Windows 10 のFall Creators Updateとは?②

前回は、Windows10のバージョン確認方法をご紹介しました!
既に最新のFall Creators Updateの状態になっていた方も、まだCreators Updateの状態になっていた方も、Fall Creators Updateの新機能や、変わった画面をチェックしておきましょう!
①設定画面の項目の追加
前回のCreators Updateでも、設定の項目が追加されましたが、今回も設定できる内容が増えました。
※Creators Updateの設定画面

前回は、ゲームやアプリの項目が独立し、設定画面からより細かく設定できるようになりました。項目数は11個。
※Fall Creators Updateの設定画面

今回は、新機能の1つでもあるスマートフォンとの連携のための [電話]、新たに詳細設定が集約された [Cortana]が追加されました。項目数は13個。
②「People」のタスクバーへの固定
コミュニケーション機能であるPeopleが、タスクバーの右下に固定されました。Peopleは連絡先の役目を果たしていて、ここから簡単にメールを確認したり、Skypeでやりとりしたりできます!

③Microsoft Edgeの機能強化
今回のアップデートにより、Microsoft Edgeにフルスクリーン機能が正式に導入されました。今までも、全画面表示をすることはできましたが、実際にはあまり知られていなかったかと思います。今回からは、F11を押すだけで、簡単に全画面表示との切り替えができるようになっています!

また、Google Chromeから「お気に入り」の移行ができるようになったり、好きなウェブサイトをタスクバーにピン留めしたりすることもできるようになりました!Microsoft Edgeではショートカットの作成ができない分、このピン留め機能は重宝されそうですね☆
2回にわたり、Fall Creators Updateについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
今回のアップデートでは、大幅な画面の違いはないように感じられますが、今までの機能を強化し、ユーザーの意見を取り入れている印象を受けます。
この他にも、たくさんの新機能が搭載されていますので、ぜひ探してみてくださいね♪
担当:草川
関連記事
-
-
Windows10のちょっとだけ便利な機能②
Windows10(ウィンドウズテン)の、なくても困らないけど知っていたらちょっとだけ便利
-
-
パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)
日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは人それぞれです。しかし、誤って
-
-
新Edge(Chromium)で特定のサイトをすぐに開けるようにする4つの方法~タスクバーにピン留め~
前回は、新Edgeで特定のサイトをすぐに出せるようにする方法として、デスクトップにショート
-
-
Windows10のちょっとだけ便利な機能⑤
Windows10(ウィンドウズテン)やWindows11(ウィンドウズイレブン)で動画を
-
-
インターネットのお気に入りを移行④~Internet Explorer~
前回はMicrosoft Edge (マイクロソフト エッジ)についてご紹介しましたが、今
-
-
Instagramをパソコンで使用する方法~操作編③~
前回は「Instagram(インスタグラム)をパソコンで使用する方法~操作編②~」でIns
-
-
iTunesの音楽データの移行方法
パソコンを買い替える際、避けては通れないのがデータ移行です。ただし、ソフトごとに移行の仕方
-
-
マウスが接続できないときの種類別原因 ~無線マウス~
前回の記事に引き続き、今週もWindows10のパソコンと接続したマウスがうまく動作しない
-
-
【Thunderbird】メールデータを丸ごと移行する方法②
前回は、USBメモリーを使って、Thunderbirdのプロファイルのバックアップを取る方法をご
-
-
YouTubeをもっと使いやすくする拡張機能!
YouTubeの機能をもっと使いやすくする「Enhancer for YouTube」とい
- PREV
- 中古パソコン、こんな人におすすめ!
- NEXT
- 自分に合ったスマートな年賀状作りをしよう!



