ダブルクリックが出来ないと嘆く前に
公開日:
:
最終更新日:2017/01/31
OA機器
パソコンが苦手という方の中には、ダブルクリックが苦手、あるいは出来ないと言う方も多いのではないでしょうか。
ちょっとしたコツを掴めば難しい事は無いのですが、苦手な方にとってはハードルが高いかもしれません。
しかし、ダブルクリックのせいでパソコンが活用出来ないのでは、もったいないですね。
そんな時はダブルクリックの速度を調整してみましょう。
今回はWindowsのダブルクリックの速度調整方法をご紹介します。
ダブルクリックは使用しないので、安心してください。
「マウスのプロパティ」
Windows 7の場合
Windowsキーを押すか、画面左下のスタートアイコンをクリックして、Windowsのスタートメニューを表示させます。
右側、中程にある「コントロールパネル」をクリックして開きます。
「ハードウェアとサウンド」をクリックします。
デバイスとプリンターの項目にある、「マウス」をクリックすると「マウスのプロパティ」を開く事が出来ます。
真ん中に「ダブルクリックの速度」を調整出来るスライダーがありますので、遅くしたり、速くしたりして、丁度良い塩梅に調整します。
スライダーの右側にあるフォルダーのアイコンをダブルクリックする事で、速度がどの様になったのか確認出来ます。
ここで上手くフォルダーを開いたり、閉じたり出来ないのであれば、適宜スライダーを調整してください。
ダブルクリックが苦手な方は、やや遅めに調節するとやり易くなると思います。
逆に、意図しないところでダブルクリックとなり、ファイルやフォルダーが開いてしまうという場合は、やや速めに調整する事で、シングルクリックとダブルクリックの違いが明確になり、メリハリがつきます。
決まりはありませんので、自分が心地よいと思える速度に調整しましょう。
Windows 10の場合
Windowsキーを押すか、画面左下のスタートアイコンをクリックして、Windows のスタートメニューを表示させます。
歯車のマーク、「設定」をクリックして開きます。
「デバイス」をクリックします。
「マウスとタッチパッド」をクリックした後、画面を下にスクロールして「その他のマウスオプション」をクリックします。
「ボタン」のタブを開けば、Windows 7の時と同様に調整する事が出来ます。
まとめ
今回はダブルクリックの速度調整方法をご紹介しました。
他にもマウスに関する様々な調整が出来る事を始めて知ったという方も少なくないでしょう。
パソコンを使用していて、「使いづらいな」と感じている事があれば、一度調べてみると良いでしょう。
意外と簡単な方法で解決出来るかもしれません。
変な苦手意識を持たず、パソコンを活用していきましょう。
担当:鬼山
関連記事
-
-
Windows10でSDカードが認識されなくなってしまった場合の対処法②
前回は、Windows10のパソコンでSDカードの中身が見られなくなってしまった時の対処法として
-
-
Wacomのペンタブレットで作品作りの幅を広げよう!(Intuos編)
前回、Wacom(ワコム)のペンタブレットについてご紹介しましたが、今回は9月11日に発売された
-
-
パソコン新旧比較、してみました
弊社では、使わなくなったパソコンを無料で回収しております。 もし処分に困ったパソコンを
-
-
未来技術遺産に選ばれた3台のパソコン
この度、PC-8001とMZ-80K、MB-6890が見事、未来技術遺産に選ばれました。
-
-
Wacomのペンタブレットで作品作りの幅を広げよう!(Cintiq編)
前回はWacom(ワコム)のIntuos(インテュオス)についてご紹介してきましたが、今回はさら
-
-
徹底解説!ブロードバンドルータ ーを買う時の5つのポイント
今回のテーマは、インターネットを便利かつ安全に使うことのできるパソコン周辺機器、ブロードバン
-
-
ネットワーク構成図を描こう!
みなさんの会社にはネットワーク構成図があるでしょうか? パソコンやインターネットの利用
-
-
中小企業にぴったりのプリンターとは?ビジネスインクジェット5つのメリット
長らく、中小企業などのオフィスで使用するプリンター、複合機と言えばレーザープリンターでした。
-
-
あなたの事業に最適な特徴を持つ富士ゼロックス複合機の実力
複合機の大手メーカー、富士ゼロックス。 富士ゼロックスの複
-
-
マウスが反応しなくなってしまった場合の対処法②
前回は、無線マウスが動かなくなってしまった場合に確認すべき内容をご紹介しました! 今回は、無線・