パソコンから音が出ない?!

普段、パソコンで作業をしながら音楽を聴く方も多いのではないでしょうか。
今回は、突然音が出なくなってしまった場合の対処法をご紹介します。
どこから音を出すか
まずは、音を出す場所(スピーカー)の接続を確認しましょう。スピーカーと一口に言っても
・ノートパソコン内蔵スピーカー
・USB(ユーエスビー)ケーブルで接続するスピーカー
・Bluetooth(ブルートゥース)スピーカー
と様々です。「設定」の中のサウンド項目に、正しくスピーカーが表示されているかを確認しましょう。

次に、メディアプレイヤーやZoom(ズーム)などの音を出すためのアプリ内で、お使いのスピーカーが正しく選択されているかも確認してみましょう。
選択されているスピーカー名がずれている場合は、正しいものを選択し直し、音量も大きめにしてみます。

また、CDやご自身で撮影して保存しておいた動画、ニュースサイト内の動画など、別の音源であれば音が聞こえるかどうかも確認するポイントとなります。
オーディオサービスの有効化
もし、スピーカーの認識や選択には問題がないにも関わらず、どのアプリやどの音源であっても音が出ない場合はWindows(ウィンドウズ)の”オーディオサービスが無効”になってしまっている可能性があります。
以下の手順で有効化をお試しください。(Windows10/Windows11とも手順は同じです)
1.検索窓に「サービス」と入力し、検索結果に出てきた「サービス」のメニューを右クリック

2.「管理者として実行」を左クリック
3.起動してきたサービス画面内の表示項目どこかを1クリックして選択し、「W(ダブリュー)」キーを押す

4.Wから始まる項目にジャンプするため、そこからWindowsAudio(ウィンドウズオーディオ)をクリック

5.左画面上部より「サービスの開始」をクリック
6.同様に、WindowsAudio Endpoint Builder(ウィンドウズオーディオ エンドポイントビルダー)もクリックし、「サービスの開始」をクリック
(※いずれも既にサービスが開始状態の場合は「サービスの再起動」をクリック)

その後、パソコン自体にも再起動をかけ、音が再生されるようになるかご確認ください。
WindowsAudioは通常は起動と同時に有効化される常駐プログラムなのですが、何らかの要因で疎外され無効化されてしまうケースがあるようです。
改善が見られない場合は他に原因があることも考えられますので、お使いのパソコンまたはスピーカーの販売元等へのご相談もご検討ください。
担当:大野
\\ この記事でも問題点が解決しなかった場合は… //
リングロー公式LINEでは、パソコンやスマートフォンに関する操作方法についてチャットでご質問いただけます。
こちらの記事で解決しなかった場合はぜひLINEにてご連絡ください!
リングローに関するお得な情報や、新商品・新サービスの情報もいち早くお届けします。
▼お友だち登録はこちらから▼

————————————————————–
リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!
▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない
また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。
【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

関連記事
-
-
Windows10『フォト』で写真をインポートする方法
パソコンの便利な使い方の1つとして、スマホやデジカメに入っている音楽や写真のデータを取り込み
-
-
インターネットのホーム画面の変更方法~Google Chrome~
今回はGoogle Chrome(グーグル クローム)を開いた時に、よく使用するサイトがすぐ表示
-
-
Windows11へのアップグレードに必要なTPM2.0がWindows10に搭載されているかの確認方法!
Windows10(ウィンドウズテン)からWindows11(ウィンドウズイレブン)にグレ
-
-
文字が変換できない④~Microsoft IMEを規定値に戻す~
今回は、Microsoft IME(マイクロソフト アイエムイー)の設定を規定値に戻すとい
-
-
Windows 10 Version 1803 のサポートが終了!お使いのPC、大丈夫ですか?
先日 2019年11月12日をもって、『 Windows 10 Version 1803 』のサ
-
-
Windows 10 のFall Creators Updateとは?②
前回は、Windows10のバージョン確認方法をご紹介しました! 既に最新のFall Creat
-
-
迷惑な広告がでてくる!対処方法とは?~アンインストール~
今回も、迷惑広告が出てきてしまった場合の対処法をご紹介していきますよ~! 前回の対処法で改
-
-
外部モニター接続のススメ
普段は持ち運んで使用しているモバイル用ノートPCも、自宅などで作業する際には大きなモニター
-
-
Googleレンズを使ってみよう②
画像を利用して、関連情報を検索できるアプリ「Googl(グーグル)レンズ」。前回は
-
-
インターネットでサイトをお気に入り登録する方法と開く方法~Internet Explorer~
前回に続き、今回はInternet Explorer(インターネットエクスプローラー)のお気に入