WindowsVistaの起動をより高速にする方法とは
公開日:
:
最終更新日:2018/08/06
PC導入・買い替え
Windows Vistaはデザイン重視のOSとして、見た目にこだわった作りになっています。そのため、メモリー消費が多いという特徴があります。
しかし、パソコン本体には搭載されているメモリーが少ない機種も多く、Windows OSの中でも特に動作の遅さへの不満も聞かれています。
Windows Vistaで起動が遅くなる理由
サイドバーとガジェット、視覚効果は、Windows Vistaならではの課題と言えるでしょう。起動の遅さにも関係しており、次のような機能となっています。
サイドバーとガジェット
Windows Vistaで採用され、Windows 7にも搭載されたサイドバーとガジェットの機能。これは、パソコンの起動時に自動起動するアプリケーションと同じ動作のため、サイドバーとガジェットを起動させる分だけパソコン起動が遅くなる可能性があります。
また、これらは重大な脆弱性があるとされてWindows 8では採用されず、廃止された機能です。このことからも、できるだけ利用を控えた方が良いでしょう。
視覚効果
Windows Vistaで最も高い視覚効果を実現するのが、Windows Aeroという機能です。これはWindows Vistaから採用されましたが、半透明ガラスのデザインやアニメーション効果で高い視覚効果を得られるものの、その分だけ動作が重くなってしまいます。
Windows Vista発売当時はパソコンに搭載されたメモリーが不十分であることも多く、その頃に購入したパソコンでは動作が重く感じるかもしれません。視覚効果を無効にすることでメモリーへの負荷を軽減し、動作の改善を行うと良いでしょう。
パソコンの機能・設定を変更することで快適に
動作速度を少しでも快適にするために、次のような対策も考えられます。
電源のパフォーマンス設定
レディブーストによる対策
それぞれ、以下に詳細をまとめました。
電源のパフォーマンス設定
Windows Vistaが発売された頃から少しずつノートパソコンの性能も上がり始め、ユーザーが増えてきました。
主だったノートパソコンでは、ACアダプターを接続していない際の動作を自分で設定できます。快適な操作を求める場合は、高パフォーマンス設定にする必要があるでしょう。
しかしバッテリーの持続性を重視していると、高パフォーマンスに設定されていないことがあります。操作を快適にするのであれば、パフォーマンスを高く設定しておきましょう。
レディブーストによる対策
レディブーストとは、Windows Vistaから搭載されたハードディスクのスピードの遅さを補うことができる機能です。これはUSBメモリーなどのフラッシュメモリーを利用し、動作速度の改善を図ります。
ハードディスクの転送速度が遅いパソコン、あるいはメモリーの増設ができないパソコンでは、効果が期待できる方法のひとつです。
まとめ
Windows Vistaの特徴ともいえる見た目にこだわりがなければ、パソコン設定をシンプル表示にするだけでパフォーマンスの向上に繋がります。また、定期的なメンテナンスを行えば、さらに快適性が増すことでしょう。
それでも改善されない場合は、物理的な故障の可能性も考えられます。もし何をしても改善が見られない場合は、お気軽にリングローまでご相談ください。
関連記事
-
-
簡単にわかるWindows11、3つのポイント
日本時間2021年6月25日、Microsoft(マイクロソフト)から次期OS(オーエス)
-
-
家庭用でも中古ビジネスパソコンを選ぶ5つのメリット
ビジネス用のパソコンを買おうと考えた時、新品や中古のビジネスモデルを選ぶ事は、ある意味当たり
-
-
Windows 10を仕事で安全にすぐ利用する方法!!
Windows 10のリリースまで1か月を切りました。@ringlogでも何度か取り上ました
-
-
PCリサイクルマークって何だ?
みなさんは「PCリサイクルマーク」をご存知でしょうか? 使っているパソコンを良く見てみ
-
-
Windows 10にアップグレードするとタッチパッドの一部機能が使えなくなる問題
Windows 10無償アップグレードの期限が過ぎましたが、アップグレードした後、不具合は出
-
-
パソコン用液晶モニターの種類と特徴
パソコン用のモニターがブラウン管から液晶ディスプレイに変わり始めたのはほんの1
-
-
PC選びの重要ポイント!HDDとSSDの違いを徹底解説
パソコンのストレージとしては、「HDD」と「SSD」が真っ先に挙げられますが、
-
-
コストが掛けられない、中小企業のセキュリティー対策
しばしばニュースで企業の情報漏えいが報じられます。今や、業務でインターネット接続は欠かせなく
-
-
スティック型PCの選び方
スティック型PCやスティックPCと呼ばれる、超小型のパソコンが初めに販売されたのは2014年12
-
-
中古パソコンにWindows10をインストールしてみた
前回、Windows 10導入に中古パソコンを提案させていただきましたが、実際の動作はどうだ