知らないと損!?Android携帯に隠された超便利な機能
公開日:
:
最終更新日:2018/08/08
スマホ・タブレット
これまで2回に渡ってiPhoneの便利機能についてご紹介してきましたが、今回はAndroid携帯の便利機能を取り上げたいと思います。
ホームボタン長押しで楽々アプリ再起動!
ホーム画面で「Home」キーを長押しすると最近使用したアプリが6個まで一覧で表示されます。いちいちアプリを探さなくても良いので、つい先程まで使用していたアプリであればすぐに再起動できて非常に楽です。
(参照:http://matome.naver.jp/odai/2129255100306735701)
画像はフォルダ・ファイルごとに簡単に非表示にできる!
誰でも人にあまり見られたくない画像データを一つは持っていると思います。
専用のシークレットアプリ等に移すという方法もありますが、実はフォルダ名の頭に“.”を入れるだけでフォルダやファイルを非表示にすることができます。
名前を変更する際にフォルダ名の頭に「.」と入れるだけで、このようにファイルマネージャーで表示されなくなります。
しかしこのままでは好きなときに秘密の画像を開くことができません。
再表示させたいときには、「設定」から「隠しファイルを表示」にチェックを入れると再び全てのファイルが表示されるようになります。
(参照:http://octoba.net/archives/20120913-android-tips-foldclose.html)
しかし、隠したいときに都度フォルダ名を直す、もしくは「隠しファイルを表示」のチェックを外すというのは効率的ではありません。急に他人にフォルダを見られそうになってしまってシークレットアプリをダウンロードしている暇がない、という場合には有効ですね。覚えておくといざというときに便利かもしれません。
おまけ
最後に、便利機能とは少しずれてしまいますが、Android携帯だけにある面白い隠し機能をご紹介します。
実はAndroid携帯には隠し画像が存在することをご存知でしょうか。Android携帯をお持ちの方は是非下記の方法を試してみてください。
1、メニュー画面から「設定」を選択。
2、「端末情報」を選択。
3、「Androidバージョン」を数回タップ。
すると、突然以下のような画像が表示されます。
夜中に一人では絶対に見たくない画像ですね。呪い?悪意あるいたずら?ウイルス?など思わず混乱してしまいそうですが、実はこれは開発者の遊び心で組み込まれたもので、本体の機能とは全くの無関係だそうです。だとしても、何故こういったテイストのイラストになったのか聞きたいものではありますが……。
また、こちらの画像はOSのバージョンによって出てくるものが異なります。
・Android 2.3
(参照:http://goo.gl/zkHnss)
・Android 3.0
・Android 4.0
・Android 4.1
(参照:http://matome.naver.jp/odai/2134430368557044301)
こうして並べてみるとAndroid 2.3だけ明らかに異様な雰囲気を放っていますね。ゾンビのイラストが採用された理由としては「Androidの制作者がゾンビの絵が好きだったから」と囁かれていますが、定かではありません。
早速Android携帯ユーザーのスタッフに試してもらったところ、スタッフの端末ではこちらの画像が表示されました。
また、表示された絵をタップ(または長押し)するとさらにイラストに変化が表れます。
例えばスタッフのAndroid 4.4の場合、以下のような画像が表示されます。
ブロックごとにイラストが描かれていますが、これはこれまでにリリースされたAndroid OSの名前がモチーフになっています。(1.5のカップケーキ、1.6のドーナッツ、2.0のエクレアなど)タップしたりそのまま放置したりしていると、ブロックが動く仕組みになっています。見ているだけで楽しい仕掛けですね。
今後もOSのアップデートが行われる度に確認したくなる隠し機能のご紹介でした。
まとめ
回を分けてiPhoneとAndroid携帯のあまり知られていない隠し機能について見てきましたが、こうして見てみると、未だに誰も気が付いていない埋まったままの機能がたくさんありそうですね。
ご紹介してきた内容をうまく活用して、充実したスマートフォンライフを送りましょう。
担当:蓮実
関連記事
-
-
スマートフォンのウイルス対策が必要な理由
スマートフォンもパソコンと同様ウイルス対策をしたほうがよいのですが、今回はその理由と感染する
-
-
今からでもiCloud Driveをオンにしよう
iCloud(アイクラウド)と言えば、2011年10月頃からサービスを提供しているApple
-
-
iPhoneとAndroid携帯の特徴を比較
スマートフォンの2大巨頭とも言えるiPhoneとAndroidスマートフォンですが、ビジネス
-
-
今さら聞けないウェアラブルについて
最近、テレビや電気屋さん等でチラチラ聞く【ウェアラブル】の事をご存知でしょうか。
-
-
一つあると安心!スマートフォン用モバイルバッテリーのススメ
一台あればなんでもできてしまう、非常に便利なスマートフォン。時間さえあればついつい触ってしま
-
-
Googleアカウントを利用したAndroidスマホの連絡先バックアップ方法
Google(グーグル)アカウントがあれば写真や動画の時と同様に、連絡先のバックアップを簡
-
-
何かと話題のポケモンGOをインストールしてみた
最近、何かと世間を騒がしているものと言えば「ポケモンGO」ですね。 これまでゲームボーイや
-
-
Android OSの各バージョンの特徴、最新まとめ
Android OS(アンドロイド オーエス)は日々進化しており、これまで5回の大きなバージョンア
-
-
日常をもっと快適に!スマートフォンで使えるブラウザーアプリ4選
スマートフォンでウェブサイトなどのインターネットコンテンツを利用するにあたって
-
-
iPhoneの動画データをパソコンに送る方法
みなさんが写真や動画を撮影したい時、取り出すものと言ったら、今やスマートフォンがダントツで多
- PREV
- 新型MacBookは普通に使えるのか?
- NEXT
- スマホからガラケーに戻る理由