*

自治体クラウドってなんだ??

公開日: : 最終更新日:2018/08/06 クラウド

0010

自治体クラウドという言葉を、見聞きした事はありますか?最近何かと「クラウド」という言葉が話題にのぼりますが、自治体クラウドとはどんなものなのでしょうか?

 

今回はそんな気になる自治体クラウドのご紹介です。

自治体クラウド

自治体クラウドとは、2009年から総務省の主導で導入が進められているクラウドサービスの事です。

ざっくり言うと、いくつかの地方自治体が共同でクラウドサービスを利用してデータ管理をしていこうと言うものです。

 

つまり、クラウドサービスの利用者が地方自治体になる、と言う事です。

 

地方自治体を専用線で相互接続し、大規模なシステム基盤を作り、各自治体が必要なデータの送受信を行う仕組みになっています。

通常のインターネット回線ではなく、自治体だけをつないだ専用線を使用します。

データは民間委託のデータセンターに置かれています。

置かれているデータは、住民基本台帳、納税、国民健康保険、介護保険などです。

基幹となる重要なデータが保管されていますね。

 

 メリット

コストメリット

今までは自治体それぞれで、個別に情報システムを開発、運用していました。当然、それぞれ設備投資や維持管理にコストが掛かります。それを複数の自治体でまとめて、共同で運用すればコストが下げられる事になります。

元々はコスト削減を目指して、総務省が普及を図っていた様です。

 

災害時対策

2011年3月11日に発生した、東日本大震災では、津波で市町村庁舎が被災し、そこで運用していたサーバーの中のデータを失う事になりました。仮庁舎で業務を開始したくても、データが失われてしまい、かなり支障を来たした様です。

その様な経験から、現在では災害で庁舎が使用できなくなった場合でも、データセンターに接続出来れば、業務が再開出来る自治体クラウドに、災害時対策としての期待がかかっています。

 

まとめ

自治体クラウドについて、ご理解いただけたでしょうか?

パソコン関連の技術は日進月歩です。

地方自治体にも、新しい技術を利用して、より良い住民サービスを提供してもらう事を期待したいですね。

 

無駄な税金の使用を減らしたり、役所での待ち時間が減ったりするのは、歓迎ですが、運用に関しては、くれぐれも慎重に行って欲しいものです。

担当:鬼山

関連記事

OneDriveでまとめてダウンロードすると文字化けする問題

る 気軽に使えるオンラインストレージサービスとしてMicrosoft(マイクロソフト)

記事を読む

今からでもiCloud Driveをオンにしよう

iCloud(アイクラウド)と言えば、2011年10月頃からサービスを提供しているApple

記事を読む

ビジネスシーンにおけるiCloud(アイクラウド)の活用方法とは

   ビジネスの世界でも幅広く活用されているクラウドサービス。今回は、iPhoneや

記事を読む

無料・低コストで利用できる!おすすめのクラウドサービス

クラウドサービスは、ビジネスを効率化してくれる非常に便利なツールです。とは言っても、多数のクラウ

記事を読む

クラウドサービス、OneDrive の活用・運用方法

ビジネスの世界でも幅広く活用されているクラウドサービス。今回は、Microsoft(マイクロ

記事を読む

代表的!おすすめクラウドストレージ3選!

最近ではソフトウェアの多様化・進化に伴い、ファイルのサイズが大きくなり、パソコンやスマートフ

記事を読む

それでもやっぱり減ってしまうCドライブの空き領域、容量確保の方法

以前、Cドライブの空き容量が減る理由と、空き容量を確保する方法をご紹介しましたが(https

記事を読む

中小企業がクラウドを導入するメリットを判断するには?

  「クラウド」とは何か?  あえて一言でまとめますと、「クラウド」とは、“インタ

記事を読む

容量無制限なのに無料、googleフォトの魅力

デジカメやスマホで撮影した写真、みなさんはどの様に管理しているでしょうか。 たまにスマ

記事を読む

Windows 10 OneDriveのリンク(同期)の解除方法!

Windows 10(ウインドウズ10)のOneDrive(ワンドライブ)では、画像や文書

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑