*

個人情報はクラウドサービスに保存しても安全か?

公開日: : 最終更新日:2015/06/04 クラウド

0097

 

 すっかり日々の生活に根付いた、クラウドサービス。とても便利な一方で、気をつけなければいけないこともあります。特に、個人情報などの重要データの取り扱いについては、十分に配慮する必要があります。

 

 そこで今回は、クラウドで個人情報を管理する際の注意点について、解説します。

 

 

個人情報とは?

 まずは、今回のテーマである「個人情報」の定義を確認しておきましょう。

 

 正確な定義については、個人情報保護法に記載があります。短くまとめると、「個人を特定できる情報」のことです。

 

 例えば、氏名や住所、顔写真などです。他にも、電話番号やメールアドレス、さらにはDNAの塩基配列も個人情報に含まれます。

 

 こういった個人情報は、当然のことながら取り扱いに注意しなければいけませんよね。間違っても、お客様の個人情報が漏洩するような事態は避けなければいけません。

 

 

クラウドサービスのセキュリティーは万全か?

 さて、それでは本題に入りましょう。現在では、さまざまなデータをクラウドで管理することができるようになりました。ですがそもそも、クラウドサービスのセキュリティーは100%安全なのでしょうか?

 

 答えは、NOです。セキュリティー対策に力を入れていないクラウドサービス事業者は、いないでしょう。しかし、100%安全とは言い切れないこともまた事実です。

 

 ただ、これはクラウドサービスに限った話ではなく、どんなサービスでも当てはまることです。一例として、自社サーバーに組み上げたシステムであっても、データが漏洩する可能性はゼロではありません。

 

 

重要なのは、ユーザー側での取り組み

 重要なことは、クラウドサービスを利用するユーザー側での取り組みです。先ほど書いたように、クラウドサービスのセキュリティーは100%安全とは言い切れません。

 

 しかし、クラウドはビジネスを拡げることに大きく貢献してくれます。セキュリティーの問題も理解した上で、上手にクラウドサービスを活用していきたいものです。

 

 それでは、クラウドサービスを利用する際、ユーザー側で行うべき取り組みについて、ご紹介しましょう。

 

 

1.どのクラウドサービス事業者を使うか

 どの事業者のクラウドサービスを利用するか、入念に検討を行いましょう。サービス内容や利用料金ももちろん大切ですが、個人情報についてはセキュリティー面での確認が最優先です。

 

 暗号化やネットワークへのセキュリティー対策はもちろん、サーバー稼働率などのチェックも必要もです。

 

 

2.どういったデータを、どれくらいの期間、どんな用途で

 クラウドサービスで利用するのはどういったデータなのか。また、そのデータをどれくらいの期間、どんな用途でクラウドサービスを利用するのか、それぞれ明確にしておくと良いでしょう。

 

 どの部分をクラウド化するのか、業務のレベルで考えておく、ということです。

 

 

3.万が一にも備える

 万が一に備えておくことも必要です。ここで言う「万が一」とは、個人情報が漏洩してしまった、もしくは消失してしまった場合のことです。

 

 事業者にもよりますが、クラウドサーバーは海外にあるケースが多いです。問題が発生したときは、どの国の法律を基準にするのか、といった点についても事前に確認しておく必要があります。

 

 

まとめ

 クラウドサービスを利用するにあたって重要なことは、ユーザーの意識と行動です。IT教育をはじめ、社員への情報リテラシー教育を実施することも、非常に重要です。

 

 何か分からない点などありましたら、リングローまでご相談ください。

 パソコンの基本として覚えておくと良いでしょう。疑問点などありましたら、気軽にリングローまでご相談ください。

関連記事

OneDriveでまとめてダウンロードすると文字化けする問題

る 気軽に使えるオンラインストレージサービスとしてMicrosoft(マイクロソフト)

記事を読む

クラウドサービス、OneDrive の活用・運用方法

ビジネスの世界でも幅広く活用されているクラウドサービス。今回は、Microsoft(マイクロ

記事を読む

今からでもiCloud Driveをオンにしよう

iCloud(アイクラウド)と言えば、2011年10月頃からサービスを提供しているApple

記事を読む

ビジネスシーンにおけるiCloud(アイクラウド)の活用方法とは

   ビジネスの世界でも幅広く活用されているクラウドサービス。今回は、iPhoneや

記事を読む

スマートフォン・タブレット・パソコン間で簡単にデータを共有する方法

   従来はパソコンで行なっていた作業も、最近はスマートフォンやタブレットで代替でき

記事を読む

写真をローカルよりもクラウドに保存するべき5つの理由

   現在、世界中に様々なクラウドサービスが登場しています。    この記事では、ク

記事を読む

Windows 10 OneDriveのリンク(同期)の解除方法!

Windows 10(ウインドウズ10)のOneDrive(ワンドライブ)では、画像や文書

記事を読む

徹底解説!企業におけるクラウド活用5つのメリット

   パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットでも簡単に利用できるようになった

記事を読む

Googleドライブの同期フォルダーの場所を変更してCドライブの容量を増やす方法

前回Dropbox(ドロップボックス)の同期フォルダーをCドライブからDドライブへ変更して容

記事を読む

自治体クラウドってなんだ??

自治体クラウドという言葉を、見聞きした事はありますか?最近何かと「クラウド」という言葉が話題

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、ITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

 thunderbirdで、全てのメールに自動でCc.を入れたい(2024年版)

メールの便利な機能のひとつにCc(シーシー)があります。正式

Windowsメールがサービス終了!?新しいOutlookってなに?

2024年12月31日にWindowsメールが終了してOut

検索バーの検索履歴を非表示にする方法(Android版)

ブラウザの検索バーをクリックすると表示される検索履歴は便利な

安価なMicrosoft Officeにご注意下さい

10月2日にMicrosoft Office2024(マイク

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑