スマホカバー第2弾!素材別の特色をご紹介
公開日:
:
最終更新日:2018/08/07
スマホ・タブレット
先日更新した記事でスマホカバーの形状ごとの特色について取り上げました。
今回は素材ごとの特色についてご紹介していきたいと思います。
シリコン
(出典:http://goo.gl/ybS67E)
ゴム系の素材を使用したカバーで、手になじむ柔らかな感触が特徴です。
また、衝撃を吸収する弾力のある素材なので、落下時にも高い保護性を発揮します。他の素材のカバーに比べて値段が比較的安価なのも嬉しいポイントですね。多少であれば伸び縮みするので、本体への装着も軽い力でらくらく可能です。
ただし、何回も装着を繰り返していると場所によってビヨンビヨンに伸びてしまうこともあるので注意が必要です。
他のデメリットとしては、物によってパッケージ開封後の臭いがきついものがあったり、ほこり等の細かなゴミが付着しやすかったりします。特に白や黒一色のカバーだと少しのゴミでも目立ちやすいので、気になる人はイライラしてしまうかもしれません。
また、ポケットに入れてしまうと取り出す際に裏地が付いてきてしまってスムーズに取り出せないものもあります。筆者はiPodのカバーをシリコンにしていますが、ポケットの中でもたついて手が滑り、結局地面に落下させたことがあります。(本体は無傷で済みましたが…。さすがシリコン。)
ポリカーボネート
(出典:http://goo.gl/M987zF)
プラスチックの素材で、可愛らしいデザインのものが豊富なのが特徴です。
硬くて丈夫なので耐衝撃性も高く、スマホ本体をしっかり保護してくれます。ただし落下時にカバー自体が傷付きやすく、角が削れたり欠けたりすることが多いのが玉に瑕です。
また、うっかり力を入れてカバーを広げながら装着しようとすると、細い部分(iPhoneだと電源ボタンやボリュームボタンの近く)が割れてしまうこともあります。お気に入りのデザインですと精神的なダメージも計りしれません。
アルミ
(出典:http://item.rakuten.co.jp/winglide/gi-240/)
頑丈で丈夫なアルミは、今回挙げている素材の中で強度が最も高いと言えます。
また、スタイリッシュなデザインが多いのでビジネスの場でもぴったりです。アルミ素材のカバーは厚みもあまりなくスマートなデザインが多いように思います。
ただ、他の素材と比較すると少しだけ値段が高めであることはデメリットとして挙げられる部分かと思います。
さらに“装着したままだとスマホのFeliCa(フェリカ)機能を使用できなくなる場合がある”(出典:http://goo.gl/3RW3gB)そうですのでFeliCa機能の利用頻度が高い方は注意が必要かもしれません。
レザー
(出典:http://goo.gl/MMJ3DZ)
レザーカバーは手になじんで持ちやすいのが特徴です。
最近増えてきているブック型のものはそのまま操作できるので問題ありませんが、ケースのような形になっていて一度完全に取り出して操作するようなタイプもあります。
(出典:http://goo.gl/DaS2u7)
こちらの場合、使用中の耐久性としては限りなくゼロと言えますが、“スマホを持ち運ぶ際に衝撃から守る”という意味では十分に活躍してくれます。なお、レザーの厚さによってもその保護性は変わってきます。
長く愛用することで味が出てくるのもレザーの楽しみの一つですね。高級感があり落ち着いた雰囲気を持っているのでオトナ世代におすすめしたいカバーです。
まとめ
この他にもスマホカバーには「TPU」や「ABS樹脂」等さまざまな素材が使われていますが、今回は4つの素材に絞ってご紹介いたしました。
2回に渡ってスマホカバーについて取り上げてきましたが、組み合わせ方によって耐久性からデザイン性まで大幅に変わってくることがお分かりいただけたでしょうか。
正直な話、どの形状・素材を選んでもメリットとデメリットがあります。耐久性を念頭に置いて、あとは「どの形状・素材だったら自分がときめくか」をじっくり選定していきましょう。
毎日使うものですので、この@ringlogの記事を参考に、自分が気に入ったものを見つけてみてくださいね。
担当:蓮実
関連記事
-
-
今さら聞けないiPhone6とPlusの違い
Apple製のスマートフォンと言えばiPhoneですね。世界中で大ヒットし、今やスマートフォ
-
-
ビジネス向け!業務に使えるAndroid人気アプリをご紹介
今回は、ビジネスにも使える人気のAndroidアプリをご紹介します。アプリを有効活用すれば、少な
-
-
今からでもiCloud Driveをオンにしよう
iCloud(アイクラウド)と言えば、2011年10月頃からサービスを提供しているApple
-
-
次期iPhoneは6sか?7か?
2015年4月10日に新型MacBook、4月24日にApple Watchと相次いで発売に
-
-
ポストに入れるだけ!簡単・無料で携帯電話を回収する方法
これまで使用していた古い携帯電話、皆さんはどうしていますか?恐らく「なんとなく取っておいては
-
-
iPhoneとAndroid携帯の特徴を比較
スマートフォンの2大巨頭とも言えるiPhoneとAndroidスマートフォンですが、ビジネス
-
-
iPhoneでもウイルス対策は必要!?
スマートフォンのセキュリティー対策についていろいろとお伝えしてまいりましたが 今回はi
-
-
何かと話題のポケモンGOをインストールしてみた
最近、何かと世間を騒がしているものと言えば「ポケモンGO」ですね。 これまでゲームボーイや
-
-
しまった!うっかり!が無くなる電子母子手帳とは?
以前@ringlogでもお伝えした「通報アプリ」の様に、スマートフォンのアプリを活用する自治
-
-
スマホをかざせば即翻訳、Googleリアルタイム画像翻訳とは?
iOSやAndroidで利用出来るGoogle(グーグル)の翻訳アプリが、先日アップデートさ