*

ビジネスシーンにおいてスマホとパソコンを連携するメリットとは?

公開日: : 最終更新日:2018/08/08 スマホ・タブレット

0098_01
ビジネスシーンでもスマホが活用されるようになって久しいですね。スマホは「賢い(スマート)電話(フォン)」と名付けられていますが、単なる電話としての域を超えた「多機能端末」と呼ぶ方が相応しいでしょう。
パソコンなど他の端末と連携することによってより一層、多機能端末としてのメリットを享受できます。本記事ではスマホとパソコン<、両者を連携することのメリットについて、分かりやすく解説します。

 

端末間連携によって得られるメリットとは

現在はスマホやタブレット、パソコンにスマートウォッチなど、多種多様な端末が販売されています。ビジネスシーンでも様々な端末が活用されていますが、それらの端末を連携している方も少なくないでしょう。
それらの各端末を連携することのメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。答えはとても簡単。各端末を連携することで、それぞれの端末が持つ長所をまとめて得ることができる点です。具体的には、次のような長所が挙げられます。

 

PC:広い画面で複雑な処理ができ、他端末よりも保存容量が大きい。周辺機器も充実している。

タブレット:ノートパソコンと同等のディスプレイを持ち、軽快な操作が可能。パソコンが持ち込みにくい場所でも使える。

スマホ:携帯性に優れ、機能の追加も簡単。GPSやジャイロセンサーなどのハード機能も充実しています。

 

スマホとパソコンを連携することのメリット

上で述べたように、パソコンは画面も大きく複雑な処理に向いています。一方でスマホは持ち運びに優れており、様々な機能やデータをコンパクトに扱うことができます。
これらスマホとパソコンを連携することで、この両者の長所を一挙に得ることができます。具体的な利用シーンをいくつか挙げてみましょう。

 

パソコンで作成していたドキュメントを、スマホで編集・確認する。場所や端末を選ばず、シームレスに作業ができる。

ドキュメントや画像ファイルをチーム内で共有して、遠くにいる社員間で共同編集を行う。

データを複数箇所に置くことになるので、データや設定のバックアップとなる。

ただし、スマホとパソコンの連携にはデメリットがあることも忘れてはいけません。最も大きなデメリットは、セキュリティーの問題です。連携するデータや利用可能な機能を制限するなどの対策が必要になってくるでしょう。

 

スマホとパソコンを連携する方法

それでは最後に、スマホとパソコンを連携する主な方法について確認しておきましょう。


1.クラウドサービスを利用する
DropboxやEvernoteなどのクラウドサービスを利用する方法です。クラウド上にデータを保存しておくことで、インターネット環境があれば場所と端末を選ばずに端末間の連携を行うことができますね。


2.無線ネットワークを利用する
無線LANやBluetoothなどの無線通信を利用する方法です。クラウドサービスとは異なり、各端末間でダイレクトにデータをやりとりすることができます。Bluetoothを利用する場合はネットワークがなくても良いのですが、各端末が近くにある必要があります。


3.USBなどのケーブルを利用する
USBなどのケーブルや、SDカードなどの記録媒体を利用する方法です。最も長く利用されてきた方法ですね。古典的な方法ではありますが、他の方法と比較して高速にデータをやりとりできるなどのメリットがあります。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。端末の種類も多様化してきた現在では、業務の効率化のために端末間を連携するシーンが増えつつあります。各端末を使い分けながらそれらを連携させることで、作業の効率化を図ることができるでしょう。

関連記事

知らないと損!?iPhoneに隠された超便利な機能・その2

以前iPhoneに隠された機能についてご紹介いたしましたが、まだまだiPhoneにはあまり知られ

記事を読む

ノートに書いて、スマホでスキャン。半永久的に使えるスマートノート。

思いついた事をさっと書き留めたり、簡単な図形を描き足したりする場合、手書きに勝るものはないかもし

記事を読む

Android(アンドロイド)スマホとパソコンの上手な連携方法まとめ

Android(アンドロイド)スマホとパソコンを連携させると、とても便利です。 扱うこ

記事を読む

スマホの充電の減りを抑えたい!チェックするべき6つのポイント

街中を見ていても、電車内を見ていても、スマホを所持する方が大半になってきたように感じる今日こ

記事を読む

iPhoneが水没!その時やるべき事、やってはいけない事

スタイリッシュな外観が魅力のiPhoneシリーズですが、基本的にストラップなどが付かないので

記事を読む

検索バーの検索履歴を非表示にする方法(Android版)

ブラウザの検索バーをクリックすると表示される検索履歴は便利な反面、少しわずらわしく感じるこ

記事を読む

新型iPhoneは「XS」と「XR」の2本立て、3モデル!!

日本時間の9月13日午前2時、AppleがiPhoneの新モデルを発表しました。 いつ

記事を読む

Wi-Fi性能徹底比較!docomo・au・SoftBank

   外出先や社内を歩き回ったりする際などに便利なのが「Wi-Fi」です。「Wi-Fi」とは無

記事を読む

ガラケーが使えるのはいつまで!?

ニュースでも取り上げられていたりするのでご存じの方も多いかと思いますが、間もなく「ガラケー

記事を読む

意外と知らない無線LANとWi-Fiの違い

   最近のパソコンやスマートフォンは、ほぼ全てのデバイスがWi-Fiに対応しています。企業で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑