*

中小企業におけるネットワーク保守・管理4つのポイント

公開日: : 最終更新日:2018/08/07 OA機器

0002

今やパソコンを使う上で、インターネット接続は切っても切れない関係になっています。

それに伴い、中小企業でも大なり小なり、ネットワーク環境を構築していることでしょう。

専任の担当者が充分にいる場合は良いですが、人数が少なかったり、兼任であったりして、ネットワーク管理に苦労されている例もあるようです。

本記事では社内ネットワークで出来ること、ネットワーク環境の保守・管理のポイントを改めて整理してみたいと思います。

社内ネットワークで出来ること

社内のパソコンをネットワークに接続すると、パソコン間でのデータ共有が可能になります。各パソコンで共有の設定を行い、LANケーブル経由でデータのやり取りをします。

また、オフィスで使用するプリンターの多くはLANポートを備えていますので、プリンターをネットワークに接続すれば、1台のプリンターを複数のパソコンで使用することができます。

もちろん、全てのパソコンをインターネットに接続することが出来ます。

 

ネットワーク管理における4つのポイント

ネットワークを構築する場合は、ルーターやハブを使用し、各パソコンをLANケーブルで接続していくことになります。最近は無線LANを利用することも多くなってきているとは思いますが、基本となるのは有線LANでのネットワークだと思います。

 

最大の注意点は「ループ」を作らないことです。ループとはハブから接続したLANケーブルがパソコン等に接続されずにハブに戻ってきてしまうことです。

ループが出来てしまうと、最悪の場合全てのパソコンがインターネットに接続できない状態になってしまうので、ループを作らない為にもネットワーク管理の注意点を4点ご紹介していきます。

 

ネットワーク構成図

凝ったものでなくて良いので、構成図を描いて他の人が見ても分かるように整理をしておきます。ルーターから基幹のハブを経由し、各部署のハブから各パソコンへ、といった様な構成が一般的です。ループを作らないためにも、変則的な接続をせずに、お決まりの構成を心がけましょう。

 

名前、行き先の表示

LANケーブルの両端に接続先を表示しておけば、確実に構成図どおりの配線ができます。少々手間はかかりますが、こうしておけば、床下に配線したような場合でも、トラブルの際に床をめくってケーブルを辿るというような苦労をしなくて済みます。

ハブやパソコンに、分かりやすい名前を付けるのも良いと思います。

 

色分け

LANケーブルは青や黄色、緑など意外とカラフルだなと思った方も少なくないと思いますが、この色を利用して、エリアや接続先を分けると、とても分かりやすくなります。

基幹のルーターはこの色、社長や役員はこの色、など分かりやすい色分けを考えてみましょう。

 

機器の選定

ルーターは全てのネットワークが集まり、インターネットに接続する部分ですので、安定感のある製品を選びましょう。複雑な設定ができる機種もありますが、まずは設定の方法が分かりやすいものが良いでしょう。

ハブは「ギガビット」に対応したものを選びましょう。新品で用意する場合は問題ないと思いますが、中古品を利用する場合は注意して、ギガビットに対応した商品を使用した方が、ファイルのやり取りになんだか時間が掛かる、というようなトラブルを避けられるでしょう。

LANケーブルにも似たように見えて種類があります。おすすめは「カテゴリー6A」対応のフラットケーブルです。カテゴリーというもので通信速度が変わってきますが、今はカテゴリー6A対応が価格と通信速度、将来性でバランスが良いと思います。

また、ケーブルの形も通常の丸い断面のものと、フラットケーブルと呼ばれる、平たいきし麺のような形があります。フラットケーブルはやや割高にはなりますが、取り回しが良いので、無理な配線による断線のトラブルを避けられるメリットがあります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。少しの手間で、トラブルを未然に防いだり、障害対応が楽になったりすると思いますので、是非参考にしてみてください。

そうは言っても、機器の選定やネットワークの構築は時間やお金がかかるものです。社内だけでは対応できない場合も多いでしょう。

 

リングローでは新品、中古品問わずに最適な機器の選定や、ネットワーク構築、設定やアフターフォローも行っております。

ネットワークで頭を悩ませたら、まずはお気軽にご相談ください。

担当:鬼山

関連記事

マウスが接続できないときの種類別原因 ~有線マウス~

パソコンの代表的な付属機器であるマウスは、パソコンを操作する上で重要な役割を担っています。

記事を読む

中小企業にぴったりのプリンターとは?ビジネスインクジェット5つのメリット

長らく、中小企業などのオフィスで使用するプリンター、複合機と言えばレーザープリンターでした。

記事を読む

Wacomのペンタブレットで作品作りの幅を広げよう!(Cintiq編)

前回はWacom(ワコム)のIntuos(インテュオス)についてご紹介してきましたが、今回はさら

記事を読む

オフィスの端に放置されたOA機器を一掃するチャンス!1都3県でOA機器を0円回収いたします!

いよいよ今年も残すところわずかとなりました。   この1年の間に、オフ

記事を読む

薄くて軽いだけじゃない!?最新ウルトラブックパソコン特集!

近年では薄くて軽いウルトラブック等と呼ばれるノートパソコンが多く出てくるようになりました。さ

記事を読む

大容量フラッシュメモリーでデータを持ち運ぼう

気軽にデータを入れて持ち運べる、USBメモリーやSDカード等のフラッシュメモリーはとても便

記事を読む

徹底解説!ブロードバンドルータ ーを買う時の5つのポイント

今回のテーマは、インターネットを便利かつ安全に使うことのできるパソコン周辺機器、ブロードバン

記事を読む

パソコンを購入時の状態に戻したい!リカバリー時の注意点

パソコンの動作がおかしい、ウイルスに感染して駆除できない、動作が遅くなってしまった。

記事を読む

パソコン新旧比較、してみました

弊社では、使わなくなったパソコンを無料で回収しております。 もし処分に困ったパソコンを

記事を読む

PCに接続できるドライブの種類と特徴

     パソコンに接続できるドライブは、一昔前に比べるといくつかに集約された印象

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑