Cドライブの容量がいっぱい!Dドライブを上手に活用する方法②
前回は、Cドライブに溜まってしまったデータをDドライブに移すため、移行先のフォルダーを新しく作成する方法をご紹介しました!
今回は早速、本題のデータの保存場所の変更方法を見ていきましょう♪
データの保存場所を指定する
①スタートボタンを右クリックし、[エクスプローラー]をクリック
⑤前回作成した移行先のフォルダーをクリックし、[フォルダーの選択]をクリック
※ここでは、[ドキュメント]を選択します。
以上でデータの移行は完了です!
写真や音楽等、データを大量に保存している場合は、Cドライブにある程度の空きができるかと思います☆
Dドライブを活用して、上手にパソコンを利用しましょう♪
担当:草川
関連記事
-
パソコン雑学~バグの語源はこれ~
今回は普段のブログとは少し趣向を変えてお届けできたらと思います!このブログでは、キーボード
-
不具合対策!新しいユーザーへのデータ移行方法①
Windows VistaやWindows7のパソコンでは、OS(オペレーティングシステム)
-
Windows10障がい者のための機能!~後編~
Windows10(ウインドウズテン)には様々な障がいのある人がすぐに使えて便利な機能が標
-
自宅でパソコンをインターネットに接続する~回線と環境~
前回は、インターネット接続に必要な3つのものについてお話ししました。この3つを揃えたら、次は実際
-
タスクバーに突然現れた、「ニュースと関心事項」を削除する方法
Windows 10の新機能として、「ニュースと関心事項」という機能が追加され、タスクバー
-
Windows10『フォト』の使い方~写真編集機能②~
今回は、前回に引続き、写真編集機能をご紹介していきます(^^)♪ まずは、スタートメニュー
-
【WPS Office】Writerでの文字数・行数の設定方法
学校の課題や提出物など、文章の書式・レイアウトが決められている場合がありますよね。フォント
-
ネットが遅い・切れるのは「ブラウザ」の問題かもしれません!
パソコンでWebサイトなどを閲覧しているとき、ページ間の移動や表示がスムーズにいかないと不便です
-
Microsoft Office ExcelとWPS Office Spreadsheetsの主な違い!
パソコンの資料作成をする際によく使われるソフトに表計算ソフトがあります。Microsoft
-
「ファンクションキー」を使ってみよう!④【F4】キー
使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F4】キーの使い方をご紹介します。※注意: