パソコン雑学~バグの語源はこれ~

今回は普段のブログとは少し趣向を変えてお届けできたらと思います!
このブログでは、キーボード入力ができない!突然インターネットにつながらない!いつもと様子が違う!など、パソコンの使い方やよくある不具合の解消法を中心にご紹介をしています。このようなみなさんのお役立ち情報はもちろんこれからもお届けしていきますが、今回は筆者が最近知ったパソコンにまつわるおもしろ雑学をクイズ形式にしてご紹介していきます!
みなさんもご存じの「あの虫」が答えになるので、ぜひ気軽に考えてみてください☆
【問題】
パソコンの不具合を意味する「バグ」の語源となった虫はなんでしょう?
1.クモ
2.アリ
3.ガ
4.ゴキブリ
5.カメムシ
思いがけない不具合が生じたり、フリーズしたりしたときのことをバグがあると言うことがあります。
そんなBug(バグ)を日本語に直訳すると「虫」になるのですが、コンピュータープログラムとはあまり繋がりがなさそうです、、、。
実は!
1947年のある日、「マークⅡ」というパソコンの前身である電子計算機が動かなくなりました。
そこでエンジニアが確認してみると、内部に「蛾」が入り込んでいたことが判明。
その「蛾」を取り除いたところ、パソコンは正常に戻ったとのこと。
このことから、実際の虫が電子計算機に入り込んだことがきっかけで、コンピューターの故障を一般的に「バグ」と呼ぶようになったそうです。
気になる答えは、、、
【答え】
3.ガ

いかがでしたでしょうか。
今回はクイズ形式にして、「バグ」にまつわる雑学をご紹介しました。
語源を知ると、パソコンへの関心がより深まっていくのではないでしょうか。
知れば知るほど面白い雑学話を、これからも定期的にお届けできたらと思っているのでぜひお楽しみに♪
担当:荒井
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

関連記事
-
-
デスクワークで疲れた時はツボ(経穴)を押して解消!!
同じ姿勢で長時間デスクワークをしていると血行不良になり目、首、肩等に凝りが発生し、そのまま
-
-
【WPS Office】保存せずに終了したファイルを復元する方法
皆さんは、オフィスソフトを使用していて、「応答していません」となってしまったこと、ありませ
-
-
【2019年版】無料で使えるおすすめの年賀状作成ソフト4選 ~後編~
前回は、手軽に年賀状を作成できる王道の無料ソフトをご紹介しました! 引き続き、簡単便利な無料の年
-
-
iTunesの音楽データの移行方法
パソコンを買い替える際、避けては通れないのがデータ移行です。ただし、ソフトごとに移行の仕方
-
-
Microsoft Office と WPS Office 、こんなところが違います!
代表的なオフィスソフトとして広く使われている Microsoft Office(マイクロソ
-
-
文字が変換できない③~Microsoft IME の学習情報の消去~
前回に引き続き、文字が変換できない時の改善方法をご紹介します。今回はMicrosoft I
-
-
【WPS Office】Writerで原稿用紙を使用して文章を作成する方法
前回は、WPS Writer(ダブリューピーエスライター)で便箋のような罫
-
-
インターネット動画の音が小さくて聞こえない!そんなときは・・・~ワイヤレススピーカー編~
外出自粛が続いている昨今、週末はYouTube(ユーチューブ)等のインターネット動画をエン
-
-
Excelでお絵描きしてみませんか?④図形を使って絵を描いてみよう!【前編】
Excelでお絵描きしてみませんか?①ドット絵を描いてみよう!【前編】はこちらExcelで
-
-
Windows10のちょっとだけ便利な機能⑤
Windows10(ウィンドウズテン)やWindows11(ウィンドウズイレブン)で動画を



