*

スマホとガラケーのいいトコ取り!?新しい選択肢「ガラホ」

公開日: : 最終更新日:2018/08/08 スマホ・タブレット

ガラホ

前回、スマホからガラケーに戻る人が増えているということをお伝えしましたが、その中で新しく「ガラホ」なるものが登場していることに触れました。

スマホではなくガラケーを使いたいと思っている人にとっての新しい選択肢となるのか。

 

今回はそんな「ガラホ」についてお話ししたいと思います。

 

「ガラホ」って何?

 

「ガラホ」はauでの名称でAndroidを搭載していて、タッチパネルは使えなく、物理ボタンがあって二つ折りの今までのガラケーとほぼ同じです。

 

docomoやSoftbankが発売している商品は「ガラホ」という名称ではないのですが、今回はそちらも併せて「ガラホ」として説明したいと思います。

 

 

ガラホとガラケー何が違うの?

 

OSがAndroidになったことでどういったことが出来るようになるのでしょう。

 

LINEが使える

今までもガラケーでLINEをする方法はありましたが、リアルタイムでやり取りすることが難しかったり、スタンプが使えなかったりといろいろ制限がありました。その点ガラホだと、すべての機能が使えるわけではありませんが、スタンプの利用やリアルタイムでのやり取りができるようになります。

 

スマホ向けのサイトが表示できる

携帯用サイトではなく、パソコン、スマホ用のサイトを見ることができます。ガラケーでもフルブラウザ機能を使ってパソコン用サイトを見ることができましたが、表示が崩れたり、操作性が良くないなど、決して使いやすいものではありませんでした。ガラホの場合はスマートフォンと同じブラウザを使うことができるので、しっかりサイトを表示することができます。

 

と機能的にはこの二つが大きいところでしょう。ただ、これだけだと別にガラケーからガラホにする必要性は低い気がしますが、それ以上にガラケーが抱える深刻な問題があります。

 

部品の供給問題

今までのガラケーは、携帯電話の部品もそれを動かすためのOSも独自で開発、生産を行ってきました。そして、携帯電話の主流がスマホに移行してきている今、ガラケーのOSの開発や部品の生産を続けていくのは非常に困難になりつつあります。その点、Android OSであれば共通のOSや部品の流用などがしやすくなります。

 

ガラケー用のアプリやサービスの終了

また、今までガラケーで利用してきたアプリやインターネットサイトなどのサービスがどんどん終了していっています。今後、そういったサービスが増えていくことは考えにくいでしょう。

 

まとめ

ガラホは、スマホが主流となっていき、連絡手段が電話かメールからLINEなどのリアルタイムSNSが中心になりつつある中で、やはり今までの携帯電話と同じ使い方で利用したいというユーザー向けに作られている機種です。ただ、料金に関しては調べていくと必ずしも安くなるわけではないことがわかりました。次回はガラホの料金に関してお伝えしたいと思います。

 

【参照:http://www.au.kddi.com/mobile/product/featurephone/shf32/

 

担当:甲州

関連記事

今さら聞けないウェアラブルについて

最近、テレビや電気屋さん等でチラチラ聞く【ウェアラブル】の事をご存知でしょうか。

記事を読む

オススメ!役立つ、便利、楽しいLINE公式アカウント5選

いまや使っていないと肩身の狭い思いをするメッセージツール”LINE(ライン)”ですが、『入

記事を読む

Googleアカウントでパソコン、スマートフォンから連絡先を追加、編集、削除する方法~iPhone編~

Android(アンドロイド)スマホ編は前回の記事でご紹介させていただきました。是非併せて

記事を読む

ビジネスシーンにおいてスマホとパソコンを連携するメリットとは?

ビジネスシーンでもスマホが活用されるようになって久しいですね。スマホは「賢い(スマート)電話(フ

記事を読む

大きくてパワフルなiPad Proとはどんなタブレットか?

2015年9月10日に発表になった新しいiPadといえば、12.9インチの大きなiPadであ

記事を読む

LINEのメンションを使いこなそう!

LINE(ライン)をする際に人数が多かったり会話が盛んなグループトークだと、特定の相手にメ

記事を読む

スマートフォンの料金を節約しよう

みなさん、突然ですがスマートフォン(携帯電話)の月の利用料金はどれくらいですか。 スマ

記事を読む

iPhoneの動画データをパソコンに送る方法

みなさんが写真や動画を撮影したい時、取り出すものと言ったら、今やスマートフォンがダントツで多

記事を読む

玄関の鍵をスマホで開けられる後付スマートロック

最近の自動車に搭載されているスマートキーの機能は大変便利なものです。 ポケットやカバン

記事を読む

大切なスマホを衝撃から守りたい!スマホカバーの形状と特色をご紹介

皆さん、スマホにカバーは付けていますか? 最近ではシンプルなデザインのものからおしゃれ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑