*

パソコン買い替え時に知ってほしいポイント

公開日: : 最終更新日:2018/08/06 PC導入・買い替え

0015

仕事でパソコンを買い替えた際、困るのは何でしょう。

 

それは、前のパソコンで出来ていたことが、新しいパソコンで出来なくなること。これが一番ではないでしょうか。

業務でどうしても今日中に仕上げなければいけないのに、使い方がわからず、結局出来なかったとなると何のために買い替えたか、わからなくなってしまいますね。

 

今回はパソコンを買い替える際におぼえてほしいポイントをお話しいたします。

パソコンを買い替える理由

 

パソコンを買い替える理由は、大まかに分けて

・WindowsXPなどOS(オーエス)のサポートが終了したことによるセキュリティ対策のため

・今使用しているパソコンの動作が遅くなり業務上使いにくくなっているため

・新しい企画を立ち上げ、今まで以上のパソコンの性能が必要なため

 

などいろいろ理由はあると思います。

まずは、ご自身でパソコンを買い替える理由をしっかり理解してください。

そうしないと、今の業務に必要な機能がないパソコンを選んでしまったり、逆に使わない機能ばかりついて費用がかさんでしまったりする場合があります。

 

今使っているアプリケーションソフトを確認する

冒頭でもお話ししましたが、やはりこれが一番大事です。せっかく性能の良いパソコンに買い替えたのに使いたいアプリケーションソフトが動かず、結局古いパソコンを使って作業をしている、そんな話をよく聞きます。

新しいパソコン、というより今まで使っていたパソコンのOSと違うものを使う際は、今まで使っていたアプリケーションソフトがそのまま使えないことがあります。

 

それは、たとえばWindowsXPの時代に発売されたアプリケーションソフトはWindows7で使用されることを想定していないからです。ただ、アプリケーションソフトによっては、新しいOSが出る際にアプリケーションソフト制作会社にて動作検証、新しいOS用のアップデートやサポートをしてくれる場合があります。

ですので、その購入しようとしているパソコンで使いたいことが出来るか知るためにも、今使っているアプリケーションソフトをリストアップして、新しいOSの対応状況を調べておきましょう。

対応していれば、アップデートするには費用がどれだけかかるのかを確認して、逆にしてないのであれば同等の機能を持ったアプリケーションソフトを探すか、今使っているパソコンをそのアプリケーションソフト専用端末として使用するか等、業務を円滑に行うために対策を立てていく必要があります。

 

また、アプリケーションソフトと同じくプリンターやスキャナーなどの周辺機器も新しいOSだと使えない場合がありますので、こちらもしっかりと確認しておきましょう。

 

その作業を行っておくことで、パソコンを導入した後にかかる時間を短縮出来、また別途費用がかかる場合、それを事前に把握することが出来ます。

 

データの移行作業について

そしてこれも業務上大事な作業です。

今まで使っていた機能は使えるようになったのに肝心のファイルがどこにあるかわからない、そうなってしまわないためにも、買い替える前に自分のパソコンで必要なファイルがどこにあるかしっかり確認しておきましょう。

 

パソコンを買い替える際に移行する必要のあるものは

・メールアカウントの設定とメールデータ

・作成した文書ファイルやデータファイル

・インターネットの設定、お気に入り

 

などがあります。これらのデータを移行する際、手動でUSBメモリーや外付けハードディスクに保存して新しいパソコンに移動していく方法と、データ移行アプリケーションソフトを利用して自動で行う方法があります。

 

Windowsにも標準で「Windows転送ツール」というアプリケーションソフトがついているのでこのツールを使えばデータ移行が簡単に行えます。

 

「Windows転送ツール」を使う上で注意する点がふたつあります。ひとつは、作成したデータファイルは移行できますが、アプリケーションソフトは移行できないので、別にインストール作業を行う必要がある点です。

もうひとつは、今まで使っていたパソコンがWindowsXPで新しいパソコンがWindows8.1の場合、「Windows転送ツール」を利用することが 出来ない点です。これはWindows8.1に付属する「Windows転送ツール」がXPに対応していないためです。

この場合、手動でデータを移行するか、市販のデータ移行ソフトの使用を検討しましょう。市販のデータ移行ソフトの中には「Windows転送ツール」では出来ないアプリケーションソフトの移行も行ってくれるものもあります。

 

まとめ

パソコンを買い替えたら、やはりすぐに快適に使えるようにしたいですよね。今回は業務をなるべく止めないで、スムーズにパソコンの移行を行うためのポイントをお話ししました。

といっても、確認することが多くて大変だと思う方も多いと思います。そんな時は是非リングローまでお問い合わせください。パソコン買い替えの商品の選定から設置・設定、データ移行までトータルにサポートさせていただきます。

担当:蓮実

関連記事

パソコンの卸売りって何だろう?

商品を購入するとき皆さんは、小売りや卸売りなどの名称を聞いたことがあるでしょうか。 ほ

記事を読む

たためるパソコン、KINGJIMポータブック

KINGJIM(キングジム)と言えば、オフィスでは定番のテプラを思い浮かべる方が多いでしょう。

記事を読む

高級?でも快適!パソコン用外付けキーボード5選

   パソコンには無くてはならないキーボードですが、その用途は様々です。事務作業やゲ

記事を読む

サブ機って何?快適パソコンライフのご紹介

仕事や趣味など生活の一部においてパソコンは欠かせない存在。そんなパソコンライフをより快適に

記事を読む

PCリサイクルマークって何だ?

みなさんは「PCリサイクルマーク」をご存知でしょうか? 使っているパソコンを良く見てみ

記事を読む

MacでOffice系アプリケーションを使うための方法

   パソコンと言えばマイクロソフトのWindowsが一般的ですが、最近では

記事を読む

パソコンのゴミ箱を空にすれば大丈夫?確実なデータ消去方法

    新しいパソコンに買い換えると、古いパソコンは処分したり譲ったりする人も多いの

記事を読む

新しい魅力を発見!今だから知りたい、中古パソコンとは?~3大誤解イメージ編~

 突然ですが、「中古パソコン」と聞いてどんなイメージを持ちますか?    「そも

記事を読む

ビジネス用ノートパソコンといえば?【ThinkPad編】

みなさんは、ビジネス用ノートパソコンと聞いて頭に思い浮かぶ機種があるでしょうか? Le

記事を読む

Windows 8の機能、「すべてを削除してWindowsを再インストールする」とは?

それまで使用していたパソコンを、買取りに出したり、廃棄したりする場合に気になるのはデータの消

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑