【WPS Office】Writerで簡単に便箋のような用紙を作る方法
公開日:
:
最終更新日:2023/08/29
ソフトウェア・アプリ, よくある相談

以前、WPS Office(ダブリューピーエスオフィス)というオフィスソフトについてご紹介しました!
使い慣れないと戸惑ってしまうかもしれませんが、お客様によっては、シンプルで逆に一般的なオフィスソフトよりも使いやすいというお声をいただくこともあります。
ですが、Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)に比べて操作方法を掲載しているページが少ないため、操作が分からない時は困ってしまうかもしれません(^^;)
と、いうことで!今回からは、WPS Officeの活用法を見ていきましょう♪
1回目は、WPS Writer(ダブリューピーエスライター)で便箋のような罫線を引いた用紙を作る方法をご紹介していきます☆
Writerで便箋のような用紙を作る方法
①新規作成画面で[Enter]を押し続け、罫線を引きたい部分で改行する
③[ホーム]タブの罫線アイコンの右側の▼をクリックし、[横罫線内側]をクリック
注意点としては、罫線作成後、文章入力の際に、1行ごとに改行した状態にしなければならないということです。つまり、行の一番右端まで入力したら、マウスもしくは[→]キーを使用して、次の行の左端にカーソルを持ってくる必要があります。この操作をせずにそのまま入力し続けると、次の行まで入力した際に、罫線が引かれなくなってしまいます。
ちなみに、ページ内の行数や文字数も指定できますので、方法は、以前ご紹介した記事をご参照ください☆
但し、行数が多くなると、設定した数より実際の行数が少なくなってしまう場合もあるようです。罫線挿入後は、念のため、ページ最下行をクリックしてカーソルを入れ、画面下部の『行』の数字が設定したい行数になっているかを確認しましょう!
上記のように、罫線を入れたことにより、全体の行数が少なくなってしまった場合は、設定より、少なくなった分の行数を増やしましょう!
少し面倒ですが、便箋のような罫線は、他のオフィスソフトでもあまり簡単に出すことができないようなので、仕方がないようです・・・。
お困りの際は、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)
次回は、WPS Writerで原稿用紙を使用して文章を作成する方法をご紹介していきますよ~!
お楽しみに♪
担当:草川
関連記事
-
-
Chrome(クローム)の便利な拡張機能~翻訳も文字変換も出来る機能「DeepL」(ディープエル)~
Google Chrome(グーグルクローム)をもっと便利に、もっと効率的に使用するための
-
-
迷惑な広告がでてくる!対処方法とは?~システムの復元~
前回は、「ワンクリックウェア駆除ツール」を使用した迷惑広告の削除方法をご紹介しました! 今
-
-
Windows10で文字入力をしやすくする方法~言語バーを表示させる~
前回は、IMEの「あ」や「A」の表示が消えてしまった場合の対処法をご紹介しました。今回は、こちら
-
-
OneDriveとOneNoteの違い!
OneDrive(ワンドライブ)とOneNote(ワンノート)はともにMicrosoft(
-
-
Windows10でパソコン内にデータをコピーする方法
3回にわたり、Windows10で『フォト』アプリを使った写真のインポートや、アプリ活用方法
-
-
表計算の基本的な関数4選②離れたセルの合計値を求めてみよう!
前回は、SUM関数を使って連なったセルの合計値を求める方法をご紹介しました。今回はSUM関
-
-
Windows10のちょっとだけ便利な機能④
Windows10(ウィンドウズテン)で、なくても困らないけど知っていたらちょっとだけ便利
-
-
【Outlook】メールソフトを活用しよう!~フォルダーを空にする際の確認メッセージが表示されない~
メールソフトを使っていて、迷惑メールや、削除済みアイテムのフォルダーを空にしたいとき、フォ
-
-
「ファンクションキー」を使ってみよう!④【F4】キー
使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F4】キーの使い方をご紹介します。※注意:
-
-
インターネット動画の音が小さくて聞こえない!そんなときは・・・~ワイヤレススピーカー編~
外出自粛が続いている昨今、週末はYouTube(ユーチューブ)等のインターネット動画をエン







