*

CPUのベンチマークでパソコンの性能を知る

公開日: : 最終更新日:2018/08/06 PC導入・買い替え

0010
パソコンを利用する中で、「ベンチマーク」という言葉を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。パソコンの処理性能を見るときに、CPUのベンチマークを行うことでおおよその性能を知ることができます。
ここでは、CPUとベンチマークについて簡単に解説していきます。

 

 

ベンチマークとは?

「ベンチマーク」とは、パソコンのハードウェアの性能やソフトウェアの処理速度を計るものです。

あらかじめ用意されたベンチマーク用のソフトウェアを実行し、その処理に掛かる時間を計測することで性能を評価します。
このベンチマークを行うことを、「ベンチマークテスト」と呼びます。

 

 

CPUのベンチマークで何がわかるのか

「CPU」は中央演算処理装置と呼ばれ、一秒間に命令を実行できる回数を「GHz(ギガヘルツ)」で表します。

この動作周波数(GHz)が大きいほど、処理性能は高いと考えることができます。
しかし、コア数やスレッド数の違いによっては、同一の動作周波数でも処理速度に大きく影響することがあります。
そこで、CPUにベンチマークテストを行うことで、カタログ上のスペックによる比較から実際のベンチマーク結果による実測値でCPUの処理性能を比較することが可能になります。
CPUはパソコンの処理において中心となるパーツなので、このCPUを計測することでパソコンの大まかな処理能力を知ることに繋がります。

 

 

ベンチマークテストのソフトウェア紹介

自作系パソコン雑誌などでよく紹介されているものに、「CINEBENCH」というベンチマークソフトがあります。

3Dグラフィックソフトを提供しているMAXON<という会社が無償で提供しているものです。
このソフトでは、CPUテストの他にビデオカードのテストも行えます。
・MAXON CINEBENCH
http://www.maxon.net/ja/products/cinebench.html

 
他にも同様の機能を提供しているベンチマークソフトはたくさんありますが、それらはCPU単体ではなくCPU、ビデオカード、HDD(ハードディスクドライブ)などの性能もトータルに評価してくれるものが多いようです。
好みのものを見つけて計測することで、意外な結果が出てくるかもしれません。

 

 

まとめ

現代のパソコンは安価なものでもビジネス用途では十分な性能のものが増えてきました。CPUの処理能力を気にする必要があるのは、主に動画編集や画像処理、3DCGや大量のアプリケーションを同時に動かすような環境がメインとなるでしょう。

 
それ以外の環境では、それほど性能を気にしなくても支障が無いというレベルまで高性能になってきています。
最近では中古パソコンにも高性能なものが流通しているので、費用対効果で購入するパソコンを選択されたい方には中古パソコンがオススメです。
リングローでは中古パソコンを数多く取り扱っていますので、ご希望のお客様はぜひお気軽にご相談ください。

関連記事

アウトレットパソコンのメリットと特徴

商品を安く買おうと思ったら、セール品のものやアウトレット品のものを探すことがあると思います。

記事を読む

無線LANが繋がらないときの確認と対策のまとめ

今回は、無線LANが繋がらなくなったときの確認方法と対策についてご紹介します。無線LANを使

記事を読む

家庭用でも中古ビジネスパソコンを選ぶ5つのメリット

ビジネス用のパソコンを買おうと考えた時、新品や中古のビジネスモデルを選ぶ事は、ある意味当たり

記事を読む

中小企業やスモールオフィスにもサーバーを導入しよう!

従業員が25名以下の、スモールオフィスにおいて、サーバーが必要かどうかは、しばしば議論に上が

記事を読む

ビジネス用ノートパソコンといえば?【ThinkPad編】

みなさんは、ビジネス用ノートパソコンと聞いて頭に思い浮かぶ機種があるでしょうか? Le

記事を読む

タッチパネル搭載パソコンのこんな使い方

最近ではタッチパネル搭載のパソコンや液晶モニターを家電量販店などでも多く見かけるようになって

記事を読む

デュアルディスプレイよりウルトラワイドディスプレイという選択肢

パソコンに液晶ディスプレイを2台繋げるデュアルディスプレイは、パソコン作業において多くのウィ

記事を読む

ノートパソコンのバッテリー寿命と交換時期

ノートパソコンのバッテリー持続時間は、一昔前と比べると非常に長くなりました。 &nbs

記事を読む

パソコン用モニターを選ぶ際に見るべきポイント

みなさんは、今お使いの液晶画面に満足していらっしゃるでしょうか? 突然そんな事を言われ

記事を読む

中古パソコンの買取り、下取りの際に査定を下げないポイント

パソコンを買い換える場合、古いパソコンはどうしていますか? 最近は捨ててしまうという人

記事を読む



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑