*

「プリンターで印刷ができなくなった!」を、解決する方法

公開日: : 最終更新日:2019/12/18 よくある相談

いよいよ年末が近づいてきましたね。
新年に向け、急ぎ足で年賀状を作成されている方もいらっしゃるかもしれません。
住所録は作成し、デザインも完成。あとは印刷するだけなのに、突然プリンターから印刷ができなくなってしまった…。
そんな焦りは味わいたくないものです。

 

そんな訳で今回は、無線で接続をしているプリンターで急に印刷ができなくなった時の対処法をご紹介します◎

 

プリンターの接続状態を確認する

まずはプリンターとパソコンを接続し、プリンターが認識されているかどうかの確認をしましょう。

 

「スタート」→「設定」をクリック

 

→「デバイス」をクリック

 

→「プリンターとスキャナー」の画面が開きます。

一覧のなかに、お使いのプリンターの機種名は表示されているでしょうか。
表示されていれば、プリンターがパソコンに認識されている状態です。そのまま印刷ができる可能性が高いですので、写真や文書等をテスト印刷してみてください。

 

表示されないときはまず、「プリンターとスキャナーの追加」を試します。
「プリンターまたはスキャナーを追加します」という文言の左側にある + マークをクリックすると、接続のあるプリンターを検索します。

 

それでもお使いのプリンターが表示されない場合や、プリンターは認識されているのに印刷ができない場合は次の項目に進みましょう。

 

ドライバーの削除と再インストール

パソコンからの印刷は、ただプリンターに接続するだけで使えるようになるとは限りません。
プリンターの機種ごとに制作されている「プリンタードライバー」というソフトウェアが必要な場合があります。

 

急に印刷ができなくなってしまった場合は、こちらを一度アンインストール(削除)し、改めてパソコンに入れなおしてみましょう。

 

まずはプリンタードライバーのアンインストールから始めます。

 

①「スタート」→ ②「Windowsシステムツール」→ ③「コントロールパネル」の順にクリック

 

コントロールパネルを開いたら、右上の表示方法をカテゴリにし、
「プログラムのアンインストール」をクリック

 

ここで現在PC内にあるソフトウェアやアプリケーションが一覧で表示されます。
お使いのプリンターのメーカー名を冠した項目があると思いますので、クリックしてアンインストールをしていきます。

 

接続が切れてしまったプリンターに関係するソフトウェアを全て削除し、次に進みましょう。

 

コントロールパネルに戻り、「デバイスとプリンターの表示」をクリック

 

「プリンター」の項目に 接続が切れてしまったプリンターが表示されていれば、右クリックで表示されるメニューより「デバイスの削除」を選択します。

 

以上で、パソコン内のプリンタードライバーと関連ソフトを全てアンインストールしました。
表示がなかった場合は、元からパソコン内にドライバーが入っていなかった可能性もありますので、気にせずこのまま進めていきましょう。

 

次に、プリンタードライバーの再インストールを行っていきます。方法はおもに2種類です。

 

・インターネット上から、プリンターの機種に合わせたドライバーをダウンロードする
・プリンター購入時についてくるDVD等からダウンロードする

 

パソコンやプリンターの機種によっては、プリンター付属のDVDをうまく読み込めない場合もありますので、おすすめはインターネット上からのダウンロードです。
プリンターの機種名+「ドライバー」と検索をすると、それぞれのプリンターのメーカーが発表しているドライバーが表示されます。
各メーカーページの指示に従って、ダウンロードを進めていきます。

 

ダウンロードが完了すれば、印刷のできなくなったプリンターとの接続が復活できるはずです!
初めて設定するプリンターでも使える方法ですので、ご参考になさってみてください◎

 

 

担当:中嶋

 

 

★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★
R∞PC(アールピーシー)

関連記事

見た目も気持ちもスッキリ!PCクリーニングのススメ

仕事場でもおうちでも使うパソコンですが、みなさんは定期的なお手入れはしていますか?一見綺麗

記事を読む

【Windows10豆知識】言語バーを表示させる方法

Windows10のパソコンでは、初期設定だと、いままでのWindows7やWindows

記事を読む

Thunderbirdで送信済トレイに保存されない時の修正方法

Web(ウェブ)メールが主流になって久しいですが、やはりまだメールソフトの方が使い勝手が良

記事を読む

Excelでお絵描きしてみませんか?①ドット絵を描いてみよう!【前編】

いつもリングログを読んでいただき、ありがとうございます!当ブログは皆さんのちょっとしたお困

記事を読む

外付けスピーカーから音が出ないときの対処法~Zoom、LINE編~

前回は、外付けスピーカーから音が出ない場合に、パソコンのサウンド設定を確認する方法をご紹介

記事を読む

【Windows10豆知識】タスクバーに表示された『ここに入力して検索』を非表示にする方法

Windows10のパソコンの初期設定では、画面の左下に「ここに入力して検索」や、「Cort

記事を読む

Googleアカウントでパソコン、スマートフォンから連絡先を追加、編集、削除する方法~iPhone編~

Android(アンドロイド)スマホ編は前回の記事でご紹介させていただきました。是非併せて

記事を読む

Google Chromeで画面上に黒い四角が出てくる場合の対処方法①

最近、Google Chrome(グーグルクローム)で生じる怪奇現象についてお問い合わせをい

記事を読む

Windows10で文字入力をしやすくする方法~IMEパッドに手書きで入力する~

人の名前や地名など、普段使わない漢字を出したいとき、読み仮名で変換をしてもなかなか出てこず、

記事を読む

Chromeの便利な拡張機能~QRコードがすぐに作成できる!!~

Google Chrome(グーグルクローム)をもっと便利に、もっと効率的に使用するための

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、オフィス向けのITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

春から大学生になる方必見!おすすめのパソコンの選び方

大学生活ではパソコンが必須!オンライン授業やレポートの作成、

ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせるコツ

新しい生活に向けて、そろそろ新しいパソコンを入手された方も多

iPadを買ってよかったこと5選&お得にiPadを購入する方法

いつも@ringlog(リングログ)をご覧いただきありが

「ファンクションキー」を使ってみよう!⑦【F11】キー

使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F11】キー

Windowsのフォト機能が意外と使えるんです!

スマホに沢山撮りためた写真をとりあえずPC(ピーシー)に保存

→もっと見る

  •  

PAGE TOP ↑