たためるパソコン、KINGJIMポータブック
公開日:
:
最終更新日:2023/02/09
PC導入・買い替え
KINGJIM(キングジム)と言えば、オフィスでは定番のテプラを思い浮かべる方が多いでしょう。
最近ではデジタル文具にも力を入れていますが、そんなKINGJIMからWindows 10搭載パソコンが発売されています。
それがたためるパソコン「ポータブック」です。
たためるパソコンとはいったいどんなパソコンなのでしょうか。
デジタルメモ「ポメラ」
ポータブックをご紹介する前に、以前より発売されていたポメラを簡単にご紹介しましょう。
ポメラとはデジタルメモの名の通り、メモ機能に特化したモバイル機器です。
5インチ程度の小型液晶を実装し、そこに打ちやすいキーボードを組み合わせ、持ち運べて必要なときにさっとテキスト入力が出来るのが特徴ですが、メモ機能しかありませんので使い方が限られるのも事実です。
https://www.kingjim.co.jp/pomera/dm250/
(2023.02.08更新)
Windows 10搭載モデルの登場
ポメラの持つ携帯性と打ちやすいキーボードを兼ね備えたノートパソコンがポータブックです。
その特徴は何と言っても、折りたたまれたキーボードにあります。
B5サイズのコンパクトなノートパソコンでありながら、キーボードを左右に開くように展開する事で十分なキーピッチのキーボードを実装出来る仕組みになっています。
8インチ~10インチ程度の液晶を備えたモバイルノートは、どうしてもキーボードが小さくなり、文字入力に難がありましたが、そこを見事に解決したのがポータブックです。
その他の特徴としては、アナログRGB(D-Sub)端子、HDMI端子、共に通常のサイズの端子を備えている事が上げられます。
これにより、変換コネクタを使用する事なくプロジェクター等に外部出力が可能になりますので、出先でのプレゼン等にはうれしい装備となります。
また、これらのポートを隠す背面カバーは、ちょっとしたスタンドにもなりますので、キーボード入力の際の高さ調整にも利用出来ます。
このあたりもキーボード入力に対する細やかな配慮が感じられる部分です。
まとめ
たためるパソコン、KINGJIMポータブックの最大の特徴はたためるキーボードにありました。
パソコンのスペックはやや低めで、特にメモリは2GBしかありませんので、使い方はやや限定されてきますが、キーボード入力にこだわる方には魅力的なモデルかもしれません。
ポメラでは物足りない方や、出張先でテキスト入力主体の仕事をする方、変形ギミックに目がない方は購入を検討してみてはいかがでしょうか。
使い方次第では、ビジネスの強い味方になるでしょう。
http://www.kingjim.co.jp/sp/portabook/xmc10/
担当:鬼山
関連記事
-
-
タッチパネル搭載パソコンのこんな使い方
最近ではタッチパネル搭載のパソコンや液晶モニターを家電量販店などでも多く見かけるようになって
-
-
インテル製CPUの種類と違い
テレビのCMで、「インテル、入ってる?」というフレーズが記憶にある方も少なくな
-
-
ビジネス用ノートパソコンといえば?【Let’s Note編】
みなさんは、ビジネス用ノートパソコンと聞いて頭に思い浮かぶ機種があるでしょうか? Pa
-
-
ノートパソコン購入時にCPUとメモリを重視する理由
デスクトップパソコンと違い、カスタマイズの制約が多いノートパソコンを購入する際にはいくつか注意
-
-
そろそろ新しいOS X、El Capitanへアップデートしてみよう
9月30日にMacの新しいOSである、OS X El Capitan(オーエス テン エル
-
-
初心者向け!間違 いのない パソコン購入のための3ステップ
パソコンを購入することになったとき、どれを選べばいいのか迷ってしまう人も少なくないのではない
-
-
現行ダイナブックのおすすめモデルは?
ダイナブックとは、東芝が販売しているコンシューマー向けノートパソコンのブランド名です。
-
-
Windows 8の機能、「すべてを削除してWindowsを再インストールする」とは?
それまで使用していたパソコンを、買取りに出したり、廃棄したりする場合に気になるのはデータの消
-
-
中古パソコンにWindows10をインストールしてみた
前回、Windows 10導入に中古パソコンを提案させていただきましたが、実際の動作はどうだ
-
-
新しい魅力を発見!今だから知りたい、中古パソコンとは?~3大誤解イメージ編~
突然ですが、「中古パソコン」と聞いてどんなイメージを持ちますか? 「そも