パソコン雑学~バグの語源はこれ~

今回は普段のブログとは少し趣向を変えてお届けできたらと思います!
このブログでは、キーボード入力ができない!突然インターネットにつながらない!いつもと様子が違う!など、パソコンの使い方やよくある不具合の解消法を中心にご紹介をしています。このようなみなさんのお役立ち情報はもちろんこれからもお届けしていきますが、今回は筆者が最近知ったパソコンにまつわるおもしろ雑学をクイズ形式にしてご紹介していきます!
みなさんもご存じの「あの虫」が答えになるので、ぜひ気軽に考えてみてください☆
【問題】
パソコンの不具合を意味する「バグ」の語源となった虫はなんでしょう?
1.クモ
2.アリ
3.ガ
4.ゴキブリ
5.カメムシ
思いがけない不具合が生じたり、フリーズしたりしたときのことをバグがあると言うことがあります。
そんなBug(バグ)を日本語に直訳すると「虫」になるのですが、コンピュータープログラムとはあまり繋がりがなさそうです、、、。
実は!
1947年のある日、「マークⅡ」というパソコンの前身である電子計算機が動かなくなりました。
そこでエンジニアが確認してみると、内部に「蛾」が入り込んでいたことが判明。
その「蛾」を取り除いたところ、パソコンは正常に戻ったとのこと。
このことから、実際の虫が電子計算機に入り込んだことがきっかけで、コンピューターの故障を一般的に「バグ」と呼ぶようになったそうです。
気になる答えは、、、
【答え】
3.ガ

いかがでしたでしょうか。
今回はクイズ形式にして、「バグ」にまつわる雑学をご紹介しました。
語源を知ると、パソコンへの関心がより深まっていくのではないでしょうか。
知れば知るほど面白い雑学話を、これからも定期的にお届けできたらと思っているのでぜひお楽しみに♪
担当:荒井
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

関連記事
-
-
サブ機って何?快適パソコンライフのご紹介
仕事や趣味など生活の一部においてパソコンは欠かせない存在。そんなパソコンライフをより快適に
-
-
Windows10のちょっとだけ便利な機能!
Windows10(ウィンドウズ10)で、なくても困らないけど知っていたらちょっとだけ便利
-
-
Windows10でパソコンの調子が悪くなった場合の対処法
パソコンを使っていて、「なんか今日調子悪いな~」と感じることもあるかと思います。 &n
-
-
iTunesのソフトインストールについて
以前の記事においてiTunes(アイチューンズ)の音楽データの移行についてご案内しましたが
-
-
Mozilla Thunderbird~メニューバーの表示~
Mozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード) の画面の上部にはメニューバーと
-
-
Windowsの更新、溜まっていませんか? ~不具合事例集~
PCが変、故障した…? その症状、もしかすると「Windowsの更新」で解決できるかもしれません
-
-
Windows10で文字入力をしやすくする方法~予測変換候補を表示しないようにする~
Windows10の初期設定では、予測変換機能がついており、何文字か入力すると、自動的に変換候補
-
-
【Windows7】「User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。」エラーの対処法①
先月上旬より、Windows7のパソコンで、起動時に「User Profile Service(
-
-
1903更新後のポインターのカラー変更
前回は更新プログラムの「Windows10 Version 1903」更新後のポインターの大きさ
-
-
文字入力時のトラブル4選~文字入力をすると一部数字が出てきてしまう!編~
今回も前回に引続き、文字入力時の主なトラブルをご紹介していきます! ト