*

iPhoneが水没!その時やるべき事、やってはいけない事

公開日: : 最終更新日:2018/08/06 スマホ・タブレット

0033

スタイリッシュな外観が魅力のiPhoneシリーズですが、基本的にストラップなどが付かないので、落としてしまう事もあるでしょう。

傷が付いてしまう程度なら、仕方ないと思えるかもしれませんが、最悪なのは水没ですよね。

iPhoneに限らず、電化製品を水没させてしまうと、故障してしまう可能性が非常に高いです。

 

しかし、これからご紹介する事を実行すれば、もしかしたら最悪の事態は避けられるかもしれません。ただし、あくまでも応急処置になる事はご了承下さい。

 

水没時にやるべき事、やってはいけない事を順にご紹介します。

 

 

やるべき事

すばやく救出する

うっかり水没させてしまったら、とにかく可能な限りすばやく水から取り出して下さい。

当たり前の事ではありますが、ショックのあまり気が動転してしまうかもしれません。とにかく、内部深くまで浸水してしまう前に、取り出す事が出来れば、復活する可能性がぐっと上がります。

 

 

電源を切る

水から取り出したら、落ち着いて良く観察し、電源の状態を確認して下さい。場合によってはホームボタンを押してみて、電源が入っているか確認して、電源が入っている場合は速やかに電源を切って下さい。電源はスリープボタンを長押しして、表示される画面をスライドです。上手く切れない場合は、スリープボタンとホームボタンの同時長押しをして、強制終了を試して下さい。この場合、再起動しますので、直ぐに電源を切って下さい。

とにかくここまではスピード勝負です。

 

 

拭き取る

その後、ティッシュや吸水性の高いタオルなどで水分を良く拭き取ります。タオルが近くに無くて、落とした場所がトイレであればトイレットペーパーでも良いでしょう。

ヘッドフォンのなどのジャック部分は、ティッシュなどで「こより」を作って、水分を吸い取るようにしましょう。

しっかり、丁寧に拭き取って下さい。

 

 

SIMを抜く

SIMスロットにある小さな穴に、クリップなどを差し込んでSIMを抜き取ります。

水分が残っている場合は良く拭き取っておきましょう。SIMは小さいので、ティッシュに包むなどして、無くさない様に注意しましょう。

 

 

乾燥させる

後はひたすら乾燥させます。短くても丸一日は乾燥させて下さい。可能であれば3日~5日程度は乾燥させたいところです。湿気の無さそうな、風通しの良いところに置いておきましょう。

 

 

充分に乾燥したところで、祈りをこめて電源を入れます。

水没時に内部回路がショートしていなければ、ひとまず通常通りに使用出来ると思います。

直ぐにバックアップを取ってください。

 

 

 

やってはいけない事

慌てる

何はともあれ、慌てない事が重要です。大切なiPhoneとデータを守る為に、冷静になりましょう。

 

 

電源を入れる

水没した時に、電源が切れる場合があります。また、たまたま電源を切った状態で水没してしまう事もあるでしょう。いずれの場合も電源は入れないで下さい。気になる気持ちは分かりますが、ぐっとこらえて下さい。

内部の基板が濡れた状態で通電すると、ショートして故障の原因になります。

 

 

充電をする

電源を入れると似ていますが、充電をしたり、パソコンに接続したりする事も我慢して下さい。こちらもショートの原因になります。

 

 

振る

中に入った水を切る為に、振りたくなりますが、余計なところに水が回って致命傷になる場合もありますので、絶対に振らないで下さい。

 

 

ドライヤーの温風で乾かす

早く乾燥させようとして、ドライヤーの温風をあててしまうと、iPhoneが加熱されてしまい、故障の原因になります。冷風なら加熱はされませんが、あまり余計な事はしない方が良い様です。

 

 

 

まとめ

やるべき事を実行して、運良くiPhoneが復活しても、徐々に内部の腐食が進んでいく可能性がありますので、きちんと修理に出す事をおすすめします。

腐食が進んでしまうと、修理出来たとしても、修理代が高くなってしまうので、なるべく早めに修理した方が良いでしょう。

Appleストアで修理、または、交換をするか、iPhone修理業者に依頼するかたちになると思います。「iPhone 水没」などで検索すると、たくさんの業者がヒットします。

 

また、乾燥に時間がかかるので、それまで待てないという方は買い直すしか方法は無いかもしれません。その場合、データは失われてしまいますので、日ごろのバックアップは意識して行いましょう。転ばぬ先の杖です。

 

 

 

 

おまけ

乾燥まで待てないという事で、買い直した場合でも、日にちを置けば水没したiPhoneが復活するかもしれません。そんな時の為に復活したiPhoneの使い道をいくつかご紹介します。

 

 

自動車関連に利用する

ドライブレコーダー、カーナビ、追加メーター

有料、無料がありますが、アプリをインストールするとドライブレコーダーやカーナビの代わりになります。また、自動車との通信を行う機械を購入する必要はありますが、エンジンの回転数や水温、電圧などが確認出来る追加メーターに活用出来ます。

 

 

音楽プレーヤーとして利用する

iPhoneの代表的な機能ですが、写真や動画のファイルで意外と容量を使用していて、あまり音楽が入れられないという方は、音楽専用としてiPod Touchの様に使用しても良いかもしれません。

 

 

ゴルフ場で利用する

こちらもアプリをインストールすると、ゴルフ用のGPSナビやスコア管理に使えます。意外とバッテリーを使用しますので、仮にバッテリーを使い切ってしまっても、帰りにメール、電話が出来ないという事がないので便利です。

 

 

水没時の予備として保管する

不幸にも、再び水没させてしまった場合に、乾燥させている間や、修理に出している間の代替機として水没機のSIMカードを差し込めば使用出来ます。

 

他にも色々使い道はあるかと思いますので、活用してみましょう。

担当:鬼山

関連記事

多発するスマホの画面割れ!本当にiPhoneは割れやすいのか?

スマートフォンが普及してからというもの、電車や街中でスマートフォンの画面に亀裂が入った状態で

記事を読む

新しくなったiPhone 6sと6s Plusが発表

2015年9月10日に、Appleから新製品の発表がありました。 それぞれ注目している

記事を読む

何かと話題のポケモンGOをインストールしてみた

最近、何かと世間を騒がしているものと言えば「ポケモンGO」ですね。 これまでゲームボーイや

記事を読む

SIMフリーのスマートフォンで通信料節約!!

低価格で通話やインターネット接続が行える「格安携帯電話サービス」が注目を集めています。その中

記事を読む

スマホとガラケーのいいトコ取り!?新しい選択肢「ガラホ」

前回、スマホからガラケーに戻る人が増えているということをお伝えしましたが、その中で新しく「ガ

記事を読む

日常をもっと快適に!スマートフォンで使えるブラウザーアプリ4選

   スマートフォンでウェブサイトなどのインターネットコンテンツを利用するにあたって

記事を読む

今さら聞けないiPhone6とPlusの違い

Apple製のスマートフォンと言えばiPhoneですね。世界中で大ヒットし、今やスマートフォ

記事を読む

スマホからガラケーに戻る理由

スマートフォンを活用することで、仕事がいつでもどこでも行える環境を作ることができるようになり

記事を読む

ファーウェイの最新スマートフォンはGMSが利用出来ない

綺麗な写真が撮れる高性能なカメラが搭載されたスマートフォンや、手頃な価格でコストパフォーマ

記事を読む

知らないと損!?Android携帯に隠された超便利な機能

これまで2回に渡ってiPhoneの便利機能についてご紹介してきましたが、今回はAndroid

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、オフィス向けのITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

春から大学生になる方必見!おすすめのパソコンの選び方

大学生活ではパソコンが必須!オンライン授業やレポートの作成、

ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせるコツ

新しい生活に向けて、そろそろ新しいパソコンを入手された方も多

iPadを買ってよかったこと5選&お得にiPadを購入する方法

いつも@ringlog(リングログ)をご覧いただきありが

「ファンクションキー」を使ってみよう!⑦【F11】キー

使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F11】キー

Windowsのフォト機能が意外と使えるんです!

スマホに沢山撮りためた写真をとりあえずPC(ピーシー)に保存

→もっと見る

  •  

PAGE TOP ↑