Windows11へのアップグレードに必要なTPM2.0がWindows10に搭載されているかの確認方法!

Windows10(ウィンドウズテン)からWindows11(ウィンドウズイレブン)にグレードアップをするときはTPM2.0(ティーピーエムニーテンゼロ)搭載が必須になります。
TPMとは、パスワードや暗号鍵の保存・処理に用いられ、Web(ウェブ)や外部からの不正アクセスを遮断するものです。Windows 10から提供されているWindows Hello(ウィンドウズハロー)は、認証の基盤としてTPMを利用しています。
TPMは トランステッドプラットフォームモジュールの略でマザーボードに直付けされたセキュリティチップの事です。
TPM2.0搭載機種の確認方法
デバイスマネージャーから確認する方法
①スタートボタンを右クリックします
②デバイスマネージャーをクリックします

③セキュリティデバイスをダブルクリックします
トランステッドプラットフォームモジュール2.0が表示されます
※Windows11にグレードアップに非対応機種の場合或いは設定を有効にされていない場合は表示されません

「ファイル名を指定して実行」ボックスから確認する方法
①以下のショートカットキーを押します
Windowsキー + R
②「ファイル名を指定して実行」を開きます
以下のようにTpm.msc(ティーピーエムエムエスシー)を入力します

③トラステッドプラットフォームモジュールの管理画面が開きます
Windows11グレードアップに該当している機種の場合以下が表示されます
仕様バージョンも確認できます

④該当していない機種の場合は以下が表示されます

”互換性のあるトラステッドプラットフォームモジュール(TPM)がこのコンピューター上に見つかりません。
このコンピューターに1.2 TPM 以降があること、およびそれが BIOS 内で有効になっていることを確認してください。”
※このように表示される場合でもBIOS(バイオス)で無効になっているだけかもしれません。
有効にする方法は機種によっても異なりますのでマニュアル等でBIOSを確認します。
TPM2.0以外にもWindows11グレードアップに必要なシステム要件がありますので、以下をご参照ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
【Windows10は2025年10月14日にMicrosoft社のサポートが終了します】
担当:角
リングロー公式LINE始めました!
お得なクーポンや、新商品・新サービスの情報をいち早くお届けします。
その他、ガジェットに関するお困りごともLINEでお答えしています。
こちらの記事で解決しなかった場合はぜひ、LINEにてご質問ください!
▼お友達登録はこちらから▼

————————————————————–
リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!
▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない
また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。
【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

関連記事
-
-
Googleアカウントを利用したAndroidスマホの写真バックアップ方法
@ringlogをお読みいただいている皆さま、新年あけましておめでとうございます!本年もパ
-
-
Google Chromeで画面上に黒い四角が出てくる場合の対処方法②
前回は、Google Chrome(グーグルクローム)で生じる不具合の対処方法をご紹介しました。
-
-
Webサイトをスタートにピン留めする方法①~Microsoft Edge~
今回から2回に分けてWebサイトをスタートメニューにピン留めする方法をご紹介していきます。
-
-
Windows10のちょっとだけ便利な機能④
Windows10(ウィンドウズテン)で、なくても困らないけど知っていたらちょっとだけ便利
-
-
Googleアカウントでパソコン、スマートフォンから連絡先を追加、編集、削除する方法~iPhone編~
Android(アンドロイド)スマホ編は前回の記事でご紹介させていただきました。是非併せて
-
-
リカバリーディスク作成のススメ
みなさん、パソコンをリカバリーした経験はありますか。 リカバリーとは、パソコンが起動し
-
-
もともと入っている不要なソフトをコマンドで消す方法
なんとなくWindows10に入っているソフト一覧を見ていると…これ、もともと入ってるソフ
-
-
サイトのショートカットの作成方法②
前回に続いてサイトのショートカット作成方法のもう1つの方法をご紹介します♪ G
-
-
タスクバーの検索ボックスに突如現れた絵を消す方法
最近社内の一部のパソコンで、下のように画面左下の検索ボックスに可愛らしいイラストが表示され
-
-
復元ポイントの作成方法
パソコンを使用していると、更新等のシステムの変更によってシステムの不具合が起こることがあります。