WindowsからMacへ簡単にデータ移行しよう
公開日:
:
最終更新日:2018/08/08
PC導入・買い替え
パソコンを新しく購入すると、面倒なのがデータや設定の移行です。
移行アシスタントは、Appleが無料で提供しているツールで、WindowsからMacへのデータ移行が簡単にできます。
Windows移行アシスタントの使い方
Macに転送できるWindowsパソコンはWindows XP(SP3)以降のパソコンなのでほとんどのパソコンがこのツールを使って移行できると思います。
データ移行を始めるにあたって、Windowsパソコンの設定を変える必要があります。
まずWindows Update の自動インストールを無効にします。Windows 7の場合は「スタート」→「すべてのプログラム」→「Windows Update」とクリックしていくと設定の変更ができます。
またウィルス対策ソフトやファイアウォールソフトウェアを一時的に無効にします。
次にWindowsのパソコンとMacが同じネットワークにあることを確認してください。
WindowsパソコンとMacを直接LANケーブルでつないで転送する方法が1番確実ですが、最近のパソコンやMacは有線LANポートがないものが増えてきているのでその場合は同じ無線アクセスポイントに接続してください。
1.WindowsパソコンにWindows移行アシスタントをインストールします。
WindowsパソコンでAppleのサポートページ
(https://support.apple.com/kb/DL1557?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP)
よりインストーラーをダウンロードします。
2.ダウンロードしたファイルを実行してWindows移行アシスタントをインストールします。
3.インストールしたらWindows移行アシスタントが開きます。
ここで、メールソフトやブラウザが開いていると閉じてくださいとメッセージがでて移行アシスタントが終了するので、メールソフトやブラウザをすべて閉じて再度移行アシスタントを開いてください。
「スタート」→「すべてのプログラム」→「Windows Migration Assistant」
4.「続ける」をクリックします。
5.次にMacの操作に移ります。Mac初回起動時であれば、設定アシスタントが表示されますのでそれを使って移行を行います。
5.1.すでにMacが起動している場合、「ユーティリティ」フォルダにある移行アシスタントを開きます。「別のMac、PC、Time Machineバックアップ、またはほかのディスクから」を選択して「続ける」をクリックします。
5.2.ユーザーとパスワードを求められたら入力します。
6.移行方法として「別の Mac または PC から」または「Windows PC から」を選択して「続ける」をクリックします。
7.画面にWindowsのパソコン名が表示されますのでそれをクリックしてパスコードが表示されるまで待ちます。
8.Windowsパソコンに戻り、画面に先ほどのパスコードがWindowsパソコンでも表示されていることを確認して「続ける」をクリックします。
9.移行するデータを選択して「続ける」をクリックします。
ここからは自動でデータ移行が始まります。時間が結構かかります。その間、Macで他のアプリケーションが使用できませんので注意してください。
まとめ
パソコンを仕事で使うにはまずメールやインターネット設定を前と同じにしないとすぐには使えませんよね。
今回ご紹介したツールを使うことで、移行にかかる手間と時間を短縮できると思いますので、WindowsからMacに換えた際は是非参考にしてください。
担当:甲州
関連記事
-
-
PCリサイクルマークって何だ?
みなさんは「PCリサイクルマーク」をご存知でしょうか? 使っているパソコンを良く見てみ
-
-
ビジネス用のパソコンには静音パソコンを選ぼう
会社でパソコンを使っていると、パソコンの稼働音が気になることはありませんか?
-
-
CPUのベンチマークでパソコンの性能を知る
パソコンを利用する中で、「ベンチマーク」という言葉を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか
-
-
自治体も中古パソコンの活用でコストカット!?
我々リングローは、中古パソコンを中心に取り扱っている会社ですが、残念ながら中古パソコンの知名
-
-
パソコンって何で動くの?構成部品の種類と機能を解説
パソコンの構造や部品に興味が無いという人も多いと思いますが、基本的な知識や仕組
-
-
2015年、中小企業のIT投資
株式会社アイ・ティ・アールによる「国内IT投資動向調査2015」によると、企業のIT動向は「
-
-
PC選びの重要ポイント!HDDとSSDの違いを徹底解説
パソコンのストレージとしては、「HDD」と「SSD」が真っ先に挙げられますが、
-
-
無料で使える代表的なWi-Fiスポットと利用上の注意点
街中を飛んでいるWi-Fiには、会員登録(メールアドレスの登録)を行って利用す
-
-
無料で使えるMicrosoft Office互換ソフトウェア「OpenOffice」
ビジネスにおいて事実上必須となっているMicrosoft Officeですが、
-
-
パソコン買い替え時に知ってほしいポイント
仕事でパソコンを買い替えた際、困るのは何でしょう。 それは、前のパ