*

あなたの事業に最適な特徴を持つ富士ゼロックス複合機の実力

公開日: : 最終更新日:2015/06/04 OA機器

023

 

 複合機の大手メーカー、富士ゼロックス。

 

 富士ゼロックスの複合機は本体も比較的大きく場所を取るため、個人利用より事業者向けの複合プリンターとなっています。そのため、卓上に設置できる省スペース型のプリンターをお探しであれば、他社製品を検討すべきでしょう。

 

 しかし、事業用として富士ゼロックスの複合機は様々なメリットがあります。本記事では、その特徴と複合機の選び方についてまとめました。

 

 

富士ゼロックス複合機の特徴

  • 本体/印刷品質
  • 手厚いサポート
  • 接続端末を選ばない

 

 それぞれの特徴を知っておけば、複合機選びの決め手になるかもしれません。

 

<本体/印刷品質>

 複合機本体は紙が詰まりにくく、高画質かつ高速での印刷が可能です。また、省エネやセキュリティー機能にも力を入れており、コスト削減やリスク低減に繋がります。

 

<手厚いサポート>

 富士ゼロックスは全国に保守拠点を設けており、メンテナンスや緊急時のサポート体制が非常に充実しています。

 

 長期間の利用やトラブル時の対応を考えると、保守拠点が近くにあることはメリットとなるでしょう。

 

<接続端末を選ばない>

 ほとんどの機種にMac対応ドライバが提供されており、複合機の利用で端末を意識する必要がありません。

 

 また、富士ゼロックス製品に対応したソフトウェアが多数存在し、利便性が高いのも大きな特徴です。

 

 本体性能や印刷品質、サポートなども考えて選ぶと良いでしょう。

 

 

富士ゼロックス複合機を使ってみる

 最後に、富士ゼロックスの複合機を利用する3つの方法を挙げておきましょう。

 

1)レンタル

 月々数千円から利用可能ですが、汎用性の高い数年前の機種から選択して借りることが多く、短期間の利用によく用いられています。

 

 機器はレンタル会社が管理しています。尚、レンタル契約の場合は中途解約が可能です。

 

2)リース

 リース契約は長期間の利用で多く用いられ、最新機種が揃っていることが多いのが特徴です。

 

 機器のメンテナンスや保守などは借主が行う必要があり、中途解約はできません。

 

3)購入

 新品のほかに中古製品を購入することも可能です。中古製品はメーカー保守を受けることができないものも多いですが、その代わりコストを抑えることができます。

 

 また、中古製品を販売している業者がサポートしてくれることもあるのでしっかりチェックしましょう。

 

 

まとめ

 技術は日々進歩しており、メーカーによる複合機の差は普段の利用からだけでは分かり辛くなりつつあります。そのため、機種ごとの能力の差を比較するだけでなく、サポート状況についても把握することで、選択の決め手になるでしょう。

 

 複合機の選び方について分からない点などありましたら、ぜひ一度リングローまでご相談ください。

関連記事

知らなきゃ損!?あると便利なおススメ周辺機器

  「一家に一台」から「一人に一台」へと市民権を得たパソコンですが、持っているからに

記事を読む

SSDの寿命と、意外な弱点

パソコンの内部には、データを保存する保管庫のような役割として、記憶媒体と呼ばれるものが必ず存在し

記事を読む

TransferJetは対応SDカード発売がきっかけで普及するのか?

皆さんはTransferJet(トランスファージェット)というものをご存知でしょうか?

記事を読む

フロッピーディスクを発明したのは誰なのか?

先日、所用でさいたま地方法務局を訪れたとき、「商業・法人登記申請及び電子証明書発行請求におけ

記事を読む

離席時にはスクリーンロックをしよう!

その昔、パソコンのモニターにブラウン管を使用していた時代は、画面の焼き付き防止にスクリーンセーバ

記事を読む

意外と知らないブラザープリンタの特徴とは?

   プリンタに求められる機能は、その使用用途によって変わってきます。プリンタは、Canonや

記事を読む

ポイントを押さえたパソコン保守で寿命を延ばす方法

一昔前と比べて、基本性能がグッと向上した現在のパソコン。出来れば長く使いたいですね。

記事を読む

外部機器が妨げる?パソコンが起動しないときにまず疑う要因

精密機器であるパソコンは、丁寧に使っていても予期せぬ不調の起こる可能性があります。 そうとはわか

記事を読む

ダブルクリックが出来ないと嘆く前に

パソコンが苦手という方の中には、ダブルクリックが苦手、あるいは出来ないと言う方も多いのではな

記事を読む

Windows10でSDカードが認識されなくなってしまった場合の対処法①

デジタルカメラや携帯電話で写真を撮る時、SDカードに保存するという方も多いと思います。小さくて便

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑