PCリサイクルマークって何だ?
公開日:
:
最終更新日:2018/08/06
PC導入・買い替え
みなさんは「PCリサイクルマーク」をご存知でしょうか?
使っているパソコンを良く見てみると、画像のマークが貼られているかもしれません。
(出典元: http://www.city.nagano.nagano.jp/site/kateigomi/2358.html)
・家庭向けパソコンのリサイクル
「PCリサイクルマーク」の商標権を有している、一般社団法人パソコン3R推進協会(以下PC3R)のサイトによると
「PCリサイクルマーク」は、平成15年(2003年)10月以降に販売された家庭向けパソコンに貼付されているものです。
このマークの付いたパソコンは、廃棄する際に新たな料金をご負担いただくことなく、廃棄いただけます。
PCリサイクルマークのついてないパソコン(平成15年9月までに購入された製品)は、回収再資源化料金をお客様にご負担いただきます。
と、あります。
「資源有効利用促進法」に基づいて、不用となったパソコンを回収、リサイクルする仕組みをつくり、再資源化料金をパソコン購入時に支払っているという証明のために「PCリサイクルマーク」を貼付するようになりました。
また、一部メーカーの商品は本体にシールが貼られておらず、同梱されているものや、メーカーに申し込むことによって送付してもらう場合があります。
これにより、パソコンを不燃ゴミや、粗大ゴミで出すことは出来なくなりました。
パソコンリサイクルの内容はPC3Rの公式サイトにて、かわいらしいサイのキャラクターが詳しく解説してくれています。
サイトには、41社のメーカー窓口が紹介されています。(2015年2月現在)
大まかな流れとしては、まずユーザーがメーカーに連絡します。
すると、「エコゆうパック伝票」というものが送られてくるので、簡易梱包をして郵便局に持ち込むというものです。
事業用パソコンのリサイクル
上記の仕組みは、あくまでも家庭用パソコンを対象にしたもので、事業用のパソコンは対象ではありません。そのため、ビジネスモデルのパソコンには「PCリサイクルマーク」は貼付されていません。
事業所から廃棄されるパソコンは、別途メーカーに問い合わせるということになっています。
家庭からのビジネスパソコンは?
では、家庭から出るビジネスモデルのパソコンはどのように廃棄すれば良いのでしょうか?
残念ながら、PC3Rのサイトを見てもこの部分はフォローされていません。
実際にはビジネスモデルは、中古パソコンとして広く流通していますので、家庭用としてビジネスモデルを使っている方も、少なからずいらっしゃると思います。
こういった場合は、購入店や信頼できるショップに相談してみると良いでしょう。
状態によっては買取という形で、値段が付くこともあります。
まとめ
環境問題が気になる昨今、使い終わったパソコンも適正に処分したいものです。
PC3Rが管理するパソコンリサイクルでは、回収、リサイクルをパソコンメーカーが行うので安心ですね。
しかしながら、手順が少々、面倒くさいと感じる方もいるかもしれません。
そういった場合は、中古パソコンショップに相談してみましょう。
捨てるつもりだったのに買い取ってもらえた、ということもあるかもしれません。
リングローでも、もちろん買取、回収に対応いたします。
なるべく買取が出来る様に努力しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
(出典元: http://www.pc3r.jp/home/index.html)
担当:鬼山
関連記事
-
-
2015年、中小企業のIT投資
株式会社アイ・ティ・アールによる「国内IT投資動向調査2015」によると、企業のIT動向は「
-
-
タブレットパソコンがノートパソコンより優れているところ
日に日に新機種が登場するタブレットパソコンですが、まだ使用したことがない方も多くいるかと思い
-
-
Microsoftの次世代Webブラウザーはここが違う!
今年の夏にリリースされるWindows10に搭載される次世代Webブラウザ「Microsof
-
-
新しい魅力を発見!今だから知りたい、中古パソコンとは?~3大誤解イメージ編~
突然ですが、「中古パソコン」と聞いてどんなイメージを持ちますか? 「そも
-
-
Windows 10にアップグレードするとタッチパッドの一部機能が使えなくなる問題
Windows 10無償アップグレードの期限が過ぎましたが、アップグレードした後、不具合は出
-
-
そろそろ新しいOS X、El Capitanへアップデートしてみよう
9月30日にMacの新しいOSである、OS X El Capitan(オーエス テン エル
-
-
インテル製CPUの種類と違い
テレビのCMで、「インテル、入ってる?」というフレーズが記憶にある方も少なくな
-
-
たためるパソコン、KINGJIMポータブック
KINGJIM(キングジム)と言えば、オフィスでは定番のテプラを思い浮かべる方が多いでしょう。
-
-
ビジネス用ノートパソコンといえば?【Let’s Note編】
みなさんは、ビジネス用ノートパソコンと聞いて頭に思い浮かぶ機種があるでしょうか? Pa
-
-
デスクトップパソコンにもSSDを搭載しよう
ノートパソコンでは、HDD(ハードディスクドライブ)の代わりにSSD(ソリッド