*

無料で使える代表的なWi-Fiスポットと利用上の注意点

公開日: : 最終更新日:2015/06/04 PC導入・買い替え

a0002_010996

 

 街中を飛んでいるWi-Fiには、会員登録(メールアドレスの登録)を行って利用するものと、特に会員登録を行わずに利用できるものがあります。その利用料についても、有料から無料までさまざまです。

 

 では、なぜ無料でWi−Fiスポットを提供しているのでしょうか。その理由は、各種店舗などが顧客の利便性を向上させるためのひとつの手段として、Wi-Fiスポットの整備に取り組んでいるということが挙げられます。

 

 

無料Wi-Fiスポットを使う上での注意点

 無料W-Fiスポットは、誰でも簡単に利用できます。突然インターネット接続が必要になった場合などに重宝するでしょう。

 

 しかし、無料だからこそ、次のような点に注意しておくことが重要です。

 

  • 個人情報やカード情報など重要な情報は入力しない
  • メールなど他者に見られて困るものは送信しない
  • 知らないWi-Fiスポットには接続しない
  • 暗号化されていないWi-Fiスポットには接続しない

 

 危険なWi-Fiスポットに接続した場合、不正アクセスやウィルス感染、あるいは送信したメール内容の漏洩といったリスクがあります。

 

 

無料Wi-Fiスポットの種類

 ここで、いくつか無料Wi-Fiスポットの種類を挙げておきましょう。接続できる対象者、あるいは利用制限などに違いがあるので、あらかじめ知っておくと便利です。

 

 

1)セブンスポット

 スマートフォンやパソコン、ゲーム端末などを使い、セブン-イレブン店内でインターネット接続や限定コンテンツの利用ができます。

 

 利用するには会員登録が必要であり、1日3回まで、1回あたり60分までという接続制限もあります。運営はJapan Connected-free Wi-Fiが行っており、会員はセブンスポットのほか、空港などの施設で利用できるWi-Fiスポットが無料で利用可能です。

 

 

2)LAWSON Wi-Fi

 Ponta会員限定サービスとして、ローソン店内でインターネット接続や限定コンテンツの利用ができます。

 

 対応端末は、iOS端末とAndroid端末。利用するにはアプリのインストールが必要です。接続回数や接続時間に制限はありません。

 

 

3)Famima Wi-Fi

 スマートフォンとパソコンを利用して、ファミリーマート店内でインターネット接続ができます。

 

 こちらも、利用するには会員登録が必要です。1日3回まで、1回あたり20分までという接続制限も同様にあります。

 

 

4)スターバックスWi-Fi

 スターバックス店内でインターネット接続ができます。

 

 Wi-Fi対応端末であれば利用できますが、スマートフォンかパソコンからの新規登録が必要です。メールでの会員登録以外に、SNSのアカウントでのログインにも対応しています。

 

 

5)FREESPOT

 FREESPOTが設置された飲食店や公共施設などでインターネット接続が可能です。

 

 ただし、一部の飲食店などでは店内のみの利用となっています。利用するには、事前にメールアドレスの登録が必要です。

 

 

6)FON

 FON対応の無線LANルーターを購入することで、FONコミュニティメンバーが共有するスポットを利用し、インターネットに接続できるようになります。

 

 利用のためには、自分もFONスポットを提供する必要がありますが、その強みはFON利用者が世界中にいるという点です。特に日本とEU各国に設置ポイントが多いため、行動範囲の中にFONスポットが多ければ、メリットは大きいと言えるでしょう。

 

 

まとめ

 無料Wi-Fiスポットは簡単に接続できますが、だからこそ利用に注意する必要があります。

 

 設置されているWi-Fiスポットによっては、通信データが暗号化されない危険なスポットもあるでしょう。安全にインターネットを利用するためには、事前に調べておくことが大切です。

 

 もし不安なことがありましたら、リングローまでご相談ください。

関連記事

Windows 10を仕事で安全にすぐ利用する方法!!

Windows 10のリリースまで1か月を切りました。@ringlogでも何度か取り上ました

記事を読む

ビジネス用ノートパソコンといえば?【Let’s Note編】

みなさんは、ビジネス用ノートパソコンと聞いて頭に思い浮かぶ機種があるでしょうか? Pa

記事を読む

初心者向け!正しいデスクトップパソコンの選び方

   今回は、デスクトップパソコンを選ぶ時のポイントについて説明します。購入を検討さ

記事を読む

Windows 10の新機能と使えなくなる機能のまとめ

6月18日の記事では、Microsoft(マイクロソフト)の次期OS「Windows 10(

記事を読む

WindowsからMacへ簡単にデータ移行しよう

パソコンを新しく購入すると、面倒なのがデータや設定の移行です。 移行アシスタントは、A

記事を読む

失敗しない!ビジネス用ノートパソコンを選ぶ5つのポイント

  毎日持ち歩きをするモバイルノートパソコンは、ここで紹介する5つのポイント

記事を読む

パソコンを快適に使う!買い換え時に確認したい項目リスト

パソコンを買い換えるタイミングは急に訪れるもの。また社内システム担当ともなれば、頻繁に発生す

記事を読む

家庭用でも中古ビジネスパソコンを選ぶ5つのメリット

ビジネス用のパソコンを買おうと考えた時、新品や中古のビジネスモデルを選ぶ事は、ある意味当たり

記事を読む

アウトレットパソコンのメリットと特徴

商品を安く買おうと思ったら、セール品のものやアウトレット品のものを探すことがあると思います。

記事を読む

比較検討!無線LANと有線LANのメリット・デメリット

   最近は、自宅で無線LAN、会社では有線LANというように使い分けている所が多い

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、オフィス向けのITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

知られざる年賀状作成ソフトの活用法とお勧めソフト5選

いつの間にか蝉の鳴き声が消え、夕方には虫が鳴き始め、少し秋め

【Fn】キーを使ってみよう!①基本の使い方

これまで【F1】キー~【F12】キーの使い方をご紹介してきま

【知っておこう】Windows10のサポート終了とWindows11への買い替え・アップグレードについて解説

この記事を書いている2023年8月現在、多くの方が「Wind

LINEのメンションを使いこなそう!

LINE(ライン)をする際に人数が多かったり会話が盛んなグル

Windowsのフォト機能が意外と使えるんです!③

以前、Windows(ウィンドウズ)のフォトのビデオエディタ

→もっと見る

  •  

PAGE TOP ↑