*

デュアルディスプレイよりウルトラワイドディスプレイという選択肢

公開日: : 最終更新日:2017/05/12 PC導入・買い替え

パソコンに液晶ディスプレイを2台繋げるデュアルディスプレイは、パソコン作業において多くのウィンドウを同時に表示出来て非常に便利です。

一度デュアルディスプレイの便利さを知ってしまうと、戻れないという方もいらっしゃると思います。

 

ただし真ん中に液晶ディスプレイのベゼルがくることになるので、表示させたいものを自分の目の前にもってくる事が難しくなります。

それを解決するのが、今回ご紹介するウルトラワイドディスプレイです。

 

 

ウルトラワイドディスプレイとは

ウルトラワイドディスプレイとは、画面の横と縦の比率である「アスペクト比」が21:9の割合になっている液晶ディスプレイの事をさします。

 

現在一般的なフルハイビジョン(フルHD)のディスプレイが16:9なので、さらに横長になっています。

 

入手しやすいサイズは29インチか34インチのモデルで、解像度は29インチが2560 ×1080、34インチが2560 ×1080か 3440×1440と言う感じです。

 

 

選び方

液晶ディスプレイを買い換える時、同じ設定でもアイコンが大きくなってしまうと見劣りしてしまいます。

画面サイズと解像度のバランスは気を配った方が、満足度が高くなるでしょう。

 

具体的には、現在23インチの液晶ディスプレイで解像度が1920×1080(フルHD)のモデルを使用していて、29インチのウルトラワイドディスプレイに買い換えた場合、縦のサイズがほぼ同じで約29センチになります。

解像度も同じ1080なので、これなら、単純に解像度で640ピクセル分、横に長くなったかたちで使用出来るので、ワイドディスプレイの恩恵を素直に受ける事が出来ます。

 

これが同じ解像度2560×1080で34インチのモデルになると、画面サイズは大きくはなりますが、見た目でアイコンや文字のサイズまで大きくなりますので、なんとなく野暮ったく感じてしまう事があります。

34インチであれば3440×1440のモデルを買った方が、「作業領域が広がった」と満足出来るでしょう。

 

特に通常のパソコン作業での使用を考えている場合は、その傾向が強いと思われます。

 

ゲームや映画視聴が主な目的であれば2560×1080のモデルを選ぶメリットもありますが、案外対応しているゲームが少ない等で恩恵を受けられない場合も考えられますので、しっかりと下調べをしましょう。

 

ただし「なんだか文字やアイコンが小さくて見にくいな」と感じている場合は、34インチで2560×1080のモデルがおすすめになります。特に設定を変えなくても文字などが大きくなって、見やすいと感じるでしょう。

 

また、ウルトラワイドディスプレイには画面が湾曲している曲面ディスプレイのモデルも販売されています。

34インチともなると視線の移動距離がかなり長くなりますので、曲面ディスプレイのモデルが見やすいと思います。画面の両端の見易さがだいぶ違います。

29インチでは曲面のモデルが少ないので、平面モデルから選ぶと良いでしょう。

 

 

まとめ

アスペクト比21:9のウルトラワイドディスプレイともなると、横幅もかなりのものになりますが、置ける幅が確保出来る場合は、かなりおすすめになります。

 

現在23インチまでの液晶 ディスプレイをお使いであれば29インチを、27インチ以上の大きさの液晶ディスプレイならば34インチに買い換える事をおすすめします。(24インチは中間にくるので、画面サイズと予算とどちらが優先されるかで変わってきます。)

 

34インチの場合は、予算がゆるせば曲面ディスプレイがおすすめです。

 

34インチはまだ10万円前後しますので、気軽に買える金額ではありませんが、29インチならば3万円台から探す事が出来るので、気になる方はチェックしてみてください。

 

 

余談ですが、将来曲面ディスプレイが普及した場合、何十台、何百台と一度に運ぶ私たちの仕事では、扱いが大変だなぁと思ってしまいます。まだまだ先の話ですが・・・

 

 

担当:鬼山

 

 

出展元: https://www.amazon.co.jp/LG-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-25UM58-P-25%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81/dp/B01C5KVIZI/ref=pd_lpo_vtph_147_lp_t_4?_encoding=UTF8&refRID=ZT631JJ6KCA3YW9QR8SP&th=1

関連記事

たためるパソコン、KINGJIMポータブック

KINGJIM(キングジム)と言えば、オフィスでは定番のテプラを思い浮かべる方が多いでしょう。

記事を読む

CPUのベンチマークでパソコンの性能を知る

パソコンを利用する中で、「ベンチマーク」という言葉を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか

記事を読む

【知っておこう】Windows10のサポート終了とWindows11への買い替え・アップグレードについて解説

この記事を書いている2023年8月現在、多くの方が「Windows10(ウィンドウズテン)

記事を読む

快適に作業するための職種別おすすめパソコン環境

   パソコンを購入する時、選択の決め手となるのは価格でしょうか。それとも、快適さで

記事を読む

激安中古パソコンを購入する際の注意点

パソコンの購入を考えるとき、みなさんの予算はどのくらいでしょうか? 一般的に新品ノートパソコン

記事を読む

おすすめ型落ちパソコンの見極め方

郊外にある、巨大なアウトレットモールもすっかり定着した感がありますね。 様々なブランドのア

記事を読む

中古パソコンがおすすめのシチュエーション

ご存知の通り、リングローは中古パソコンを販売する会社です。 中古パソコンは万人におすす

記事を読む

パソコンの卸売りって何だろう?

商品を購入するとき皆さんは、小売りや卸売りなどの名称を聞いたことがあるでしょうか。 ほ

記事を読む

ビジネススタイル別おすすめのパソコン

パソコンを新しく導入する際、商品がいろいろありすぎてどれを購入したら良いか迷いますよね。

記事を読む

コストが掛けられない、中小企業のセキュリティー対策

しばしばニュースで企業の情報漏えいが報じられます。今や、業務でインターネット接続は欠かせなく

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑