パソコンが起動しないときに試すこと【ノートパソコン編】
公開日:
:
最終更新日:2018/08/07
PCの使い方
朝会社に来ていつものようにパソコンの電源ボタンを押して立ち上げようとしたが、パソコンが起動しない!!
経験したことがある人はわかると思いますが、かなり焦りますよね。
今回は、ノートパソコンが起動しない場合の原因と対処方法についてお伝えしたいと思います。
ただ、パソコントラブルは自分で何とかしようとすると、ものすごく時間がかかることが多いので、今回は修理に出す前にすぐ確認できるところのみ紹介したいと思います。
一番初めにACアダプターとパソコンがつながっていてコンセントにも差さっているか確認しましょう。いろいろ試して大騒ぎした結果、コンセントに差さっていなかったときは結構恥ずかしいです。(体験談)
症状1)電源ボタンを押しても電源ランプが付かなく、パソコンの駆動音もしない。
パソコン内部に不要な電気がたまりすぎるとうまく起動しない場合があります。この場合は、パソコンからACアダプターとバッテリーをはずして2,3分放置してください。
その後、まずはバッテリーとACアダプターだけをつなぎ直して電源を入れてください。
これで起動しない場合、バッテリーやACアダプターの故障が原因の場合も考えられます。
その場合はACアダプターとバッテリーをはずして放置した後、バッテリーを取り付けないで、ACアダプターだけをパソコンとコンセントにつなぎ電源を入れ直してください。
これで起動すればバッテリーが故障している可能性があります。
逆に起動しない場合は、ACアダプターか本体の故障が原因として考えられます。
ACアダプターの場合は、もし近くに同じパソコンを使っている人がいればその人からACアダプターを借りて確認することが出来ます。
症状2)電源ランプが付いてメーカーロゴは出るけどそこから進まない
(黒い画面だったり黒い画面に白いメッセージが出て進まない)
接続している周辺機器(マウスなど)が原因で立ち上がらない場合があります。またUSBメモリーやCD,DVDが挿入されている状態でも立ち上がらない場合がありますので確認しましょう。
また、パソコンの内部時計が狂っていて起動しない場合もあります。その際は黒い画面に特定のキーを押して設定してくださいというような内容の英文が表示されます。
時計の設定はメーカーごとに方法が異なりますので、パソコンの説明書を参考にするか、お気軽にリングローまでお問い合わせください。
まとめ
他の症状としては、「Windowsを起動しています」の画面で止まったり、青い画面に白い文字で何か書いている画面が出て止まったりと、起動しなくなる原因は挙げていくと切りがありません。ですので、まずは上に書いてあることを試してみてください。それでもダメな場合は、そのパソコンのメーカー名、型番、Windowsの種類(XP、VISTA、7、8など)と、どういった風に起動しないかを、リングローのようなパソコン修理やメンテナンスを行っているところに連絡してみましょう。その際画面に何か表示されている場合は写真を撮ってメール等で送れるようにしておくと原因がわかりやすいです。
ただ、原因がわかっても、結局直すのに修理に出さなければいけない場合もあるので、日頃からバックアップを取って自分のパソコンが壊れても仕事に支障が出ない方法を作っておく必要もあります。@ringlogでも紹介しているクラウドサービスを利用する事も一つの方法ですので是非参考にしてください。
明日は「パソコンが起動しないときに試すこと【デスクトップ編】をお送りします。
担当:甲州
関連記事
-
-
数字しか打てなくなった?テンキーに関するあれこれ。
表計算などでの数字入力に便利なテンキー(キーボード右側の数字が独立した部分)。特にノートP
-
-
【Windows10豆知識】タスクバーに表示された『ここに入力して検索』を非表示にする方法
Windows10のパソコンの初期設定では、画面の左下に「ここに入力して検索」や、「Cortan
-
-
パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)
日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは人それぞれです。しかし、誤って
-
-
Windows10で文字入力をしやすくする方法~ユーザー辞書に単語を登録する~
普段よく使う漢字や言葉などは、最短の操作で出てきてほしいですよね。そんなときには、単語登録機能を
-
-
飲み物をパソコンにこぼしてしまった!咄嗟の対処法をご紹介
仕事やプライベートでもはや欠かせない存在となっているパソコン。連続で長時間使用することが多い
-
-
意外と知らないパソコンの、「ランプ」の意味
パソコンには複数の「ランプ」が存在していますね。これらは「状態表示LED」や「インジケータ
-
-
迷惑通知が出てきた際の対処法
パソコンを利用していて、突然画面右下から以下のような通知が出てくることはないでしょうか。
-
-
Windows10のちょっとだけ便利な機能②
Windows10(ウィンドウズテン)の、なくても困らないけど知っていたらちょっとだけ便利
-
-
ノートパソコンでマウスが動かない時の対処法
ノートパソコンには、「タッチパッド」と呼ばれるポインティングデバイスが搭載され
-
-
好きな風景を楽しむ♪デスクトップの背景(テーマ)を変更する方法
時節柄、今年の夏は結局どこにも行かずに終わりそう、という方も少なくないかと思います。かくい