*

徹底解説!ブロードバンドルータ ーを買う時の5つのポイント

公開日: : OA機器

0053

今回のテーマは、インターネットを便利かつ安全に使うことのできるパソコン周辺機器、ブロードバンドルーターについてです。

 

購入時の注意点やおすすめの機能など、幅広くご紹介していければと思います。ぜひ参考にしてみてください。

ブロードバンドルーターとは?

 まず、「ブロードバンドルーター」とはどういった機器なのかを復習しておきましょう。

 

ブロードバンドルーターとは、ADSLや光回線などの高速な通信でインターネットに接続する時に使うルーターのことです。これを導入することで、ひとつの回線で複数のパソコンをインターネットに繋ぐことができるようになります。

 

また、ブロードバンドルーターを利用することで、セキュリティーの向上が見込めるというメリットもあります。

 

ブロードバンドルータを買うときの5つのポイント

 それでは早速、ブロードバンドルーターを買うときのポイントを見ていきましょう。

 

ポイント1.無線か有線か

ブロードバンドルーターには、無線機能が付いているものとそうでないものとがあります。無線機能がついていればもちろん、スマホやタブレットなども接続できるので便利ですね。

 

ただし、その分だけ価格も上がってしまいます。無線環境が必要ないのであれば、有線ブロードバンドルーターを選択した方がコストを抑えられるでしょう。

 

ポイント2.有線LANの通信速度

2つ目のポイントは、有線LANの通信速度です。ブロードバンドルーターはそれぞれ最大の通信速度が決まっているので、用途に応じた適切な通信速度の製品を選ばなくてはいけません。

 

写真や動画などの大きなデータの送受信を頻繁に行うのでなければ、100Mbpsほどの通信速度を確保することでストレスなく利用できるでしょう。

 

ポイント3.無線LANの通信規格

無線ブロードバンドルーターを購入する際は、通信規格についても確認する必要があります。通信規格によって、利用する無線の周波数帯と無線速度が変わります。

 

規格の種類としては、IEEE 802.11bやIEEE 802.11g、IEEE 802.11nなどが良く知られていますね。大切なことは、他の機器と干渉しない周波数帯を選ぶこと、そして、十分な速度が得られる機器を選ぶことです。

 

ポイント4.スループット

「スループット」とは、ブロードバンドルーターの性能のことです。当然のことながら、高いスループットの製品の方が高速でインターネットを利用することができます。

 

ほとんどの製品では、実測スループットやFTP、PPPoEなどの値をパッケージなどに表示してあります。これらの値も、製品選びの参考になるでしょう。

 

ポイント5.セキュリティー

上で述べたように、ブロードバンドルーターではセキュリティー機能が重要です。ファイアウォール機能や独自のセキュリティー機能を搭載している機器も多いので、ぜひ確認してみてください。

 

なお無線ブロードバンドルーターの場合は、セキュリティー規格についてもチェックしておきましょう。

 

セキュリティー規格としては、WPA2が最も安全です。暗号強度の低いWEPは避け、WPA2やAES、TKIPなどのセキュリティー規格が利用可能な機器を選択するようにしましょう。

 

まとめ

 いかがでしたでしょうか。ブロードバンドルーターにはさまざまな種類があるので、ここでご紹介した内容を参考に最適な製品を選んでみてください。

 

リングローでは、ブロードバンドルーターを含むパソコン周辺機器についてのご相談も受け付けております。分からない点などありましたら、ぜひ一度お気軽にご連絡ください。

関連記事

MacとWindowsでファイル共有する方法

仕事で使用するパソコンはWindowsだけ、あるいはMac(OS)だけという環境が多いと思い

記事を読む

もはやデータ保存だけじゃない!?おもしろUSBメモリー事情

最近のパソコンには必ずUSBポートが搭載されていますね。USBメモリーは軽くて持ち運びも楽ち

記事を読む

心機一転!オフィス移転時の注意点【複合機編】

オフィス移転は何かと手続きが多く、非常に骨の折れる仕事となります。 様々な視点で、様々

記事を読む

Amazonのパソコン周辺機器カテゴリ別ランキング

パソコンをより快適に使いやすくしてくれる周辺機器ですが、一言に周辺機器と言っても様々な種類が

記事を読む

あなたの事業に最適な特徴を持つ富士ゼロックス複合機の実力

   複合機の大手メーカー、富士ゼロックス。    富士ゼロックスの複

記事を読む

事前にチェック!査定でパソコンの買取価格を下げない秘訣

オフィスや自宅に使用しなくなったパソコンが放置されていませんか?無料回収という手段もあります

記事を読む

TransferJetは対応SDカード発売がきっかけで普及するのか?

皆さんはTransferJet(トランスファージェット)というものをご存知でしょうか?

記事を読む

Wacomのペンタブレットで作品作りの幅を広げよう!(Cintiq編)

前回はWacom(ワコム)のIntuos(インテュオス)についてご紹介してきましたが、今回はさら

記事を読む

古いアナログ音源をデジタル化して蘇らせるには

最近アナログレコードの人気が再燃してきているというニュースを見聞きする様になりました。 特にアメリ

記事を読む

外部モニター接続のススメ

普段は持ち運んで使用しているモバイル用ノートPCも、自宅などで作業する際には大きなモニター

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑