*

ビジネス用のパソコンには静音パソコンを選ぼう

公開日: : PC導入・買い替え

pc

 

 会社でパソコンを使っていると、パソコンの稼働音が気になることはありませんか?

 

 職場の静かな環境では、キーボードをタイプする音、マウスのクリック音、そしてパソコンの稼働音などが集中力を阻害して、効率を落とす原因になっている人もいるかもしれません。

 

 ここでは、ビジネス用のパソコンとして多く利用されているデスクトップパソコンを例にとり、「静音パソコンとはなにか?」をご説明します。

 

 

静音パソコンの定義とは?

 「静音パソコン」とはその名の通り、音の静かなパソコンを指します。特に定義や基準はなく、一般的に静かなパソコン全般を静音パソコンと言います。

 

 パソコンの稼働音は意外と大きく、店頭では気付かなくても、職場や自宅で使ってみるとうるさく感じることがよくあります。最近は、静音のみならず無音化されたパソコンも販売されています。

 

 

パソコンがうるさい原因

 パソコンの稼働音がうるさい原因は、主に排熱のために取り付けられているファンにあります。

 

 これらのパーツは発熱が大きいため、個々に冷却用のファンを取り付けなければならず、これがいくつも合わさることでパソコンの稼働音として耳障りに感じる原因となります。

 

 

稼動音の原因となるパーツとは?

 

CPUファン

 一般的に、CPUは処理能力が高いほど熱を発します。そのため、高性能なCPUを搭載したパソコンは強力な冷却ができるよう、高回転の冷却ファンが搭載されています。

 

 通常、小さなサイズで高速回転するファンは非常にうるさく、ストレスの原因になります。あえて低電圧版のCPUを用いることで発熱を抑え、ファンの代わりにヒートシンクによって冷却するものもあります。

 

ハードディスク

 パソコンを使用中、「キーン……」「カリカリカリ……」といった音が聞こえることがありませんか?この音は、ハードディスクの稼働音です。実は、このハードディスクが一番うるさいというパソコンも存在します。

 

 ハードディスクにファンは搭載されていませんが、発熱量が非常に大きいハードディスクの冷却用として、ケース側にファンが搭載されているモデルもあります。

 

 これらを一挙に解決する方法は、ハードディスクをSSD(ソリッドステートドライブ)に置き換える方法です。パソコンの高速化、静音化、省電力化と良いことずくめですが、高価であることと、ハードディスクに比べて記憶容量が小さいというデメリットもあります。

 

ビデオカード

 一部のグラフィック機能を強化したモデルでは、内蔵型のグラフィックボード(ビデオカード)が搭載されているものがあります。このビデオカードにも、冷却ファンが搭載されている場合があります。

 

 ファンの代わりにヒートシンクを搭載したモデルもありますが、高性能なモデルは冷却ファンを搭載している場合が多いので、用途に合わせて選択するようにしましょう。

 

ケースファン

 パソコン内部には、CPUやハードディスク、ビデオカードなど熱の発生するパーツが詰まっています。その内部に溜まった熱を排熱する役目を持つのが、ケースファンです。

 

 大型で低回転のファンを用いることで静かになりますが、静音モデルのケースファンも販売されています。

 

 ケースファンには埃が溜まりやすく、それらを除去するだけでもノイズが低減する場合があります。メンテナンスも兼ねて、小まめに掃除することをおすすめします。

 

電源ユニット

 電源ユニットは、多くのモデルでケース上部に取り付けられています。ここにもファンがありますが、構造上ファンだけを取り替えることはできません。

 

 どうしても気になる場合は、電源ユニットごと交換することになってしまいます。電源ユニットにも静音化された製品があるため、購入時にそうしたものを選択すると良いでしょう。

 

 裏技として、ノートパソコンなどで用いられるACアダプタに置き換えるという方法もあります。

 

 

まとめ

 ノートパソコンを選ぶ際には、標準でも静かな製品が多数ありますので、そういったものを選ぶと良いでしょう。

関連記事

ついに登場!ARM版Windows 10ノートパソコン!

  以前、@ringlogで「ソフトバンクが買収を発表したARMとは?」という記事を掲載しまし

記事を読む

パソコンを導入するなら購入なのか、リースなのか

みなさんの会社では、業務で使用しているパソコンは、購入でしょうか?リースでしょうか? どちらか

記事を読む

営業担当者必見!持ち運びパソコンを選ぶ際にチェックしたい4つのポイント

営業担当の方にとってパソコンはなくてはならない必須アイテムですね。 特に外回り営業の方

記事を読む

Microsoftの次世代Webブラウザーはここが違う!

今年の夏にリリースされるWindows10に搭載される次世代Webブラウザ「Microsof

記事を読む

パソコンのゴミ箱を空にすれば大丈夫?確実なデータ消去方法

    新しいパソコンに買い換えると、古いパソコンは処分したり譲ったりする人も多いの

記事を読む

インテル製CPUの種類と違い

   テレビのCMで、「インテル、入ってる?」というフレーズが記憶にある方も少なくな

記事を読む

中古パソコンの買取り、下取りの際に査定を下げないポイント

パソコンを買い換える場合、古いパソコンはどうしていますか? 最近は捨ててしまうという人

記事を読む

MacでOffice系アプリケーションを使うための方法

   パソコンと言えばマイクロソフトのWindowsが一般的ですが、最近では

記事を読む

PC選びの重要ポイント!HDDとSSDの違いを徹底解説

   パソコンのストレージとしては、「HDD」と「SSD」が真っ先に挙げられますが、

記事を読む

パソコンの一括導入時のおすすめサービス

業務を効率化するためにパソコンを一括で入れ替えたい。 そんな時、一括導入をスムーズに行

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑