*

Cドライブの容量がいっぱい!Dドライブを上手に活用する方法②

公開日: : 最終更新日:2023/06/22 PCの使い方, よくある相談

前回は、Cドライブに溜まってしまったデータをDドライブに移すため、移行先のフォルダーを新しく作成する方法をご紹介しました!
今回は早速、本題のデータの保存場所の変更方法を見ていきましょう♪

 

データの保存場所を指定する

①スタートボタンを右クリックし、[エクスプローラー]をクリック

 

②[ドキュメント]を右クリックし、[プロパティ]をクリック

 

③[場所]をクリックし、[移動]をクリック

 

④Dドライブの表示をダブルクリック

 

⑤前回作成した移行先のフォルダーをクリックし、[フォルダーの選択]をクリック
※ここでは、[ドキュメント]を選択します。

 

⑥[OK]をクリック

 

⑦[はい]をクリック

 

以上でデータの移行は完了です!
写真や音楽等、データを大量に保存している場合は、Cドライブにある程度の空きができるかと思います☆
Dドライブを活用して、上手にパソコンを利用しましょう♪

 

 

担当:草川

関連記事

Microsoftアカウントの作成方法

皆さんは、Microsoft(マイクロソフト)アカウントを持っていますか?Microsof

記事を読む

Windowsのフォト機能が意外と使えるんです!

スマホに沢山撮りためた写真をとりあえずPC(ピーシー)に保存して置くという方も沢山いると思

記事を読む

【WPS Office】Spreadsheetsのプレビュー画面に入力内容が表示されない場合の対処法

サポートセンターでは、ときどきWPS Spreadsheets(ダブリューピーエススプレッドシー

記事を読む

リカバリーディスク作成のススメ

みなさん、パソコンをリカバリーした経験はありますか。 リカバリーとは、パソコンが起動し

記事を読む

「ファンクションキー」を使ってみよう!⑤【F5】キー

使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F5】キーの使い方をご紹介します。※注意:

記事を読む

文字が変換できない②~Microsoft IMEの修復~

前回ご紹介した、変換モードや完全シャットダウンで文字が変換できない症状が改善されない場合、

記事を読む

インターネットのお気に入りを移行②~Microsoft Edge~

前回はMicrosoft Edge (マイクロソフト エッジ)のエクスポート方法をご紹介し

記事を読む

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パソコンの売却や処分をする際に行

記事を読む

毎日使うものだからこそ!パソコンを簡単クリーニングしてみよう~内側編~

前回、パソコンにあまり詳しくない方でも普段から導入できる簡単クリーニング方法の外側編をご紹介

記事を読む

Internet Explorerから他のブラウザへ移行② ~Google Chrome~

今回はInternet Explorer(インターネット エクスプローラー)からGoogl

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑