ビジネススタイル別おすすめのパソコン
公開日:
:
最終更新日:2018/08/07
PC導入・買い替え
パソコンを新しく導入する際、商品がいろいろありすぎてどれを購入したら良いか迷いますよね。
今回はパソコンを持ち運ぶかどうかに焦点を当てて考えていきたいと思います。
結論から話しますと持ち運ばない場合はデスクトップ、少しでも持ち運ぶ場合はモバイルノートがおすすめです。
理由としてデスクトップは、
・同じ価格のノートパソコンと比べると高性能
・拡張性が高いので必要に応じて性能を上げることが出来る
・故障時にもノートパソコンと比べて原因の特定や改善が容易
ということが挙げられます。
例えば液晶モニターを大きいものに交換したり、2台並べてデュアルディスプレイとして使用したりするということが容易に出来ます。
またノートパソコンで液晶モニターが故障した場合、ノートパソコンを修理に出すのでその間は使えなくなりますが、デスクトップの場合は液晶モニターが壊れている場合はモニターだけ別のものを用意することですぐ業務使用出来ます。
モバイルノートは
・軽い
・バッテリーの駆動時間がA4ノートパソコンと比較して長いものが多い
と持ち運びの際もっとも気になる重量とバッテリー駆動時間に優れています。
ただ、拡張性はデスクトップだけでなくA4ノートパソコンと比べても低いのですが、工夫することで快適に使うことが出来ます。
例えば、モバイルノートパソコンは光学ドライブが付いていないことが多いですが、外付けのドライブを1つ用意しておくことで他のモバイルパソコンを持っている人と共有しながら使用することが出来ます。
実際、光学ドライブを使う機会がだいぶ少なくなってきているので、こういった使い方のほうが便利です。また画面が小さく表示出来る情報量に制限があるところも、外付けの液晶モニターを用意することでかなり改善されます。
社内では外付けの液晶モニターをつないでデュアルディスプレイにして快適に作業を行い外出先では、軽いノートパソコンで仕事を行う。そういった使い方が出来ます。
まとめ
パソコンは仕事で毎日使うもの。今回は持ち運ぶかどうかに焦点を当てて、おすすめを紹介しましたが、やはりビジネススタイルに合わせて選ぶのが一番です。
もちろんそこに予算の問題もあると思います。そんな時は選択肢に是非中古パソコンを加えてください。
リングローではお客様の使用用途、ご予算に合わせて新品・中古の中から最適な商品をご提案させていただきます。
担当:甲州
関連記事
-
-
無線LANが繋がらないときの確認と対策のまとめ
今回は、無線LANが繋がらなくなったときの確認方法と対策についてご紹介します。無線LANを使
-
-
デュアルディスプレイよりウルトラワイドディスプレイという選択肢
パソコンに液晶ディスプレイを2台繋げるデュアルディスプレイは、パソコン作業において多くのウィ
-
-
簡単にわかるWindows11、3つのポイント
日本時間2021年6月25日、Microsoft(マイクロソフト)から次期OS(オーエス)
-
-
【知っておこう】Windows10のサポート終了とWindows11への買い替え・アップグレードについて解説
この記事を書いている2023年8月現在、多くの方が「Windows10(ウィンドウズテン)
-
-
あとで泣かない!パソコンを買ったら必ず行いたい初期設定
パソコンの初期設定には、初回起動時の設定と、快適で安全に使用するために必要
-
-
Windows 8の機能、「すべてを削除してWindowsを再インストールする」とは?
それまで使用していたパソコンを、買取りに出したり、廃棄したりする場合に気になるのはデータの消
-
-
パソコンって何で動くの?構成部品の種類と機能を解説
パソコンの構造や部品に興味が無いという人も多いと思いますが、基本的な知識や仕組
-
-
パソコンの一括導入時のおすすめサービス
業務を効率化するためにパソコンを一括で入れ替えたい。 そんな時、一括導入をスムーズに行
-
-
Windows 10の新機能と使えなくなる機能のまとめ
6月18日の記事では、Microsoft(マイクロソフト)の次期OS「Windows 10(
-
-
おすすめ型落ちパソコンの見極め方
郊外にある、巨大なアウトレットモールもすっかり定着した感がありますね。 様々なブランドのア