*

スマートフォンをテザリング利用する3つのメリット

公開日: : 最終更新日:2015/01/09 スマホ・タブレット

C789_mbaniokaretakeitai500

 

 今やビジネスマンには欠かせないスマートフォンですが、テザリング機能を利用することでさらに便利なアイテムになります。

 

 最近では空港やカフェ、コンビニなどあらゆる場所に無料で使えるWi-Fiスポットが設置されており、大変重宝されていますが、セキュリティー面での問題点もあります。

 

 そこで便利なのが、スマートフォンのテザリング機能です。ここでは、スマートフォンをテザリング利用する3つのメリットを紹介します。

 

 

エリアが広くどこでも使える

 Wi-Fiルーターを持ち歩いているビジネスマンもたくさんいると思いますが、エリアの狭さやバッテリー切れの心配をすることもあるのではないでしょうか。

 

 しかし、万が一Wi-Fiルーターが圏外でも、スマートフォンのテザリング機能が使えれば問題ありません。スマートフォンはエリアが広いため、ほとんどのエリアでパソコンをインターネットに接続することができます。

 

 

スマートフォンさえあればOK

 出先でインターネットやメールをすることが少ない人には、スマートフォンのテザリング機能は適しています。必要なときに必要なだけ使うという用途にぴったりなので、別契約が必須のWi-Fiルーター分の料金が節約できます。

 

 また、普段Wi-Fiルーターを使っているユーザーでも、会社に忘れたり充電を忘れたりとうっかり使えない場面に直面しても、スマートフォンでテザリングができれば問題ありません。

 

 スマートフォンさえあればパソコンをインターネットに接続することができるため、荷物が少なくて済むのもメリットのひとつです。

 

 

セキュリティーの高い通信が確保できる

 無料のWi-Fiスポットを提供している所はたくさんありますが、セキュリティー面には不安が伴います。例えば、スターバックスは登録さえすれば誰でも利用できるようにWi-Fiを解放していますが、セキュリティー対策はされていません。

 

 そのため、セキュリティーの甘いWi-Fiスポットで銀行などの重要なサイトへアクセスすると、IDやパスワード、クレジットカード情報などが盗聴される危険性があります。

 

 安全な通信のためには、無料のWi-Fiスポットを利用するのではなく、自前のWi-Fiルーターやスマートフォンのテザリングで行なった方が安心です。

 

 会社の大事なデータを盗聴されてしまうと重大な問題になりかねないので、ビジネスマンは特に気を付けましょう。

 

 

まとめ

 スマートフォンのテザリング機能は大変便利ですが、データ通信量の上限には気を付けなければなりません。

 

 うっかり大きなデータをダウンロードしてしまうと、あっという間にスマートフォンの通信量上限に達してしまいます。テザリングを利用する際には、必要最小限のアクセスにするよう配慮が必要です。

 

 例えばソフトバンクでは過去3日間の合計通信量が1GBを超えている場合、即座に通信制限を受けてしまってスマートフォン自体が使い物にならなくなってしまいます。いざという時にインターネットが使えない!なんていうことにならないよう、注意しながら利用しましょう。

関連記事

Windows11でBluetooth機器を接続してみよう

毎日多くの方がBluetooth(ブルートゥース)のマウスやイヤホンを使用しているかと思い

記事を読む

ビジネス向け!業務に使えるAndroid人気アプリをご紹介

 今回は、ビジネスにも使える人気のAndroidアプリをご紹介します。アプリを有効活用すれば、少な

記事を読む

日常をもっと快適に!スマートフォンで使えるブラウザーアプリ4選

   スマートフォンでウェブサイトなどのインターネットコンテンツを利用するにあたって

記事を読む

新しいiPadがApple pencilに対応!10.5インチiPad Proとの違いは?

  新しいiPad(アイパッド)が発売されて、iPadは第6世代になりました。初代iP

記事を読む

外付けスピーカーから音が出ないときの対処法~Zoom、LINE編~

前回は、外付けスピーカーから音が出ない場合に、パソコンのサウンド設定を確認する方法をご紹介

記事を読む

スマホをwebカメラにする方法

オンライン会議がしたいけど、デスクトップPCを使用していてカメラがついていない!ノートPC

記事を読む

Wi-Fi性能徹底比較!docomo・au・SoftBank

   外出先や社内を歩き回ったりする際などに便利なのが「Wi-Fi」です。「Wi-Fi」とは無

記事を読む

ポストに入れるだけ!簡単・無料で携帯電話を回収する方法

これまで使用していた古い携帯電話、皆さんはどうしていますか?恐らく「なんとなく取っておいては

記事を読む

iPhone7の仕様は結局どうなった?

2016年9月5日に発表直前のiPhone7に関しての記事を@ringrogにて公開しました

記事を読む

スマホを着こなせ!新感覚モバイルホルダー「slipin」

筆者は、先日スマートフォンをiPhone 6s Plusに機種変更しました。 iPhone 6

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑