*

スマートフォンの料金を節約しよう

公開日: : 最終更新日:2018/08/08 スマホ・タブレット

0070

みなさん、突然ですがスマートフォン(携帯電話)の月の利用料金はどれくらいですか。

スマートフォンのプランを契約時点から見直しや変更していない場合、だいたい6,000~7,000円ぐらいではないでしょうか。実際、電話を頻繁にして、データのやり取りもかなりの量を使うという人にはサポート体制も含めて、このプランでいいと思いますが、電話はたまにしか使わない、データのやり取りもメールぐらいしか使わない、社内にいる場合は無線LANを使っているという方にはもっと安くなる可能性があるので今回はスマートフォンの料金を安くする方法をお伝えしたいと思います。

 

1.プランを見直す

実際、自分が1か月どれだけ通話して、どれだけデータ通信を行っているか確認したことはあるでしょうか。明細書がご自宅に送られてくる場合はそれを見ると自分の1か月の使用量がわかります。またインターネットを使用して調べることも可能です。自分の使っている携帯会社のウェブサイトより調べることが出来ます。そこから今の契約で無駄がないか調べてみましょう。

 

2.MNP(モバイルナンバーポータビリティ)を使い別の携帯会社を利用する

MNPとは、今利用している番号はそのままで、別の携帯会社に乗り換えて利用できる制度です。今使っているプランより自分に合ったプランを提供している会社があればそちらに乗り換えることで料金を抑えることが出来ます。

またMNPでは、他にもかなりの割引が行われます。例えばスマートフォンを機種変更するとき機種代が別でかかりますが、それが無料になったり、毎月の割引額が機種変更の場合より大幅にアップしたりします。

しかし、携帯会社を変えることで、デメリットも発生します。

それは、違約金や事務手数料が発生してしまうことです。もうひとつは電話番号はそのままでもメールアドレスは変わってしまうことです。たとえばdocomoからsoftbankに乗り換えた場合「@docomo.ne.jp」のアドレスは使えなくなります。

他にも細かいところはありますが、MNPを利用する際に知っていただきたいのはまずはこのふたつです。

 

3.格安SIMを利用する

今までは携帯会社といえば、docomo、au、softbankだけでしたが、現在はいろいろな会社が携帯通信サービスを提供しています。BIGLOBEやSo-netといったインターネットプロバイダーをはじめ、インターネット通販大手の楽天や、家電量販店のビックカメラなど、数多くの企業が通信会社となってサービスを提供しています。

基本的にはスマートフォン本体とのセットではなく通信を行うSIMカードのみの販売になります。このSIMカードを今使っているスマートフォンや以前紹介したSIMフリー端末(https://ringlog.info/862)に挿して利用することで、毎月6,000円かかっていた料金を3,000円以下にすることも可能です。

また、上でお話ししたMNPと併用することで番号そのままで乗り換えることも可能です。

 

 

まとめ

スマートフォンの料金体系や契約内容はどんどん複雑になってきています。

自分の契約プランが実際の利用状況とマッチしているのか確認することもあまりないと思いますので、この機会に自分のプランを再度確認してみてはいかがでしょうか。

今後、MNPや格安SIMについてもっと詳しくご説明していきたいと思います。

 

 

担当:甲州

関連記事

Windows11でBluetooth機器を接続してみよう

毎日多くの方がBluetooth(ブルートゥース)のマウスやイヤホンを使用しているかと思い

記事を読む

日常をもっと快適に!スマートフォンで使えるブラウザーアプリ4選

   スマートフォンでウェブサイトなどのインターネットコンテンツを利用するにあたって

記事を読む

知らないと損!?iPhoneに隠された超便利な機能

iPhoneユーザーの皆さん、快適なiPhoneライフを送っていますか?操作感もサクサクで非

記事を読む

ビジネスシーンにおいてスマホとパソコンを連携するメリットとは?

ビジネスシーンでもスマホが活用されるようになって久しいですね。スマホは「賢い(スマート)電話(フ

記事を読む

ビジネス向け!業務に使えるAndroid人気アプリをご紹介

 今回は、ビジネスにも使える人気のAndroidアプリをご紹介します。アプリを有効活用すれば、少な

記事を読む

Googleレンズを使ってみよう②

画像を利用して、関連情報を検索できるアプリ「Googl(グーグル)レンズ」。前回は

記事を読む

iPhone6のテザリングでパソコンをインターネットに接続する方法

   ノートパソコンを持ち歩くビジネスマンは、不意にパソコンからメールをしなければな

記事を読む

スマホからガラケーに戻る理由

スマートフォンを活用することで、仕事がいつでもどこでも行える環境を作ることができるようになり

記事を読む

Wi-Fiスポットを安全に利用する使い方とは

   Wi-Fiスポットとは、「公衆無線LANスポット」のことを指します。PCだ

記事を読む

Wi-Fi性能徹底比較!docomo・au・SoftBank

   外出先や社内を歩き回ったりする際などに便利なのが「Wi-Fi」です。「Wi-Fi」とは無

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑