*

iPhoneでもウイルス対策は必要!?

公開日: : 最終更新日:2018/08/08 スマホ・タブレット

R063iPhoneウイルス対策

スマートフォンのセキュリティー対策についていろいろとお伝えしてまいりましたが

今回はiPhoneのウイルス対策についてお話ししたいと思います。

 

iPhoneはウイルスに強い?

iPhoneはAndroidのスマートフォンと比較するとウイルスに感染しにくいといわれています。理由として以下のことが挙げられます。

 

1.AppStoreで提供されているアプリはすべて、Appleによって審査が行われ、問題がないことが確認されたのちに一般に公開される仕組みになっています。ですから、悪意のあるソフトが含まれているアプリがあった場合でも、Appleの審査によってはじかれ公開されることがありません。ただ新しいウイルスが作られる可能性があるので、完全にはじかれるとは思わないほうがいいでしょう。

それでも、これによりiPhoneのウイルス対策はかなり強いものとなっています。

 

2.iPhoneはAppStoreからのみアプリをインストールできる。

さらにiPhoneに搭載されているOS、iOS(アイオーエス)ではアプリをインストールする際AppStoreからしかインストールできない仕様になっています。これにより、ウイルスの疑いのあるアプリをインストールをする可能性を極力なくしています。

 

しかし、iOSはAndroid OSと比べると自由度が低いので、もっと自由に便利に使いたいと思うユーザーもいます。そういったユーザーの手によってiOSを改造してAppStore以外からアプリをインストールできるようにする方法も作られてきています。その方法とは、iOSのセキュリティーをむりやり解除して制限がかかっている機能を使えるようにすることです。そういった行為は「脱獄」と呼ばれています。これを行うことによりAppStore以外からもアプリをインストールできるようになって便利になるかもしれませんが、セキュリティーを無理やり解除するので、ウイルスに感染する可能性は大きくなります。もちろん「脱獄」を行うとAppleの保証も受けられなくなります。

 

通常の使い方をしていれば「脱獄」という行為をする機会はないと思いますので、その危険性だけ理解していただければと思います。

 

以上のことよりiPhoneはAndroidのスマートフォンと比べるとウイルスに対して強いといえるでしょう。

 

ただし、新しいウイルスが作られる可能性があることや、パソコンと接続して利用するということを考えると、iOSを最新の状態にして利用することや、メールの添付ファイルやリンクを不用意に開かないこと、そして接続するパソコンのセキュリティー対策を行っておくことは、ウイルス対策として必要ですね。

 

まとめ

パソコン、スマートフォン、iPhoneのウイルス対策についてお話してきましたが、すべてに言えるのは、ウイルス対策ソフトなどでセキュリティーを強化しても、結局は使うユーザーがウイルスやセキュリティーに対して関心を持って行動をしないと、ウイルスに感染する可能性をゼロに近づけることは難しいということです。

 

ですので、今回の記事をきっかけに少しでも社内セキュリティーに関心を持ってもらい、社員全員で取り組める仕組みつくりを行っていっていただければと思います。

 

リングローでは、そういった会社で必要なセキュリティー対策についてもお手伝いさせていただきます。お気軽にご連絡ください。

(リングローの新しい取り組み「セミナー」のご紹介 )

 

 

担当:甲州

関連記事

しまった!うっかり!が無くなる電子母子手帳とは?

以前@ringlogでもお伝えした「通報アプリ」の様に、スマートフォンのアプリを活用する自治

記事を読む

iPhoneの動画データをパソコンに送る方法

みなさんが写真や動画を撮影したい時、取り出すものと言ったら、今やスマートフォンがダントツで多

記事を読む

テザリングの方法と注意点①

テザリングって、聞いたことありますか?繋ぐ、連結するというような意味で、一般的にはスマホの

記事を読む

スマートフォンの料金を節約しよう

みなさん、突然ですがスマートフォン(携帯電話)の月の利用料金はどれくらいですか。 スマ

記事を読む

スマホの画面が割れてしまった!一体どうすれば?

先日の記事では、特にiPhoneにフォーカスを当ててスマートフォン画面の割れやすさについて

記事を読む

スマートフォンをテザリング利用する3つのメリット

   今やビジネスマンには欠かせないスマートフォンですが、テザリング機能を利用するこ

記事を読む

WWDC17にて新しいiPad Proを発表

2017年6月5日にカルフォルニアで行われたAppleの開発者向けイベント「WWDC17」に

記事を読む

日本でのスマートフォン普及率はどれくらい?

2008年に日本でもiPhoneが発売されて以来、スマートフォンがかなり定着して来た様に感じ

記事を読む

Google レンズを使ってみよう①

みなさんは「Google(グーグル)レンズ」を使ったことがありますか?「名前はなんとなく知

記事を読む

スマホからガラケーに戻る理由

スマートフォンを活用することで、仕事がいつでもどこでも行える環境を作ることができるようになり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑