しめるような記事も良いのでは?…ということで、今回は特別編です!

皆さんは「パソコンで絵を描く」と聞くと、「専用のソフトが必要なのでは?」「難しそう」「絵は下手だから無理!」などと考えてしまうかもしれません。
ですが、Excel(エクセル)を使えば、簡単に絵を描くことができます。
線が曲がることもないですし、修正もラクにできます。
しかも、楽しみながらExcelの色々な機能を覚えることもできるので、一石二鳥です!

まずは、手軽にできる「ドット絵」に挑戦してみましょう。
懐かしい、ファミコンゲームのような絵が描けちゃいますよ☆
※「ドット」とは本来「点」という意味ですが、ここではセル(マス目)の1つを「ドット」としています。



①セルの大きさを調整しよう!
Excelのセルの大きさは、初期設定では幅:8.38(72ピクセル)、高さ:18.75(25ピクセル)となっています。7桁の数字を入力するとちょうどよい感じの大きさですね。


このままだとお絵描きしづらいので、セルが正方形になるように大きさを調節します。
左上の三角のマークをクリックすると、シートの全てのセルを一度に選択できます。
図のように、「A1」以外の全てのセルがグレーになればOKです。


この状態のまま、セルの幅と高さを調節します。
「ピクセル」を同じ数字にすれば正方形になります。今回は「20ピクセル」にしてみます。
縦の目盛線を左に、横の目盛線を左クリックしながら上にずらして調節することで、20ピクセルの正方形になりました。
うまくできなくても、後から調節することもできますのでご安心ください。
これで準備は完了です。



②セルに色を付けてみよう!
次に、好きな色を選んでみましょう。
バケツのマークの右側、下向き矢印をクリックすると、


こちらのウィンドウが開きます。


ここから好きな色を選べばOKです。
もう少し色の選択肢を増やしたい場合は、「その他の色」をクリックすると、



パレットみたいなウィンドウが開きます。
美術の授業みたいですね♪
さらにもっと調節したい場合は、「ユーザー設定」をクリック!


このように、まるでオーロラのような色見本が出てきます。
ここまでくると、まるでデザイナーになった気分ですね(笑)
見ているだけでも楽しいですが、種類が多すぎて迷ってしまうほどです。
Excelは表計算ソフトなのに、こんなにたくさんの色が使えるなんて意外ですよね。
使いこなせればどんな絵でも描けそうですが、初心者の方は基本の色から始めるのが良さそうです。

では、セルに色をつけてみましょう。
タイトル部分の猫の絵を描いていくので、シンプルな黒色を選びます。


選んだセルの色が変わりました。
続けて隣のセルも色を変えていきましょう。
バケツのマークの下の色が、黒色に変わっていますね。この状態でバケツのマークをクリックすると、選択したセルが黒色になります。


ここで、バケツのマークをクリックする代わりに、以前ご紹介した「F4キー」を使うと、前の動作を繰り返してくれるので、ラクですよ♪
上下左右の矢印キーとF4キーを交互にクリックして、少しずつ色を付けていきましょう!
セルに色を付ける感覚に慣れてきましたでしょうか?


今回はここまで♪
次回は黒猫の絵の完成と、黒猫を白猫へ変える方法などをご紹介しますので、お楽しみに☆




担当:北澤




————————————————————–

リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!

▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない

また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。

【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rpc_lp_bunner.png

関連記事

Windows 10の無償アップグレード、予約方法と注意点

Microsoft(マイクロソフト)の次期OS「Windows 10(ウィンドウズ・テン)」

記事を読む

【Thunderbird】メールデータを丸ごと移行する方法②

前回は、USBメモリーを使って、Thunderbirdのプロファイルのバックアップを取る方法をご

記事を読む

Google Chromeで画面上に黒い四角が出てくる場合の対処方法①

最近、Google Chrome(グーグルクローム)で生じる怪奇現象についてお問い合わせをいただ

記事を読む

LINEのメンションを使いこなそう!

LINE(ライン)をする際に人数が多かったり会話が盛んなグループトークだと、特定の相手にメ

記事を読む

復元ポイントの作成方法

パソコンを使用していると、更新等のシステムの変更によってシステムの不具合が起こることがあります。

記事を読む

テザリングがうまくいかない場合の対処法

前回は、テザリングでの接続方法をご紹介しましたが、設定をしているのにうまく接続できないという

記事を読む

「ファンクションキー」を使ってみよう!③【F3】キー

使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F3】キーの使い方、そして色々な検索方法に

記事を読む

パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法②

前回は画面右下からUSBメモリーを安全に取り外す方法をご紹介しましたが、今回は設定からUSBメモ

記事を読む

Windows10でWi-Fiのパスワードを忘れたときの確認方法

Wi-Fi(ワイファイ)に接続する際に必要となるのがSSID(ネットワーク名)とパスワード

記事を読む

Windows10で文字入力をしやすくする方法~ユーザー辞書に単語を登録する~

普段よく使う漢字や言葉などは、最短の操作で出てきてほしいですよね。そんなときには、単語登録機能を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、オフィス向けのITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

知られざる年賀状作成ソフトの活用法とお勧めソフト5選

いつの間にか蝉の鳴き声が消え、夕方には虫が鳴き始め、少し秋め

【Fn】キーを使ってみよう!①基本の使い方

これまで【F1】キー~【F12】キーの使い方をご紹介してきま

【知っておこう】Windows10のサポート終了とWindows11への買い替え・アップグレードについて解説

この記事を書いている2023年8月現在、多くの方が「Wind

LINEのメンションを使いこなそう!

LINE(ライン)をする際に人数が多かったり会話が盛んなグル

Windowsのフォト機能が意外と使えるんです!③

以前、Windows(ウィンドウズ)のフォトのビデオエディタ

→もっと見る

  •  

PAGE TOP ↑