おすすめ型落ちパソコンの見極め方
公開日:
:
最終更新日:2018/08/07
PC導入・買い替え
郊外にある、巨大なアウトレットモールもすっかり定着した感がありますね。
様々なブランドのアウトレット品が並び、見て回るだけでも1日では足りない程です。
ここまでの規模ではありませんが、家電にもアウトレット品がありますし、もちろんパソコンにもアウトレット品があります。
ひとくちにアウトレットパソコンと言っても、いくつかの種類がありますが、今回は型落ちパソコンについてご紹介します。
型落ちパソコン
通常、国内メーカーのパソコンであれば4か月~6か月のモデルサイクルで、商品が入れ替わります。新しいモデルが発表、発売されれば、現在販売されているモデルは一つ前のモデルという事になります。
これが型落ちパソコンです。
アパレル商品やゴルフクラブなどでマークダウン品と呼ばれるものがこれにあたります。
一般的にパソコンの価格は販売開始時が一番高く、ボーナス商戦などで割引販売が行われます。その後徐々に価格が下がっていき、次のモデルが発表になると型落ちとなり、価格がぐっと下がる事があります。
そして、新モデルの販売が開始されると、在庫処分としてさらに価格を下げて販売される様になります。
こうなると、あとはそのお店に在庫があるだけになります。日にちが経てば経つほど、価格は下がる傾向にありますが、売り切れてしまえば買いそびれる事になりますので、見極めが必要になってきます。
底値で買えた時の喜びは大きいですが、買いそびれのリスクもありますので、欲しい商品であれば「あるうちに買う」のが鉄則です。
選び方
型落ちパソコンという事は、当然新しいモデルが発売されています。
ただし、新しいモデルといってもソフトウェアのバージョン変更や、CPUの変更だけなどの小さな変更という場合もありますし、新しい規格の接続ポートを採用したり、マザーボードの設計が大きく変わったりする様な、モデルチェンジもあります。
どこが変わったのかをしっかりと把握して、新モデルとの価格差を考慮し、「買い」かどうかを見極める必要があるでしょう。
販売店の話を良く聞いたり、カタログを見比べたりして、「何がどう変わったのか?」「その機能は自分に必要か?」を考えてみましょう。
新しいモデルの実売価格が下がって、型落ちパソコンとの価格差があまりなかったり、逆に新モデルの評判が悪く、旧モデルの価格の方が上がったりする事もあります。
型落ちパソコンを選ぶ場合、意外と価格だけではなかったりするので、情報収集は欠かせません。
まとめ
次にどんなパソコンを買おうか、選ぶ時間が一番楽しいという方も多いでしょうが、パソコンの買い方も、選ぶパソコンも多様化してきています。
入念な情報収集をして、お買い得な型落ちパソコンを見極めてみましょう。
リングローでは、新品、型落ち、中古、いろいろなパソコンを取り扱っております。パソコン選びに悩んだらお気軽にご相談ください。
担当:鬼山
関連記事
-
たためるパソコン、KINGJIMポータブック
KINGJIM(キングジム)と言えば、オフィスでは定番のテプラを思い浮かべる方が多いでしょう。
-
中古パソコンの買取り、下取りの際に査定を下げないポイント
パソコンを買い換える場合、古いパソコンはどうしていますか? 最近は捨ててしまうという人
-
サブ機って何?快適パソコンライフのご紹介
仕事や趣味など生活の一部においてパソコンは欠かせない存在。そんなパソコンライフをより快適に
-
知ってるようで知らないMicrosoft Officeの全アプリ解説
「Microsoft Office」とは、様々な機能をもつアプリケーションを組み合わせた
-
新型MacBookは普通に使えるのか?
2015年4月に新しくなった12インチMacBookが発売されて、半年以上が経過しました。
-
タッチパネル搭載パソコンのこんな使い方
最近ではタッチパネル搭載のパソコンや液晶モニターを家電量販店などでも多く見かけるようになって
-
話題のNEC製モバイルパソコン、LaVie Hybrid ZEROの実力と価格
毎日、仕事でパソコンを持ち歩くビジネスマンにとって、パソコンの重量は敏感になるポイントではな
-
WindowsからMacへ簡単にデータ移行しよう
パソコンを新しく購入すると、面倒なのがデータや設定の移行です。 移行アシスタントは、A
-
ビジネススタイル別おすすめのパソコン
パソコンを新しく導入する際、商品がいろいろありすぎてどれを購入したら良いか迷いますよね。
-
Microsoftの次世代Webブラウザーはここが違う!
今年の夏にリリースされるWindows10に搭載される次世代Webブラウザ「Microsof
- PREV
- 中古パソコンにWindows10をインストールしてみた
- NEXT
- ネットワーク構成図を描こう!