Windows10のCreators UpdateはAnniversary Updateとどう違うのか
公開日:
:
最終更新日:2017/05/09
よくある相談
Windows10でCreators Update(クリエイターズアップデート)が4月11日にリリースされました!
Anniversary Update(アニバーサリーアップデート)のバージョンになっているWindows10をお使いの方、下の画像のような通知が表示されていませんか?
今のところ、設定画面の[更新とセキュリティ]より手動でインストールしなければ、自動で更新されることはないようですが、今後、自動で更新されるようになる可能性もあります。
今のうちに、Creators Updateで変わることや、画面をチェックしておきましょう!(^-^)/
主に追加される機能としては、3Dグラフィックスの作成ができる『ペイント3D』や、簡単にゲーム実況画面が配信できる『Beam(ビーム)』などがあります。
他にも、ブルーライトカット機能が追加されたり、メニューのグループ化ができるようになったりと、細かい変更点がたくさんあります。
今回は、新機能はひとまず置いておいて、よく使う2つの画面の違いをご紹介していきます!
1:スタートボタン右クリックのメニューが変わる
知らずに使用している方もいるかもしれませんが、実はWindows10では、スタートボタンの右クリックでもメニューを出すことができます。右クリックをすると下のようなメニューが出てきて、今まではこちらから[コントロールパネル]を表示できました。
しかし!Creators Update後は、下のように[コントロールパネル]がなくなり、[設定]に変わっています。
[設定]画面の項目が増えたからか分かりませんが、個人的にはコントロールパネルを簡単に出せなくなってしまうのは不便な気もします・・・。
ちなみに、コントロールパネルも完全になくなってしまった訳ではないので、下のようにスタートボタン隣の検索枠から表示させることができますよ☆
②[コントロールパネル]をクリックすると、今までのように画面が出てきました!
2:設定画面のメニューが変わる
前述したように、Creators Updateでは設定画面の項目が増えています。
Creators Updateでは、今までの[設定]画面から、[アプリ]と[ゲーム]という項目が増えました!
アプリの設定が独立してできるようになったのに加え、新機能のゲーム関連の設定が追加されています。
ゲームを使用する方にとっては、大きな違いになるかもしれません(^^)
さて、今回はCreators UpdateとAnniversary Updateの大きな画面の違いをご紹介しました!さっそくアップデートしてみたという方は、ぜひそれぞれの項目の中を見てみてくださいね☆
新しく便利な機能が見つかるかもしれませんよ!
担当:草川
関連記事
-
-
「ファンクションキー」を使ってみよう!⑤【F5】キー
使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F5】キーの使い方をご紹介します。※注意:
-
-
Windows10のちょっとだけ便利な機能⑥
設定画面から特定の項目をスタートにピン留め⁉PCの背景を変えたり、スリープ設定をしたり!何
-
-
Windowsのフォト機能が意外と使えるんです!
スマホに沢山撮りためた写真をとりあえずPC(ピーシー)に保存して置くという方も沢山いると思
-
-
外部モニター接続のススメ
普段は持ち運んで使用しているモバイル用ノートPCも、自宅などで作業する際には大きなモニター
-
-
Outlookの文字を大きくする~メール本文編~
以前Outlook(アウトルック)の文字を大きくする方法~受信トレイ・送信トレイ編~をご紹
-
-
Windowsのフォト機能が意外と使えるんです!③
以前、Windows(ウィンドウズ)のフォトのビデオエディター機能についてご紹介しましたが
-
-
Mozilla Thunderbird~複数のメールの消し方~
Mozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード)で、メールを1通ずつではな
-
-
【Windows10豆知識】文字入力切替時の『あ』や『A』を画面中央に表示させない方法
パソコンで文字入力をしていて、アルファベットと日本語を切り替える時、キーボードのキーを押すか、画
-
-
CDやDVD、BD…ディスクの種類、まとめて解説します!
パソコンでは内蔵や外付けのディスクドライブを使うことで、CDやDVD、BDなどのディスクを再生す