*

パソコンを買い替えるタイミングって?

公開日: : 最終更新日:2017/10/19 PC導入・交換

 日常生活・仕事の中でパソコンはもはや切っても切り離せない存在です。頻繁に使用するものだからこそ、常に高いコストパフォーマンスを発揮した状態で活用したいですよね。 

 

ただ、パソコンも精密機械ですのでその使用期限は永久ではありません。はたして、どのタイミングが替え時にあたるのでしょうか? 

 

 

パソコンの寿命って? 

基本的に、新品で購入したパソコンの平均寿命は3年~5年程度と言われています。 

 

もちろん使用頻度によって消耗具合も異なってきますので、10年ほど問題なく使用できる場合もあるでしょう。最近ではパソコン自体の性能も上がり耐久性も高くなってきているので、一概に何年で壊れるという定義はできません。 

 

 

目安の症状 

前述したくらいの年数が経過してくると、以下のような症状が徐々に目立つようになってきます。 

 

・動作がゆっくりもっさりとして遅く感じる 

・反応が悪い、処理がワンテンポ遅れる 

・メモリーが不足しているという警告が頻繁に表示されるようになる 

・フリーズや電源が落ちてしまうことが頻繁に起こるようになる 

・最新のソフトやアプリケーションをインストールするとパソコン側の性能が付いてこない感じがある 

・起動時にパソコン内部でカリカリという音が聞こえるようになる 

 

これらは保存作業を経年年数分繰り返すことでHDD(ハードディスク)が消耗したり、メモリーの容量が不足したりといった劣化から起こる症状です。 

 

あくまでも挙げたものは一例でしかありませんが、こういった症状の頻度が高くなると使用していても煩わしさを感じるようになってきます。これがパソコン買い替えのタイミングだと言っても良いでしょう。 

 

また、使用感にあまり不満はなくても、OSのバージョンが古くなってきてサポートが終了したりプリンターなどの周辺機器が対応外になってきたり、というタイミングを目安に買い替えを検討する方も多いようです。 

 

 

中古パソコンは大丈夫? 

中古パソコンというと、誰かが使用していたパソコンを整備・クリーニングして再販売されたものというのが一般的です。市場には、寿命と言われる3~5年以上使用されたものも多く出回っています。 

 

これだけ聞くと、中古パソコンはあまり良い動きを期待できないように感じてしまいますね。 

 

ご安心ください。再販売の前に、HDDやメモリーなど劣化・故障した部分をしっかり入れ替えて問題なく使用できるようになっています。また、冒頭で記述した通り、全てのパソコンが3~5年で必ず壊れてしまうわけではありませんし、十分検査をしたうえで問題がない機器だけを扱っています。 

 

それにより中古であっても新品と変わらない動作・操作感で使用することができるのです。 

 

 

まとめ 

「パソコンっていつ買い替えれば良いのかわからないし、壊れたタイミングで良いや」とやんわり考えているだけの方も多いかと思いますが、いざトラブルが発生してパソコンが再起不能になってしまうと、電源が入らなくなったり大事なデータを取り出せなくなったりしてしまいます。 

 

ちょっと動作がおかしくなってきたかも?と感じるようになったら、買い替えの可能性も早めに検討するようにしましょう。日々のメンテナンスやこまめな内部清掃なども少しでも長くパソコンを使用するためには大切です。 

 

 

担当:蓮実 

関連記事

たためるパソコン、KINGJIMポータブック

KINGJIM(キングジム)と言えば、オフィスでは定番のテプラを思い浮かべる方が多いでしょう。

記事を読む

現行ダイナブックのおすすめモデルは?

ダイナブックとは、東芝が販売しているコンシューマー向けノートパソコンのブランド名です。

記事を読む

初心者向け!間違 いのない パソコン購入のための3ステップ

パソコンを購入することになったとき、どれを選べばいいのか迷ってしまう人も少なくないのではない

記事を読む

激安中古パソコンを購入する際の注意点

パソコンの購入を考えるとき、みなさんの予算はどのくらいでしょうか? 一般的に新品ノートパソコン

記事を読む

ビジネス用のパソコンには静音パソコンを選ぼう

   会社でパソコンを使っていると、パソコンの稼働音が気になることはありませんか?

記事を読む

Windows 8の機能、「すべてを削除してWindowsを再インストールする」とは?

それまで使用していたパソコンを、買取りに出したり、廃棄したりする場合に気になるのはデータの消

記事を読む

ビジネス用ノートパソコンといえば?【Let’s Note編】

みなさんは、ビジネス用ノートパソコンと聞いて頭に思い浮かぶ機種があるでしょうか? Pa

記事を読む

Windows 10にアップグレードするとタッチパッドの一部機能が使えなくなる問題

Windows 10無償アップグレードの期限が過ぎましたが、アップグレードした後、不具合は出

記事を読む

スティック型PCの選び方

スティック型PCやスティックPCと呼ばれる、超小型のパソコンが初めに販売されたのは2014年12

記事を読む

パソコンのゴミ箱を空にすれば大丈夫?確実なデータ消去方法

    新しいパソコンに買い換えると、古いパソコンは処分したり譲ったりする人も多いの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、オフィス向けのITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

「ファンクションキー」を使ってみよう!⑧【F12】キー

使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F12】

サブ機って何?快適パソコンライフのご紹介

仕事や趣味など生活の一部においてパソコンは欠かせない存在。そ

Windowsのフォト機能が意外と使えるんです!②

以前、Windows(ウィンドウズ)のフォト機能を使ってスラ

Microsoft Office ExcelとWPS Office Spreadsheetsの主な違い!

パソコンの資料作成をする際によく使われるソフトに表計算ソフト

スマートフォンの「電源を入れる/切る」をしてみよう!

皆さん、スマートフォン(以下スマホ)の電源を切ったことはあり

→もっと見る

  •  

PAGE TOP ↑