*

外部モニター接続のススメ

公開日: : 最終更新日:2023/06/13 OA機器, よくある相談



普段は持ち運んで使用しているモバイル用ノートPCも、自宅などで作業する際には大きなモニターに繋いで表示させると見やすくてお勧めです。
小さな画面を見つめての作業に比べて、眼精疲労も軽減できますね。
今回は、PCを外部モニターに繋いで操作するための方法をご案内します。モニターをお持ちでない方は、TVでも対応できる場合がありますのでぜひご参考にしてください。
動画を観る時などは特にTVの方が良いかも知れませんね!


接続端子の確認



PCを外部のモニターに接続するにあたって、一番大事なことは<PC側の出力端子とモニター側の入力端子の一致>です。
まずはお使いのPCに、どんな映像出力端子があるのかを確認しましょう。
よくある端子については過去の@ringlog(https://ringlog.info/5834)でご紹介しましたが、改めて詳しくご紹介します。


①VGA(ブイジーエー)またはD-sub15(ディーサブ)ピン




PC側の端子は15個の丸い穴が開いているタイプです。
この端子はアナログの映像データをやり取りするためのもので、最大解像度は1920×1080です。出力できるのは映像のみで、音声データには対応できません。
FHD(フルエイチディー)の場合の解像度は1920×1080ですので、VGAでも対応は可能です。


②DVI(ディーブイアイ)




PC側は、四角い穴が開いている横長で大き目の端子です。
この端子は、シングルリンク/デュアルリンクと呼ばれるタイプのものがありますが、いずれもデジタルデータになります。ごく一部、アナログの場合もありますがこの画像のようにたくさんピン(ピン穴)が並んでいるものはデジタルと考えて問題ありません。
最大解像度はシングルリンクで1920×1200、デュアルリンクで2560×1600になります。
こちらも、出力できるのは映像データのみで音声には対応していません。
なお、4Kの解像度は3840×2160のため、仮にお持ちの4K対応モニターやTVにこの端子があったとしても、DVIケーブルでPCから出力した画像が4Kの細かな美しさで再現できる訳ではありませんのでご注意くださいね。


③HDMI(エイチディーエムアイ)




台形のような、1cm程度の横幅の端子です。
こちらはデジタルデータで映像と音声を一緒に出力可能です。4K出力にも対応可能で、最近は一番手軽で最も普及している端子かもしれません。
ただしHDMIにはいくつか規格があり、HDMI1.0~1.3までの規格のケーブルで接続した場合は4Kには対応できません。
また、4Kで出力できるかどうかは、PCのグラフィック処理能力にもよります。


④ディスプレイポート




こちらもHDMIに似た台形の端子をしています。同じくデジタルデータで映像と音声を一緒に出力可能です。
HDMIよりも解像度が高く、またPC側に複数ディスプレイポートがあれば、複数のモニターを接続する方法への対応が容易です。
HDMIと同じく、4Kなどの高画質に対応できるかどうかはPCのグラフィック処理能力によるので、ディスプレイポートである必要性はあまりないかも知れません。
なお、今回はあくまでノートPCよりも大きな画面で操作するためのご紹介なので、複数のモニターを接続する方法については割愛します。


PC側の設定 ※Windows10(ウィンドウズ テン)での操作一例です



デスクトップ画面上の何もないところで右クリックし、「ディスプレイ設定(D)」を開きます。
表示された画面の右側に「マルチディスプレイ」という項目があるので、「表示画面を複製する」を選択すると、接続した外部モニターにもPCと同じ画面が表示されるようになります。
そのほかにも「表示画面を拡張する」や「1(PC)のみ表示」「2(外部モニター)のみ表示」などありますので、いくつか切り替えて試しながら、使い勝手の良い方法を見つけてくださいね。





注意点



特にTVなど、モニターによっては「入力切替」ボタンを押して切り替える必要があるものが存在します。
適切なケーブルでPCの設定をしたにも関わらず外部モニターに表示されない場合は、モニターの説明書に沿って入力切替をご確認ください。

ご不明な点はリングローのサポートセンターでもご案内可能です。
眼精疲労を軽減しつつ、快適なPCライフを楽しみましょう!




担当:大野



————————————————————–

リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!

▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない

また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。

【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rpc_lp_bunner.png

関連記事

Mozilla Thunderbird~複数のアカウント追加~

今回からMozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード)の知っているとちょっと便

記事を読む

PCにWi-Fiを手動で接続する方法

今までPCがWi-Fi(ワイファイ)につながらなかった経験はありませんか?Wi-Fiを繋ご

記事を読む

【WPS Office】Spreadsheets行と列のサイズ変更方法②

前回に続き、今回はSpreadsheets(スプレッドシート)の複数の行と列のサイズを変更

記事を読む

設定した覚えのないニュースを非表示にする方法

いつも通りパソコンを使っていて、何かの拍子に画面に大きくニュースや過去の写真の一覧が表示さ

記事を読む

Internet Explorerから他のブラウザへ移行② ~Google Chrome~

今回はInternet Explorer(インターネット エクスプローラー)からGoogl

記事を読む

パソコンでSNSを使ってみよう④ ~Twitter編~

今回はTwitter(ツイッター)についてご紹介していきたいと思います。他のSNSである「

記事を読む

インターネットのお気に入りを移行③~Internet Explorer~

前回はMicrosoft Edge (マイクロソフト エッジ)についてご紹介しましたが、今

記事を読む

表計算の基本的な関数4選④最大値を求めてみよう!

前回は、AVERAGE関数を使って果物の値段の平均値を求めてみました。今回は、最大値を求め

記事を読む

Instagramをパソコンで使用する方法~操作編③~

前回は「Instagram(インスタグラム)をパソコンで使用する方法~操作編②~」でIns

記事を読む

1903更新後、追加された顔文字と記号の入力方法

文字を打ち込む際、 以前の更新プログラムの「Windows10 Version 1809」で入力

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑