*

あなたの事業に最適な特徴を持つ富士ゼロックス複合機の実力

公開日: : 最終更新日:2015/06/04 OA機器

023

 

 複合機の大手メーカー、富士ゼロックス。

 

 富士ゼロックスの複合機は本体も比較的大きく場所を取るため、個人利用より事業者向けの複合プリンターとなっています。そのため、卓上に設置できる省スペース型のプリンターをお探しであれば、他社製品を検討すべきでしょう。

 

 しかし、事業用として富士ゼロックスの複合機は様々なメリットがあります。本記事では、その特徴と複合機の選び方についてまとめました。

 

 

富士ゼロックス複合機の特徴

  • 本体/印刷品質
  • 手厚いサポート
  • 接続端末を選ばない

 

 それぞれの特徴を知っておけば、複合機選びの決め手になるかもしれません。

 

<本体/印刷品質>

 複合機本体は紙が詰まりにくく、高画質かつ高速での印刷が可能です。また、省エネやセキュリティー機能にも力を入れており、コスト削減やリスク低減に繋がります。

 

<手厚いサポート>

 富士ゼロックスは全国に保守拠点を設けており、メンテナンスや緊急時のサポート体制が非常に充実しています。

 

 長期間の利用やトラブル時の対応を考えると、保守拠点が近くにあることはメリットとなるでしょう。

 

<接続端末を選ばない>

 ほとんどの機種にMac対応ドライバが提供されており、複合機の利用で端末を意識する必要がありません。

 

 また、富士ゼロックス製品に対応したソフトウェアが多数存在し、利便性が高いのも大きな特徴です。

 

 本体性能や印刷品質、サポートなども考えて選ぶと良いでしょう。

 

 

富士ゼロックス複合機を使ってみる

 最後に、富士ゼロックスの複合機を利用する3つの方法を挙げておきましょう。

 

1)レンタル

 月々数千円から利用可能ですが、汎用性の高い数年前の機種から選択して借りることが多く、短期間の利用によく用いられています。

 

 機器はレンタル会社が管理しています。尚、レンタル契約の場合は中途解約が可能です。

 

2)リース

 リース契約は長期間の利用で多く用いられ、最新機種が揃っていることが多いのが特徴です。

 

 機器のメンテナンスや保守などは借主が行う必要があり、中途解約はできません。

 

3)購入

 新品のほかに中古製品を購入することも可能です。中古製品はメーカー保守を受けることができないものも多いですが、その代わりコストを抑えることができます。

 

 また、中古製品を販売している業者がサポートしてくれることもあるのでしっかりチェックしましょう。

 

 

まとめ

 技術は日々進歩しており、メーカーによる複合機の差は普段の利用からだけでは分かり辛くなりつつあります。そのため、機種ごとの能力の差を比較するだけでなく、サポート状況についても把握することで、選択の決め手になるでしょう。

 

 複合機の選び方について分からない点などありましたら、ぜひ一度リングローまでご相談ください。

関連記事

心機一転!オフィス移転時の注意点【複合機編】

オフィス移転は何かと手続きが多く、非常に骨の折れる仕事となります。 様々な視点で、様々

記事を読む

気づいた時には・・・勝手に減るCドライブの空き容量、その理由と容量確保の方法

パソコンを使っていて、あれこれとアプリケーションをインストールしたり、写真や動画のデータを保

記事を読む

どんなパソコンでもWi-Fiが使える!USB型Wi-Fi子機

ここ何年かに発売されたノートパソコンであれば、ほとんどの機種にWi-Fi機能が搭載されていま

記事を読む

Wacomのペンタブレットで作品作りの幅を広げよう!

パソコンが普及してからというもの、写真を編集したり、絵を描いたり、動画を作ったり、音楽を編集

記事を読む

オフィス移転を機に電話も見直してみよう

オフィスで使用している電話は、一般的にはビジネスホンと呼ばれる業務用のもので、家庭用電話とは異な

記事を読む

大容量フラッシュメモリーでデータを持ち運ぼう

気軽にデータを入れて持ち運べる、USBメモリーやSDカード等のフラッシュメモリーはとても便

記事を読む

俗に言う「パソコンの性能」とは何で決まるかご存知ですか?

お客様にパソコンのご提案をしているとたまに、「このパソコンは性能が良いものですか?」とざっく

記事を読む

心機一転!オフィス引越しにおける注意点【OA機器編】

春は引越しのシーズンですね。引越し業者も2、3、4月は繁忙期で割り増しになるようです。ならば

記事を読む

未来技術遺産に選ばれた3台のパソコン

この度、PC-8001とMZ-80K、MB-6890が見事、未来技術遺産に選ばれました。

記事を読む

パソコン新旧比較、してみました

弊社では、使わなくなったパソコンを無料で回収しております。 もし処分に困ったパソコンを

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑