*

外部機器が妨げる?パソコンが起動しないときにまず疑う要因

公開日: : 最終更新日:2023/06/21 OA機器, PCの使い方, よくある相談

精密機器であるパソコンは、丁寧に使っていても予期せぬ不調の起こる可能性があります。
そうとはわかっていても、突然パソコンが立ち上がらなくなったりすれば誰でも焦ってしまいますよね。
修理が必要な場合を含め様々な原因が考えられますが、お手元で解決できるパターンもあるのです!
今回は、パソコンの立ち上げがうまくいかない意外な原因をご紹介していきます◎

 

ずばり…外部機器!

パソコンが正常に起動できないときの意外な原因のひとつが、「外部機器を接続しているから」です!

 

ここで外部機器とされるのは、USBメモリースティックやSDカード、CDやDVD等のディスクのほか、マウス、パソコンから別の機器へ引いている電源、別の機器へ接続しているUSBケーブル、無線機能を使うための子機なども対象です。

 

 

つまり、「パソコンの電源ケーブル以外すべての接続機器」が原因となる可能性があるのです。

 

これは、パソコンを起動する仕組みと深く関わっています。
パソコンは電源を入れて起動する際に、ハードディスクにアクセスしています。
ここで外部機器を接続していると、パソコンの設定によっては起動に必要なハードディスクより先に外部機器を読み込んでしまい、立ち上げに失敗してしまうのです。

 

こんなときは外部機器を確認しましょう

電源ボタンを押しても全く起動しないときや、電源は入るものの真っ黒い画面が表示されパソコンが使えないときなど、外部機器を外すことで解決されるパターンはいくつかあります。

 

特に、起動直後に「This is not bootable disk」「No bootable disk found」などと表示される場合、外部機器が原因となっているかもしれません。

 

 

どんなに小さい機器だとしても、パソコンの立ち上げを妨げる原因となる場合があります。
これは違うだろうな~…と思いこまず、徹底的に接続された外部機器を疑いましょう。

 

また「パソコンの電源ケーブル以外すべての接続機器」が原因となる可能性があると書きましたが、パソコンの電源ケーブルがうまく刺さっておらず、バッテリーの充電が切れて起動できない場合もあります。こちらも確かめてみてくださいね。

 

外部機器を外しても電源が入らないときはパソコン内部の問題の可能性もありますので、その場合は修理に出すなど適切な対応が必要です。
R∞PC(アールピーシー)をお使いの皆様は、ぜひお気軽にサポートセンターまでお問い合わせください◎

 

 

担当:中嶋

 

 

★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★
R∞PC(アールピーシー)

関連記事

ナムロック機能とは

みなさんNum lock(ナムロック)はご存じですか?知っていてもそんなに使うことがない方

記事を読む

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは人それぞれです。しかし、誤って

記事を読む

Cドライブの容量がいっぱい!Dドライブを上手に活用する方法①

++++++++++ あけましておめでとうございます。 知って得するIT情報を引き続きたくさんお

記事を読む

表計算の基本的な関数4選②離れたセルの合計値を求めてみよう!

前回は、SUM関数を使って連なったセルの合計値を求める方法をご紹介しました。今回はSUM関

記事を読む

Windows10のちょっとだけ便利な機能⑥

設定画面から特定の項目をスタートにピン留め⁉PCの背景を変えたり、スリープ設定をしたり!何

記事を読む

無線LANが繋がらないときの確認と対策のまとめ

今回は、無線LANが繋がらなくなったときの確認方法と対策についてご紹介します。無線LANを使

記事を読む

パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法②

前回は画面右下からUSBメモリーを安全に取り外す方法をご紹介しましたが、今回は設定からUSBメモ

記事を読む

設定した覚えのないニュースを非表示にする方法

いつも通りパソコンを使っていて、何かの拍子に画面に大きくニュースや過去の写真の一覧が表示さ

記事を読む

音が小さい!! 最大音量を上げる方法(Windows11の場合)

以前の記事ではインターネット動画の音が小さい場合の対処法やWindows10(ウィンドウズ

記事を読む

Windows11で色々なスクリーンショットを試してみよう!! ~Snipping Toolの活用法~

パソコンの画面を写真の様に保存する「スクリーンショット」という機能につい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑