*

新型MacBookは普通に使えるのか?

公開日: : 最終更新日:2018/08/08 PC導入・買い替え

R031

2015年4月に新しくなった12インチMacBookが発売されて、半年以上が経過しました。

かなり革新的なモデルなので、未だ迷っている方もいらっしゃると思います。

 

今回は12インチMacBookの実用性をご紹介します。

 

気になるCPUの性能は?

12インチMacBookにはタブレットなどにも利用される、intelの「Core M」シリーズのCPUが採用されています。

動作クロックは1.1GHz~1.3GHzです。

 

定評ある「Core i」シリーズを採用するMacBook AirやMacBook Proと比べるとやや非力なのは否めませんが、その分ファンレス構造による静音性は群を抜いています。

 

実際に数ヶ月使用した方のブログなどを拝見すると、MacBook Proと同等と言うわけには行きませんが、「普通には使える」といった内容が多いです。

思ったよりは使えると言ったところでしょうか。

 

Appleでは初めてのファンレス構造からくる、ほぼ無音の動作音と、どんな処理もバリバリこなすCPUパワーとどちらに重きを置くかという事になるかとは思いますが、12インチMacBookの購入を検討している時点で、そこまでCPUに負荷をかける使い方はしないと思われますので、CPUに関しては問題ないのでは無いでしょうか。

 

ちなみに「ファンレス」とは通常、CPUやパソコン内部を冷却する為に備わっている小さな換気扇の様な「冷却ファン」が無いという意味です。パソコンの動作音のほとんどはこの冷却ファンの回転音と、ハードディスクの回転音です。

そのどちらも、12インチMacBookにはありませんので、動作音がほとんどしないという事になります。

 

その分、本体が熱くなる可能性がありますが、こちらについては、「熱くなってCPUの処理能力が下がる」という意見と、「それほど熱くならない」という意見がありますので、それぞれの使い方や環境に左右されそうです。

 

USB-Cポートがひとつだけだが?

12インチMacBookには充電用も兼ねたUSBポートがひとつ付いているだけで、そのままでは拡張性は皆無と言えます。

このあたりは、時代が追いついていないと言った感じで、実用には各種アダプターが不可欠でしょう。

 

純正のアクセサリーでは、充電の出来ないUSB-Aポートへの変換アダプターと、VGAかあるいはHDMIポートを備えた充電可能なUSB-Aアダプターが用意されています。

外部ディスプレイに接続しない場合でも、MacBookを充電しながら、USB機器を使用したい場合は高額な外部ディスプレイ変換アダプターを購入しなければならないので、純正にこだわらずに、サードパーティー製のアダプターから選ぶのが良いでしょう。

 

手頃な価格で、充電用のUSB-CポートとUSB機器用のUSB-Aポートを2つ備えたアダプターなどが販売されています。

 

今後も様々なアダプターが増えていく事が予想されますので、自分の使用目的に合ったアダプターを見つけた上で、12インチMacBookを購入すると、使いやすいかも知れません。

 

 

まとめ

新しい12インチMacBookは他のメーカーだけでなく、MacBookの中でも他に類を見ない、独自のモデルになります。

発売と同時に購入しなかった方は、「革新的な12インチMacBookは欲しいが、実用にならなければ意味が無い」と考えている方かも知れません。

 

・極端に負荷のかかる作業はしなくても良い

・気に入ったUSB-Cアダプターが見つかった

 

という状況になった時に、12インチMacBookの購入に踏み切れば、「買ってみたけど・・・」という事は避けられるでしょう。

 

また、次世代のMacBookもファンレス構造を継続すると予想されるので、CPUの性能は極端に変わらないと思われます。

2代目MacBookが発売された時に、程度の良い中古品を購入するのが、賢い買い方なのかも知れませんね。

 

(出典元: http://www.apple.com/shop/buy-mac/macbook/gold-256gb

 

 

担当:鬼山

関連記事

無線LANにおけるブロードバンドルーターの役割

   普段から何気なく利用しているインターネットですが、自宅で繋いでいる回線のほとんどは、ADSL

記事を読む

新しい魅力を発見!今だから知りたい、中古パソコンとは?~3大誤解イメージ編~

 突然ですが、「中古パソコン」と聞いてどんなイメージを持ちますか?    「そも

記事を読む

アウトレットパソコンのメリットと特徴

商品を安く買おうと思ったら、セール品のものやアウトレット品のものを探すことがあると思います。

記事を読む

目的から選ぶ!PC作業に最適かつ快適なディスプレイ

   デスクトップパソコンを購入する際にはディスプレイ付属の製品を購入し、そのまま使

記事を読む

インテル製CPUの種類と違い

   テレビのCMで、「インテル、入ってる?」というフレーズが記憶にある方も少なくな

記事を読む

中古パソコンの買取り、下取りの際に査定を下げないポイント

パソコンを買い換える場合、古いパソコンはどうしていますか? 最近は捨ててしまうという人

記事を読む

間違いのない中古パソコンの選び方

新品のパソコンに比べて、中古パソコンはその選択肢が膨大なので、いったいどれを選べば良いのか、

記事を読む

自治体も中古パソコンの活用でコストカット!?

我々リングローは、中古パソコンを中心に取り扱っている会社ですが、残念ながら中古パソコンの知名

記事を読む

初心者向け!間違 いのない パソコン購入のための3ステップ

パソコンを購入することになったとき、どれを選べばいいのか迷ってしまう人も少なくないのではない

記事を読む

パソコンを快適に使う!買い換え時に確認したい項目リスト

パソコンを買い換えるタイミングは急に訪れるもの。また社内システム担当ともなれば、頻繁に発生す

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑