*

意外と知らないブラザープリンタの特徴とは?

公開日: : OA機器

008

 

 プリンタに求められる機能は、その使用用途によって変わってきます。プリンタは、CanonやEPSONなどの様々なメーカーが扱っているため、選択に悩む方も多いのではないでしょうか。

 

 そんな中、今回は「ブラザー」のプリンタについて、その特徴に焦点を当ててご紹介します。

 

※今後も各メーカー機種を紹介して参りますので、特定メーカーを推奨するものではありません。

 

 

ブラザープリンタの特徴

 ブラザーのプリンタには、他メーカーと比べて次のような特徴があります。

 

  • 業界唯一の電話機能付きプリンタ
  • 業界初のNFC対応プリンタ
  • 印刷スピードが速い
  • コストパフォーマンスが良い

 

 それぞれ、実際にどのようなメリットのある特徴なのか、詳しく見ていきましょう。

 

 

<業界唯一の電話機能付きプリンタ>

 FAX機能付きの複合プリンタはいくつもありますが、電話機能まで付いているものはブラザーのプリンタだけです。

 

 できるだけ省スペースに収めながら、電話機もプリンタも両方用意したいという場合には、選択肢の一つと考えて良いでしょう。

 

 ただし、故障などで修理や買い替えが必要になった際、電話機まで使えなくなる点は考慮しておく必要があります。

 

 

<業界初のNFC対応プリンタ>

 ブラザーのプリンタには、スマートフォンから印刷する際に活用できる「NFC印刷機能」が搭載されている機種があります。これは、業界で初めて対応した機能です。

 

 iOS端末を利用していれば、AirPrint対応機種で印刷が可能となっています。スマートフォンでデータを管理・印刷する場合には、非常に便利な機能と言えるでしょう。

 

 

<印刷スピードが速い>

 最新のインクジェットプリンタ複合機では、1分間に10枚の印刷が可能です。黒の顔料系インクを使用するため、文字の輪郭がハッキリして擦れに強く、ビジネス文書などの印刷に最適です。

 

 中でも次のような場合は、印刷スピードの速さが大きなメリットとなるでしょう。

 

  • 資料の印字が多い
  • 長期間保存する資料を取り扱う
  • 急に大量の資料が必要になることが多い

 

 

<コストパフォーマンスが良い>

 綺麗な発色など、高い印刷クオリティを求める場合には、ブラザーよりもCanonやEPSONに軍配が挙がるかもしれません。

 

 しかし、「カラー印刷ができれば良い」「モノクロ印刷が主な利用用途」といったようなケースでは、ブラザーのプリンタを大きな選択肢として考えると良いでしょう。

 

 一般的なプリンタはカラートナーが無くなった場合、印刷自体できなくなりますが、ブラザーのプリンタはカラートナーが無くなった場合でも一定期間モノクロ印刷が可能です。トナーの価格などを考えた場合、ブラザーのプリンタは高いコストパフォーマンスを発揮します。

 

 ランニングコストを安く抑えたい場合に最適です。

 

 

まとめ

 プリンタは各メーカーによって特徴が異なるため、「これが一番良い」という比較はなかなか難しいものです。そのため、プリンタ選びでは自分の利用用途から重視すべき点を考えることが大切になります。

 

 便利に思える機能が、環境によっては不要になることもあるでしょう。「電話機能が必須」「コストパフォーマンス重視」という場合であれば、ブラザーのプリンタが選択肢の筆頭として挙げられそうです。

関連記事

Wacomのペンタブレットで作品作りの幅を広げよう!(Intuos編)

前回、Wacom(ワコム)のペンタブレットについてご紹介しましたが、今回は9月11日に発売された

記事を読む

TransferJetは対応SDカード発売がきっかけで普及するのか?

皆さんはTransferJet(トランスファージェット)というものをご存知でしょうか?

記事を読む

薄くて軽いだけじゃない!?最新ウルトラブックパソコン特集!

近年では薄くて軽いウルトラブック等と呼ばれるノートパソコンが多く出てくるようになりました。さ

記事を読む

Wacomのペンタブレットで作品作りの幅を広げよう!(Cintiq編)

前回はWacom(ワコム)のIntuos(インテュオス)についてご紹介してきましたが、今回はさら

記事を読む

仕事中に活用したい!パソコン周りの便利グッズ【バリバリお仕事編!】

仕事には欠かせないパソコン。最近ではパソコン周りの様々なグッズが発売されており、使用すること

記事を読む

WWDC17にて新しいiPad Proを発表

2017年6月5日にカルフォルニアで行われたAppleの開発者向けイベント「WWDC17」に

記事を読む

俗に言う「パソコンの性能」とは何で決まるかご存知ですか?

お客様にパソコンのご提案をしているとたまに、「このパソコンは性能が良いものですか?」とざっく

記事を読む

オフィスの端に放置されたOA機器を一掃するチャンス!1都3県でOA機器を0円回収いたします!

いよいよ今年も残すところわずかとなりました。   この1年の間に、オフ

記事を読む

ポイントを押さえたパソコン保守で寿命を延ばす方法

一昔前と比べて、基本性能がグッと向上した現在のパソコン。出来れば長く使いたいですね。

記事を読む

[保存版]メーカー別プリンタードライバーURL一覧と、各社の特徴

 パソコンでプリンターを利用する際に必ず必要となるのが、プリンター専用のドライバーです。 

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑