*

クラウドサービス、OneDrive の活用・運用方法

公開日: : 最終更新日:2018/08/06 クラウド

0032

ビジネスの世界でも幅広く活用されているクラウドサービス。今回は、Microsoft(マイクロソフト)社が提供しているOneDrive(ワンドライブ)を仕事上で効果的に運用する方法を考えていきたいと思います。

 

OneDriveとは

インターネット上のストレージサーバーにユーザーがファイルを保存できる「オンラインストレージサービス」のひとつです。他にはDropbox(ドロップボックス)やGoogle(グーグル)ドライブなどが有名です。

このサービスを使うことでファイルを会社のパソコン、スマホやiPhone(アイフォン)、自宅のパソコンなど複数の端末で簡単に共有することができます。またほかのメンバーとファイルを共有することが可能です。

 

使用できる容量は無料で15GBと十分な容量が用意されていますが有料プランを利用することでさらに増やすことができるようになっています。

 

OneDriveを利用するにはMicrosoftアカウントが必要ですが、これは無料で作成できます。

 

OneDriveの活用方法

やはり一番の活用方法としてはOfficeソフトとの連携ではないでしょうか。

 

OneDriveを利用すれば、場所を選ばずにドキュメントなどの操作をすることができます。

例えば、会社のパソコンで作成していた文書ファイルをOneDriveにアップロードすることで、スマホや自宅のパソコンで確認、編集を行うことができます。

 

パソコンの場合はWEBブラウザーからOneDriveにサインインすることでファイルの閲覧、編集を行うことができます。

WordやExcel、PowerPointのファイルの場合Microsoft OfficeがインストールされていないパソコンでもOffice Online(オフィス オンライン)というWEBアプリを利用して閲覧、編集を行うことができます。

通常のOfficeソフトと比べると機能は制限されていますが簡単な編集であれば問題ありません。

 

WindowsパソコンやMac(マック)にはOneDriveを便利に利用できるデスクトップ アプリが提供されています。

インストールすることで通常のフォルダと同じように扱えて、ファイルのコピーや削除が行えます。

そして自動的にOneDriveのオンラインストレージとの同期も行われるので常に最新のファイル状態で作業を行うことができます。(Windows8.1は標準でインストールされています)

 

また特定のファイルやフォルダーをほかの人と共有することが可能です。この機能とOffice Onlineを利用して同じ文書ファイルをほかの人と共有して同時に共同編集を行うといったこともできます。

 

スマホやタブレット、iPhoneなどのAndroid/ iOS端末で利用する場合はそれぞれ専用のアプリを提供しているのでそれを利用することでファイルのアップロードやダウンロード、削除、移動などができるようになります。

さらにアプリの機能でスマホで撮った写真や動画を自動的にOneDriveにアップロードできます。

またOffice Mobile(オフィス モバイル)というアプリを利用することでOneDrive 上にあるWordやExcel、PowerPointのファイルの閲覧、編集が可能になります。

 

 

まとめ

このようにOneDriveを利用することで便利に時間を有効に使うことができるようになります。

ただ、OneDriveに限ったことではありませんがクラウドサービスを利用する際は会社のセキュリティー・ポリシーに接触しないか十分に確認して利用するようにしましょう。

関連記事

個人情報はクラウドサービスに保存しても安全か?

   すっかり日々の生活に根付いた、クラウドサービス。とても便利な一方で、気をつけな

記事を読む

ビジネスシーンにおけるiCloud(アイクラウド)の活用方法とは

   ビジネスの世界でも幅広く活用されているクラウドサービス。今回は、iPhoneや

記事を読む

代表的!おすすめクラウドストレージ3選!

最近ではソフトウェアの多様化・進化に伴い、ファイルのサイズが大きくなり、パソコンやスマートフ

記事を読む

今からでもiCloud Driveをオンにしよう

iCloud(アイクラウド)と言えば、2011年10月頃からサービスを提供しているApple

記事を読む

スマートフォン・タブレット・パソコン間で簡単にデータを共有する方法

   従来はパソコンで行なっていた作業も、最近はスマートフォンやタブレットで代替でき

記事を読む

それでもやっぱり減ってしまうCドライブの空き領域、容量確保の方法

以前、Cドライブの空き容量が減る理由と、空き容量を確保する方法をご紹介しましたが(https

記事を読む

容量無制限なのに無料、googleフォトの魅力

デジカメやスマホで撮影した写真、みなさんはどの様に管理しているでしょうか。 たまにスマ

記事を読む

中小企業がクラウドを導入するメリットを判断するには?

  「クラウド」とは何か?  あえて一言でまとめますと、「クラウド」とは、“インタ

記事を読む

無料・低コストで利用できる!おすすめのクラウドサービス

クラウドサービスは、ビジネスを効率化してくれる非常に便利なツールです。とは言っても、多数のクラウ

記事を読む

Googleドライブの同期フォルダーの場所を変更してCドライブの容量を増やす方法

前回Dropbox(ドロップボックス)の同期フォルダーをCドライブからDドライブへ変更して容

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、オフィス向けのITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

春から大学生になる方必見!おすすめのパソコンの選び方

大学生活ではパソコンが必須!オンライン授業やレポートの作成、

ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせるコツ

新しい生活に向けて、そろそろ新しいパソコンを入手された方も多

iPadを買ってよかったこと5選&お得にiPadを購入する方法

いつも@ringlog(リングログ)をご覧いただきありが

「ファンクションキー」を使ってみよう!⑦【F11】キー

使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F11】キー

Windowsのフォト機能が意外と使えるんです!

スマホに沢山撮りためた写真をとりあえずPC(ピーシー)に保存

→もっと見る

  •  

PAGE TOP ↑