*

【Windows7】「User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。」エラーの対処法③

公開日: : 最終更新日:2023/06/22 PCの使い方, よくある相談

前回は、セーフモードでパソコンを起動し、新しい管理者アカウントを作成しました。今回は、古いアカウントから新しく作ったアカウントへデータを移行する方法をご紹介していきます☆
以前ご紹介したWindows10の方法とほとんど同じですが、改めてWindows7の画面で見ていきましょう!
まずは、新しいアカウントでサインインします。

 

新しいアカウントにデータを移行する方法

①画面左下スタートボタンをクリックし、コンピューターをクリック

 

②[ローカルディスク(C:)]をダブルクリック
※[Windows(C:)]等の表示になっている場合もあります。

 

③ [ユーザー]をダブルクリック

 

④サインインしている新しいアカウント名をダブルクリック
※ここでは前回作成した[Ringrow]をダブルクリックします。

 

⑤内容が表示されたら、[Windows]キーを押しながら、方向キーの左右どちらかを押す
※ここでは[→]キーを押します。

 

⑥ウインドウが画面半分に寄ったら、①~③を繰り返す

 

⑦元々使用していた古いアカウント名をダブルクリックし、[続行]をクリック
※ここでは[user]をダブルクリックします。

 

⑧内容が表示されたら、[Windows]キーを押しながら、⑤と反対の方向キーを押す
※ここでは[←]キーを押します。

 

⑨古いアカウントのウインドウ上で[Ctrl]を押しながら[A]を押した後、[Ctrl]を押しながら[C]を押す
※ここでは画面左「user」上で操作します。

 

⑩新しいアカウントのウインドウ上で[Ctrl]を押しながら[V]を押す
※ここでは画面右「Ringrow」上で操作します。

 

⑪[フォルダーの上書きの確認]画面で、[同じ処理を現在の項目すべてに適用]にチェックを入れ、[はい]をクリック

 

⑫「この場所には同じ名前のファイルが既にあります。」と表示される場合は、[同じ処理を次の○個の競合に適用]にチェックを入れ、[コピーして置き換える]をクリック

 

コピーが完了したら、画面を閉じて今までのデータが移行されているかを確認してみましょう☆

 

以上で新しいアカウントへのデータ移行は完了です!
基本的なデータはこの操作のみで移行できますが、一部ソフトでは隠しファイルの移行や、別途データのエクスポート等が必要になる場合がありますので、注意が必要です。

 

ここまでできれば、後は新しいアカウントで動作確認をし、問題がなければ古いアカウントは削除してしまいましょう!
次回は、古いアカウントの削除方法をご紹介していきます♪
お楽しみに☆

 

 

担当:草川

関連記事

PayPayをはじめてみよう

みなさんは買い物をするとき、どのように支払いをすることが多いですか?現金でしょうか。それと

記事を読む

Excelでお絵描きしてみませんか?②ドット絵を描いてみよう!【中編】

リングログ特別編「Excel(エクセル)でお絵描きしてみませんか?」前回は「セルの大きさの

記事を読む

自宅でパソコンをインターネットに接続する~設定方法~

前回は、パソコンをインターネットに接続する場合の回線と環境についてお話ししました。今回は、本題の

記事を読む

Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法~タブレットモード編~

前回に引続き、Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法をご紹介していきます

記事を読む

デスクトップPCが起動しない?!

届いたばかりのデスクトップPC。さあ、いざ起動しよう!とモニタやキーボードなど接続したけれ

記事を読む

Googleアカウントのプロフィールの編集方法~プロフィール写真編~

Google(グーグル)アカウントでは、アカウントを作成した時の名前、ニックネーム、生年月

記事を読む

Mozilla Thunderbird~寄付の画面を消す方法~

Mozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード)の「寄付の画面があると、受信トレ

記事を読む

Windows10のちょっとだけ便利な機能③

Windows10(ウィンドウズテン)で、知っていたらちょっとだけ便利な機能をご紹介します

記事を読む

パソコンの動作が重い時の4つの簡易チェック方法

   パソコンを使っていると、急に動作が重くなってしまったり、そのままフリーズしてしまったりす

記事を読む

新Edge(Chromium)で特定のサイトをすぐに開けるようにする4つの方法~スタートメニューにピン留め~

前回は、新Edgeで特定のサイトをすぐに出せるようにする方法として、タスクバーにピン留めす

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、オフィス向けのITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

オススメ!役立つ、便利、楽しいLINE公式アカウント5選

いまや使っていないと肩身の狭い思いをするメッセージツール”L

【Fn】キーを使ってみよう!②画面が消える?ちょっと困った機能

使いこなせると便利な【Fn】(エフエヌ)キー。ですが、間違え

Windows11でカーソルが表示されない時の対処法

以前「カーソルが表示されない時の対処方」をご案内させていただ

KINGSOFT Office・WPS Office・WPS Office2・モバイル版WPS Officeのインストール方法!!

KINGSOFT(キングソフト)社のOffice(オフィス)

パソコンでLINEを送ってみよう!

たくさんの方がいつも使っているLINE(ライン)。皆さんはど

→もっと見る

  •  

PAGE TOP ↑