あとで泣かない!パソコンを買ったら必ず行いたい初期設定
公開日:
:
最終更新日:2015/06/04
PC導入・買い替え

パソコンの初期設定には、初回起動時の設定と、快適で安全に使用するために必要な設定とがあります。
今回は、快適で安全に使用するために必要な設定を整えるための初期設定をご紹介します。パソコンを新しく購入したときや不具合などで初期化した場合に、初回起動時の設定が終わったら行ってください。ポイントは、以下の6点です。
必ずやっておきたい初期設定リスト
- ウイルス対策ソフトの設定
- スタートアップアプリの設定
- JavaやFlash Player、OSの最新化
- リカバリーディスクの作成
- 周辺機器の設定
- メールなどよく使うアプリの設定
それぞれ、目的や操作が異なりますので、詳細を見ていきましょう。
<ウイルス対策ソフトの設定>
検索エンジンを使って調べものをしたり、便利なソフトを取得したりするなど、現在のパソコン利用の場においてインターネットは必要不可欠となっています。
しかし、インターネットを利用する場合、どこにウイルスが入り込んでいるかを事前に把握することは難しいでしょう。ゆえに、安全に利用するためにウイルス対策ソフトの設定を適切に行う必要があります。
購入したパソコンに最初からウイルス対策ソフトがインストールされている場合は、そちらを利用するのも一つの手段です。そうでない場合は市販のソフトを購入の上、インストールしましょう。
ただし、ウイルス対策ソフトは万能ではありません。定期的なチェックや目的別のチェックツールの利用など、こまめに気を配っておくことが大切です。
<スタートアップアプリの設定>
パソコンを起動すると、同時に立ち上がるアプリケーションが設定されている場合があります。起動に当たって必要不可欠なアプリケーションもありますが、用途によっては不要なものも少なくありません。
その場合には自動起動を中止したり、アンインストールしたりすると良いでしょう。アプリケーションの起動が減れば、電源を入れてから使用できるまでの時間が短くなります。
<JavaやFlash Player、OSの最新化>
利用サービスやソフトによっては、JavaやFlash Playerを最新版にする必要があります。また、セキュリティーの強化などを目的として、OSのバージョンアップ版が配信されていることもあるでしょう。
特に、セキュリティー対策としてバージョンアップが行われている場合は、必ず最新版にしておくことが大切です。最新OSの場合は定期的にバージョンチェックを自動で行い、必要に応じてバージョンアップを知らせてくれます。
通知が届いたら、忘れずにバージョンアップを実行しておきましょう。
<リカバリーディスクの作成>
万が一、ウイルス感染などが起きた場合などを想定して、復旧するための手段としてリカバリーディスクの作成機能が付いているパソコンがあります。
感染してしまった後では、破損・損失したデータなどはどうしようもありません。そのため、インターネットの利用前にリカバリーディスクを作成しておくことが望ましいでしょう。
<周辺機器の設定>
いざ実際に利用しようとする段階で周辺器機の設定を行うと、思った以上に時間が取られてしまうものです。
例えば、プリンタや無線LANなどの周辺機器は、よく利用される周辺器機です。しかし、配線やパソコン内での利用設定がされていないと、すぐに使用することができません。後回しにせず、パソコンを新しく買い替えた時にはできるだけすぐに設定を完了させ、利用確認まで終えておくことをおすすめします。
<メールなどよく使うアプリの設定>
ユーザーIDなどのアカウント情報が求められるアプリケーション、あるいは自分仕様にカスタマイズして利用したいアプリケーションは、事前に全て設定を終えておきましょう。
特に、利用頻度の少ないアプリケーションは、アカウントやパスワードを忘れてしまう可能性もあります。さらに、新しいパソコンはアプリケーションがOSに対応していない場合もあるため、利用可否を確認することは非常に大切です。
いざというときに利用できず、慌てないようにしましょう。
まとめ
パソコンを新たに購入した場合、購入時の状態のまま使っているという方は少なくないと思います。「必要になったら設定すれば良い」という考えもありますが、設定によっては、より快適な環境づくりが望めるかもしれません。
また、継続して使用する中でも不要なソフトが起動されていたり、複数のウイルス対策ソフトが常時、起動されていてパソコンの動作が遅くなったり、ということもあり得ます。
定期的に設定を見直してみることも、快適にパソコンを利用する上では大切です。もし設定関係で分からないことがありましたら、ぜひリングローまでご相談ください。
関連記事
-
-
中小企業やスモールオフィスにもサーバーを導入しよう!
従業員が25名以下の、スモールオフィスにおいて、サーバーが必要かどうかは、しばしば議論に上が
-
-
ビジネス用のパソコンには静音パソコンを選ぼう
会社でパソコンを使っていると、パソコンの稼働音が気になることはありませんか?
-
-
高級?でも快適!パソコン用外付けキーボード5選
パソコンには無くてはならないキーボードですが、その用途は様々です。事務作業やゲ
-
-
パソコン用モニターを選ぶ際に見るべきポイント
みなさんは、今お使いの液晶画面に満足していらっしゃるでしょうか? 突然そんな事を言われ
-
-
新しい魅力を発見!今だから知りたい、中古パソコンとは?~3大誤解イメージ編~
突然ですが、「中古パソコン」と聞いてどんなイメージを持ちますか? 「そも
-
-
おすすめ型落ちパソコンの見極め方
郊外にある、巨大なアウトレットモールもすっかり定着した感がありますね。 様々なブランドのア
-
-
中古パソコンにWindows10をインストールしてみた
前回、Windows 10導入に中古パソコンを提案させていただきましたが、実際の動作はどうだ
-
-
パソコンって何で動くの?構成部品の種類と機能を解説
パソコンの構造や部品に興味が無いという人も多いと思いますが、基本的な知識や仕組
-
-
家庭用でも中古ビジネスパソコンを選ぶ5つのメリット
ビジネス用のパソコンを買おうと考えた時、新品や中古のビジネスモデルを選ぶ事は、ある意味当たり
-
-
似て非なるもの、SSDとeMMCの違い
「格安 ノートパソコン」等と検索すると、最近では2万円台の商品がずらっと並ぶ事も珍しくありま



