システムイメージを使ってパソコンを復元する方法
公開日:
:
最終更新日:2018/08/08
PCの使い方
前回までお話しした、システムイメージの作成に続いて今回はその使い方について説明したいと思います。
パソコンの動作がおかしくなった時や起動しなくなった時のために参考にしてください。
パソコンが起動する場合
1.「スタートメニュー」→「すべてのプログラム」→「メンテナンス」→「バックアップと復元」をクリックします。
2.「システム設定またはコンピューターの回復」をクリックします。
3.一番下にある[システム設定またはコンピュータの回復]をクリックします。
4.[高度な回復方法]をクリックします。
5.「以前に作成したシステムイメージを使用してコンピューターを回復する」をクリックします。
6.現在の状態をバックアップしておくかどうかを選択できます。システムイメージ作成後に保存したファイルをまだバックアップしていない場合ここでバックアップを取ることができます。今回はバックアップしているものとして「スキップ」をクリックして進みます。
7.確認の画面が出るので「再起動」をクリックします。
8.パソコンが再起動してシステム回復オプションが表示されるので「次へ」をクリックします。
9.コンピューターに復元イメージがない場合、イメージが見つかりませんと表示が出ます。
システムイメージの作成で作った「最後に作成したディスク」を入れ、再試行をクリックします。
コンピューターに復元イメージがある場合は「システムイメージを選択する」にチェックを入れ「次へ」をクリックします。
10.復元するコンピューターのバックアップの場所を選択する画面が出ますのでDVDを選択して「次へ」をクリックします。
11.「次へ」をクリックします。
12.確認画面が表示されるので「完了」をクリックします。
13.最終確認が表示されるので「はい」をクリックすると復元が開始されます。
14.画面に従い、ディスクを入れ替えていってください。
15.無事完了すると自動的に再起動して以前の状態で起動します。
パソコンが正常に起動しない場合はシステム修復ディスクを使って作業します。
1.パソコン電源投入後、システム修復ディスクをセットしてディスクから起動させます。
2.画面に文字が出たら何かキーを押してください。
※もし文字が出てこない場合、BIOS(バイオス)の設定でDVDから起動するように設定する必要があります。BIOSの起動方法はメーカーによって異なります。取扱説明書を参考に設定してください。
(起動時メーカーロゴが出ているときに特定のキーを押すことでBIOSを起動することができます。「F2」や「DEL」など)
3.「次へ」をクリックします。
4.「以前作成したシステムイメージを使用して、コンピューターを復元します。」を選択して「次へ」をクリックします。ここからは上の5.からと同じです。
まとめ
リカバリーやシステムイメージの復元を使って元の状態に戻すことで、パソコンの異常は直るかもしれませんがそれまで使っていた設定やソフトのインストールなどの手間はどうしても発生してしまうので、できればリカバリーなどしないで何とかしたいですよね。
そういった場合はぜひ一度リングローへお問い合わせください。
また今後もトラブルの解決のための解決法や効率的なバックアップ方法などをブログで紹介していきたいと思います。
担当:甲州
関連記事
-
-
Windows10でCD,DVDが認識されなくなってしまった場合の対処法①
パソコンが1台あれば、専用のDVDプレイヤーやCDコンポがなくても、気軽にDVDを見たり、音楽を
-
-
数字しか打てなくなった?テンキーに関するあれこれ。
表計算などでの数字入力に便利なテンキー(キーボード右側の数字が独立した部分)。特にノートP
-
-
インターネット動画の音が小さくて聞こえない!そんなときは・・・~ワイヤレススピーカー編~
外出自粛が続いている昨今、週末はYouTube(ユーチューブ)等のインターネット動画をエン
-
-
Windows11を元のWindows10に戻す方法
Windows11(ウィンドウズイレブン)が2021年10月に正式にリリースされました。ま
-
-
パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法③
これまでUSBメモリーの安全な取り外し方についてご紹介してきました。 前回は設定画面から操作する
-
-
「ファンクションキー」を使ってみよう!⑥【F6】~【F10】キー
使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F6】~【F10】キーの使い方をご紹介しま
-
-
パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法①
パソコンのデータ移行やバックアップでUSB(ユーエスビー)メモリーや外付けHDD(ハードディスク
-
-
【Fn】キーを使ってみよう!②画面が消える?ちょっと困った機能
使いこなせると便利な【Fn】(エフエヌ)キー。ですが、間違えて押してしまうとちょっと困って
-
-
文字が変換できない④~Microsoft IMEを規定値に戻す~
今回は、Microsoft IME(マイクロソフト アイエムイー)の設定を規定値に戻すとい
-
-
動きの遅いPCにメモリを追加してみよう
PCを使っていて「動きが遅いな」「固まっちゃった?」と思うことはないでしょうか。今回は、そ