二度と後悔しない!パソコンの選び方の基本
公開日:
:
最終更新日:2015/06/04
PC導入・買い替え
パソコンは「一家に一台」から、「一人一台」という時代になってきました。普段はスマートフォンやタブレットしか利用していない人も、パソコンが必要になる機会は何度か出てくると思います。
ところが、いざパソコンを購入しようと思っても、パソコンを選ぶ際はどこを見て選べば良いか分からないという人も少なくないのではないでしょうか。
そこで今回はパソコン初心者向けに、パソコン選びの基本的なポイントを解説していきます。
パソコンのタイプを選ぶ
最初に考えなければならないのは、デスクトップパソコンとノートパソコンのどちらにするのかということです。
どちらを選ぶかは好みの問題もありますが、デスクに置いて映画や動画、ゲームなどを楽しむ用途ではデスクトップパソコンが向いています。
他方、ノートパソコンは省スペースで持ち運びができるので、どこにでも移動がしやすいのが特徴です。外出先でも利用する機会がある場合にはノートパソコンを選択しましょう。
最近では使用するシチュエーションに関係なく、ノートパソコンを好むユーザーが増えています。
しかし、ビジネス用途においては拡張性があり画面も大きくキーボードも打ちやすい、デスクトップパソコンも人気です。
デスクトップパソコンの特徴
最近の傾向としては、本体とディスプレイが一体となり、省スペースに設置できる一体型が人気です。また法人には、本体とディスプレイが別々になっているセパレートモデルが人気です。
用途に応じてディスプレイの取り替えやキーボードの変更などができる上、拡張性にも優れるため、業務利用では今もデスクトップパソコンが多く採用されています。
安価に高性能なパソコンを選ぶことができるのも、デスクトップパソコンの特徴です。
ノートパソコンの特徴
省スペースで省エネ、持ち運びもできるため、ノートパソコンをメインに採用する企業も多く存在します。
ノートパソコンと言えばモバイル利用と思われますが、会社の座席をフリーアドレス制にする場合は、ノートパソコンを採用すれば比較的安価に実現できます。
加えて、会議などに持ち込むこともできるため、社内のモバイル利用を前提に選ばれることもあります。
モバイル利用で重要な点は、ディスプレイのサイズと本体重量、バッテリー持続時間などです。デスクトップパソコンと違って後から交換ができない部分が多いため、購入時に必要条件をしっかりと満たしている必要があります。
CPUとメモリー
「CPU」はパソコンの処理能力に大きく影響するパーツです。通常の事務処理においては、Celeron(セレロン)を採用したモデルでも十分に事足りると言えます。
後になって交換が難しいパーツのため、購入時に数年先を見越して選択する必要があります。メモリーは後から増設可能なモデルが多くありますが、購入時にできるだけ多く搭載しておくことをオススメします。
Officeプリインストールの有無
ビジネス利用のソフトウェアと言えば、「Microsoft Office」を使うケースがほとんどです。
Word、Excel、PowerPointは、ライセンスによる購入を行っていない場合、別途用意する必要があります。
パッケージ製品もありますが、購入時にプリインストールされたモデルならば、よりお得に購入できます。ただし、他のパソコンにライセンスを譲渡することができないため、この点は注意が必要です。
国内メーカーと直販メーカー
パソコンにあまり詳しくなく、サポートを利用する機会が多そうな場合には、国内メーカーのパソコンを選ぶと良いでしょう。多くの国内メーカーはサポート体制が厚く、トラブルや故障時に対処しやすい面があります。
一方、コストパフォーマンスの高い直販系メーカーでは、国内メーカーと比べればサポート体制が薄い傾向にあります。各社のサポート体制をチェックしておくこともパソコンを選ぶ上では大切です。
まとめ
パソコンを購入する際には、どのような用途で使うのかをイメージして、デスクトップパソコンにするかノートパソコンにするか選びましょう。
グラフィックや3Dゲーム、長時間の動画編集を行う用途以外であれば、どちらのタイプを選択しても問題ないほどパソコンの性能は高くなっています。
最近のパソコンは価格も非常に安くなっているため、数年で買い替えることを前提に安価なものを購入する企業も多いようです。
リングローでは、パソコンの最適な選び方はもちろん、購入後のアフターサポートを何より重視しております。ぜひお気軽にご相談ください。
関連記事
-
-
パソコンの一括導入時のおすすめサービス
業務を効率化するためにパソコンを一括で入れ替えたい。 そんな時、一括導入をスムーズに行
-
-
間違いのない中古パソコンの選び方
新品のパソコンに比べて、中古パソコンはその選択肢が膨大なので、いったいどれを選べば良いのか、
-
-
パソコンを新しく購入した時の3つのデータ引越し方法
新しいパソコンを購入する理由は、「もっと快適にパソコンを使いたい」「最新OSを使うにはスペッ
-
-
パソコンでもアンドロイドが使える?話題のAndroid PCとは
検索エンジン最大手Googleが提供しているモバイルOS、アンドロイド(And
-
-
営業担当者必見!持ち運びパソコンを選ぶ際にチェックしたい4つのポイント
営業担当の方にとってパソコンはなくてはならない必須アイテムですね。 特に外回り営業の方
-
-
タブレットパソコンがノートパソコンより優れているところ
日に日に新機種が登場するタブレットパソコンですが、まだ使用したことがない方も多くいるかと思い
-
-
7月29日までにWindows 10にアップグレードしておいた方が良い理由
世間では、勝手にパソコンがWindows 10にアップグレードされていたという話が話題になっ
-
-
そろそろ新しいOS X、El Capitanへアップデートしてみよう
9月30日にMacの新しいOSである、OS X El Capitan(オーエス テン エル
-
-
PC選びの重要ポイント!HDDとSSDの違いを徹底解説
パソコンのストレージとしては、「HDD」と「SSD」が真っ先に挙げられますが、
-
-
ビジネス用のパソコンには静音パソコンを選ぼう
会社でパソコンを使っていると、パソコンの稼働音が気になることはありませんか?