*

Windows 8の機能、「すべてを削除してWindowsを再インストールする」とは?

公開日: : 最終更新日:2018/08/08 PC導入・買い替え

0074

それまで使用していたパソコンを、買取りに出したり、廃棄したりする場合に気になるのはデータの消去ですね。

かつては、パソコンに残ったデータを消去するには専用のソフトが必要になるケースが多くありました。

ところが、Windows 8からはOSの機能で「すべてを削除してWindowsを再インストールする」事が出来る様になっています。

今回はこの「すべてを削除してWindowsを再インストールする」をご紹介します。

 

 

リフレッシュと再インストールの違い

Windows 8の「PCの設定」の項目には、「すべてを削除してWindowsを再インストールする」に加えて、「PCをリフレッシュする」という項目もあります。
似たような項目ですが、残すデータに違いがあります。

リフレッシュは写真や音楽などの個人用ファイルを残したまま、Windowsの修復を行います。

つまり、まだ使用するパソコンで、調子が悪い場合に試すのが「リフレッシュ」になります。

「Windowsの再インストール」は使用する人が変わる場合や、譲渡、廃棄の場合に使用する機能になります。

Microsoftのコミュニティでも同様のQ&Aがありますので参考にしてください。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-update/%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7/f13a4861-d0c1-4b5e-84a7-64a5f1e295d5?auth=1

 

0データの書き込み

パソコンの売却、譲渡、廃棄などでデータ消去を行いたい場合は画面右端に表示される「チャーム」から、「設定」をクリックします。(Windows 8の場合)

右下に小さく表示される「PC設定の変更」をクリックしてPC設定の画面を表示させたら中ほどの「全般」をクリックします。
すべてを削除してWindowsを再インストールする、が表示されますのでその下の「開始する」をクリックします。

画面の指示に従っていき、ドライブの選択画面が表示されたら「すべてのドライブ」を選択します。

その後、「ファイルの削除のみ行う」と「ドライブを完全にクリーンアップする」が選べる画面になりますので、下の「ドライブを完全にクリーンアップする」を選びましょう。

「初期状態に戻す」をクリックすると、購入した状態に近い状態まで復元されます。

この時、ドライブの削除したい部分には「0」データが書き込まれます。これは多くの消去ソフトでも行っている処理と同じなので、別に専用の消去ソフトを用意しなくても十分にデータを消去出来る事になります。

 

 

まとめ

比較的簡単な操作で、データ消去とWindowsの再インストールが出来る事がお分かりいただけでしょうか。

上記の操作をするとデータが消えてしまうので、再び自分で使うつもりであれば、データのバックアップは確実に取っておいてください。

また、Windows 10では「このPCを初期状態に戻す」とういう項目が、同様の機能になります。

データ消去をしつつ、肝心のOSは消去されずに残るので、特に誰かに譲渡したり、買取りに出す場合には有効な方法です。

Windows 8以降のWindowsがインストールされたパソコンをお持ちであれば、是非活用してください。

 

 

担当:鬼山

関連記事

営業担当者必見!持ち運びパソコンを選ぶ際にチェックしたい4つのポイント

営業担当の方にとってパソコンはなくてはならない必須アイテムですね。 特に外回り営業の方

記事を読む

パソコンの一括導入時のおすすめサービス

業務を効率化するためにパソコンを一括で入れ替えたい。 そんな時、一括導入をスムーズに行

記事を読む

パソコンを新しく購入した時の3つのデータ引越し方法

新しいパソコンを購入する理由は、「もっと快適にパソコンを使いたい」「最新OSを使うにはスペッ

記事を読む

そろそろ新しいOS X、El Capitanへアップデートしてみよう

9月30日にMacの新しいOSである、OS X El Capitan(オーエス テン エル

記事を読む

失敗しない!ビジネス用ノートパソコンを選ぶ5つのポイント

  毎日持ち歩きをするモバイルノートパソコンは、ここで紹介する5つのポイント

記事を読む

Windows 10にアップグレードするとタッチパッドの一部機能が使えなくなる問題

Windows 10無償アップグレードの期限が過ぎましたが、アップグレードした後、不具合は出

記事を読む

あとで泣かない!パソコンを買ったら必ず行いたい初期設定

   パソコンの初期設定には、初回起動時の設定と、快適で安全に使用するために必要

記事を読む

2015年、中小企業のIT投資

株式会社アイ・ティ・アールによる「国内IT投資動向調査2015」によると、企業のIT動向は「

記事を読む

MacでOffice系アプリケーションを使うための方法

   パソコンと言えばマイクロソフトのWindowsが一般的ですが、最近では

記事を読む

中古パソコンの買取り、下取りの際に査定を下げないポイント

パソコンを買い換える場合、古いパソコンはどうしていますか? 最近は捨ててしまうという人

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑