*

【Outlook】メールソフトを活用しよう!~アドレス帳を使用してメールを作成する~

公開日: : 最終更新日:2023/08/29 ソフトウェア・アプリ, よくある相談

突然ですが、パソコンでメールを確認するとき、皆さんはWebメールとメールソフト、どちらを使用していますか?
Webメールだと、面倒な設定も必要ないし、別のデバイスから送信したメールも同期されるので、複数のデバイスを使用する方には便利ですよね!
一方、メールソフトも、一度設定をすれば次回以降パスワードを入力する必要はなく、パソコン内に保存してあるメールは、ネット環境がなくても見られるという利点もあります。
特に、仕事ではOutlook(アウトルック)やThunderbird(サンダーバード)などのメールソフトを使用している、という方も多いと思います。

今回からは、主要なメールソフトである、OutlookとThunderbirdの便利な使い方をご紹介していきます☆
初回は、メールの作成方法です。基本中の基本の操作ですが、念のためおさらいしていきましょう(^^)
まずは、Outlookでの操作方法をご紹介していきます!



アドレス帳を使用してメールを作成する~Outlook 2013~

①[新しい電子メール]をクリック


②[宛先]をクリック


③登録した相手のアドレスを選択し、[宛先]、[OK]をクリック


④件名・本文を入力し、[送信]をクリック


非常にシンプルですね!まだアドレス帳に相手のアドレスを登録していない場合は、直接メールアドレスを打ち込むこともできますよ♪
次回は、Thunderbirdでのメールの作成方法をご紹介していきます!
お楽しみに☆




担当:草川

関連記事

LINE通話の便利機能

スマートフォンでの通話中に「周囲の音がうるさくてうまく会話ができない…」といった経験をした

記事を読む

winmail.datの対処方法~Mozilla Thunderbird~

前回、winmail.dat(ウィン メール ドット ダット)というファイルについてご紹介

記事を読む

安価なMicrosoft Officeにご注意下さい

10月2日にMicrosoft Office2024(マイクロソフトオフィス2024)の販

記事を読む

「ファンクションキー」を使ってみよう!③【F3】キー

使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F3】キーの使い方、そして色々な検索方法に

記事を読む

Excelでお絵描きしてみませんか?②ドット絵を描いてみよう!【中編】

リングログ特別編「Excel(エクセル)でお絵描きしてみませんか?」前回は「セルの大きさの

記事を読む

代表的なウェブブラウザーの違いと特徴

多くの方は普段何気なくウェブブラウザーを使ってインターネットを楽しまれていると思いますが、ウ

記事を読む

ネットが遅い・切れるのは「ブラウザ」の問題かもしれません!

パソコンでWebサイトなどを閲覧しているとき、ページ間の移動や表示がスムーズにいかないと不便です

記事を読む

Microsoftアカウントを使ってMicrosoft Officeをインストールしよう

普段何気なく使用しているMicrosoft Office(マイクロソフトオフィス)ですが、

記事を読む

部分的なスクリーンショットの方法

パソコンの画面を写真で保存する為の「スクリーンショット」という機能があります。スクリーンシ

記事を読む

OneDriveとOneNoteの違い!

OneDrive(ワンドライブ)とOneNote(ワンノート)はともにMicrosoft(

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑