デスクワークで凝り固まった体を解すおすすめストレッチ
仕事で一日を通してパソコンに向かい続けているという方はどのくらいいらっしゃるでしょうか。
一日中同じ体勢を続けることで体には大きな負担がかかり、肩こりや腰痛などの症状を引き起こします。また、こうした体の負担は業務効率の低下にも直結します。これを読んでいる方の中にも、なかなか治らない重い痛みに悩んでいる方が多いのではないでしょうか。
今回は、デスクワークで凝り固まった体を解す、日々の業務の中で取り入れたいストレッチをご紹介します。
肩こり解消ストレッチ
(参照:http://goo.gl/CiQls9)
参照先ページに一連の流れが写真付きでわかりやすく紹介されています。
椅子に座ったままできるストレッチも紹介されているので、一息つくタイミングで取り入れながら症状を軽減させることができますね。
筋肉は同じ姿勢でいると20分もすれば固まってきてしまうそうですので、積極的に筋肉を伸ばすことを意識しましょう。
こちらのサイトには他にも手軽にできるセルフストレッチの方法が掲載されていますので是非参考にしてみてください。
腰痛解消ストレッチ
椅子に座り続けていると、腰痛に加えて足が痺れてきたり重く感じたりすることはありませんか?こちらのストレッチは、腰だけでなく足も伸ばすことができて非常に気持ちが良いので一石二鳥です。
注意点
肩こり解消・腰痛解消のいずれにしても、呼吸は止めずに行うようにしましょう。ゆっくりと呼吸しながらリラックスした状態で行うことが大切です。
また、こういったストレッチを行ううえで覚えておきたいのは、「一度で劇的な効果は出ない」ということです。繰り返し取り入れることで徐々に症状が和らいでくるものですので、まずは「治す」ことよりも「悪化させない」ことを念頭に行うのが良いでしょう。
リングローでも導入しています!
ちなみに、リングローでもパソコンに向かう社員がほとんどなので、肩こり・腰痛の解消・リラックス効果を期待して、最近、簡単なストレッチとヨガの時間を導入し始めました。
業務中・業務後に行うのももちろん効果的ですし、業務前に取り入れるのもおすすめです。緩やかに体を伸ばすことで、頭も体もすっきりとした状態で一日のスタートを切ることができます。
まとめ
「日々の業務の中で取り入れたいストレッチ」ということで、今回は椅子に座ったまま行える簡単なものをご紹介しました。
今回ご紹介したもの以外にも、Webで検索するとたくさんのストレッチ方法が出てきます。自分の体に合ったものを模索してみましょう。
同じ体勢でパソコンに向かい続ける状況を変えられると一番良いのですが、業務内容をいきなり変えるのは簡単にできることではないと思います。業務効率を下げないためにも、こまめに休憩を入れてデスクワークで凝り固まった体を解すようにしましょう。
担当:蓮実
関連記事
-
-
パソコン雑学~バグの語源はこれ~
今回は普段のブログとは少し趣向を変えてお届けできたらと思います!このブログでは、キーボード
-
-
パソコン雑学~マウスの移動距離にも単位がある~
今回はパソコンにまつわる面白知識を紹介していきます。以前にも、キーボード配列についての面白
-
-
リングローの新しい取り組み「セミナー」のご紹介
私達リングローでは多くの方に情報端末を届け、安全かつ、より便利に活用していただくための一環として
-
-
今年もリングローに新しい仲間が増えました!
すっかり暖かい日が続き、日によってじっとりと汗をかくくらい暑い日を迎えるようになりましたね。
-
-
リングローの社内研修の様子をご紹介します!
以前ご紹介したリングローの社員旅行の記事に加えて、今回は最近開催された社内研修の様子をお届け
-
-
デスクワークで疲れた時はツボ(経穴)を押して解消!!
同じ姿勢で長時間デスクワークをしていると血行不良になり目、首、肩等に凝りが発生し、そのまま
-
-
パソコン雑学~キーボート配列がアルファベット順でないワケ~
今回はパソコンにまつわる面白知識を紹介していきます。以前にも一度、「バグ」に関する雑学を紹
-
-
実際どうなの?人気のPCメガネに迫る!~効果は?編~
先日の記事では「そもそもブルーライトとは?」「PCメガネの役割とは?」といった基礎的な部分を
-
-
リングロー本社の壁にイラストが出現!
先日、リングローの壁に可愛らしいイラストが数十枚設置されました。
-
-
デスクワーク中の眠気をなくすおすすめツボとストレッチをご紹介!
徐々にではありますが、日中の寒さも落ち着いてきて暖かく感じる日が増えてきましたね。 窓