比較検討!無線LANと有線LANのメリット・デメリット
公開日:
:
最終更新日:2015/06/04
PC導入・買い替え
最近は、自宅で無線LAN、会社では有線LANというように使い分けている所が多いのではないでしょうか。無線LANは今後もどんどん浸透し、将来的に有線LANは一部を除き、ほぼ無くなっていくのではないかと思います。
そこで今回は、無線LANと有線LANのメリット・デメリットをリストにまとめました。
ネットワークを新たに構築しようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
まずは、無線LANと有線LAN、それぞれのメリット・デメリットを説明します。
【無線LANのメリット】
- 配線が不要なため、レイアウトが自由に行える
- 階が離れていても、電波が届く限りネットワークへ接続できる
- パソコン、テレビ、ゲーム機、スマートフォンやタブレットなど、様々な機器を追加設備なしに利用できる
- 高速な通信規格が出てきているため、通信速度も速くなってきている傾向にある
- 最近のパソコンはほとんどの機器が無線LANアダプタを内蔵しているため、ケーブルレスでどこでも無線LAN環境に接続できる
【無線LANのデメリット】
- 電波の届かないエリアが発生しやすく、接続できないデッドスポットができる場合がある
- 鉄筋コンクリートでは電波が届きにくい
- 有線LANに比べて、通信速度が遅い傾向にある
- 有線LANのルーターと比べると割高
- セキュリティーに問題があると、外部から簡単にアクセスされてしまうリスクがある
- 他の電波を発する機器の影響を受け、通信障害が起こることがある(電子レンジなど)
【有線LANのメリット】
- 通信速度が速く、無線LANに比べて通信品質が安定している
- ルーターやスイッチ(ハブ)などの端末やケーブルが安く、ネットワーク構築が安価に行える
- 有線ケーブルを利用するため、外部からの侵入リスクが低い
- 目に見えるため、トラブル時に問題の切り分けを行いやすい
【有線LANのデメリット】
- 有線のネットワークケーブルが煩雑になりがちで、レイアウトを自由に組むことができない
- ルーターやスイッチ(ハブ)にネットワークケーブルが集中するため、取り回しが難しい
- ケーブルが邪魔になる
ネットワーク構築のポイント
ネットワークを構築する時には、どのような機器をどのような目的で接続するのかを考えて構築することが、コストを抑えるポイントです。
例えば、会社で大きなデータをたくさんやり取りしたり、何十台もの機器を接続したりする場合には、有線LANがコストとメリットで優位です。
しかし、そこにスマートフォンやタブレットなどのモバイル機器も合わせてネットワークに接続する場合には、無線LANも必要になります。
無線LANと有線LANを組み合わせたネットワーク構築も可能なので、用途に合わせて検討すると良いでしょう。
まとめ
無線LANと有線LANのメリット・デメリットをリストで紹介しましたが、理想的なのはどちらの設備も用意しておくことです。
無線LAN環境のみの場合、無線LANルーターの故障時に全くインターネットやネットワークに接続することができなくなる恐れがあります。
また、古い機器は本体のみでは無線LANに対応していないため、機器によっては接続できないというケースも考えられます。
基本は有線LANでネットワークを構築し、一部に無線LANを組み合わせることが、コストと利便性を合わせたネットワーク構築のコツであると言えるでしょう。
何か不明な点などありましたら、リングローまでご相談ください。
関連記事
-
-
知ってるようで知らないMicrosoft Officeの全アプリ解説
「Microsoft Office」とは、様々な機能をもつアプリケーションを組み合わせた
-
-
ついに登場!ARM版Windows 10ノートパソコン!
以前、@ringlogで「ソフトバンクが買収を発表したARMとは?」という記事を掲載しまし
-
-
おすすめ型落ちパソコンの見極め方
郊外にある、巨大なアウトレットモールもすっかり定着した感がありますね。 様々なブランドのア
-
-
acerの新しいWindows 10搭載パソコンはデータ復旧サービス付き
各社から、Windows 10をプリインストールしたパソコンが発売され始
-
-
無線LANが繋がらないときの確認と対策のまとめ
今回は、無線LANが繋がらなくなったときの確認方法と対策についてご紹介します。無線LANを使
-
-
初心者向け!間違 いのない パソコン購入のための3ステップ
パソコンを購入することになったとき、どれを選べばいいのか迷ってしまう人も少なくないのではない
-
-
ビジネス用ノートパソコンといえば?【ThinkPad編】
みなさんは、ビジネス用ノートパソコンと聞いて頭に思い浮かぶ機種があるでしょうか? Le
-
-
失敗しない!ビジネス用ノートパソコンを選ぶ5つのポイント
毎日持ち歩きをするモバイルノートパソコンは、ここで紹介する5つのポイント
-
-
二度と後悔しない!パソコンの選び方の基本
パソコンは「一家に一台」から、「一人一台」という時代になってきました。普段はスマートフォ
-
-
新しい魅力を発見!今だから知りたい、中古パソコンとは?~3大誤解イメージ編~
突然ですが、「中古パソコン」と聞いてどんなイメージを持ちますか? 「そも